スタッフがお届けする現地ブログ

天城高原の記事一覧

2022/07/10

7/10「鎌倉殿の13人」ゆかりの地を巡る ”伊豆半島歴史探訪ツアー”

皆さま、こんにちは フロント坂井です。 本日は、鎌倉殿の13人大河ドラマツアーを開催いたしました 出発前の天城高原は雨が降っており、傘やタオルを用意していましたが、 山を降りると、雨は降っておらず曇り空が広がっていました。 これは天城あるあるです^_^ さて、今回の大河ドラマツアーですが、一番最初に訪れる大河ドラマ館内の展示が 少し増えていました。 ドラマのお話の内容によって展示が追加され、 北条頼時を演じる坂口健太郎さんや 北条時連を演じる瀬戸康史さんのパネルやサイン などもありました! 私はそちらに釘付けでした また、劇中で使用された子役の衣装や、甲冑なども追加されていました。 曇りのお天気でも、外は蒸し暑かったですが 皆さまガイドの話を熱心に聞き、質問したり、学んだりと 開催できて何よりでした ご参加いただいた皆さま暑い中お疲れ様でございました ありがとうございました 水分補給と睡眠をたっぷりとってくださいね♪ 次回の開催は9月ごろで検討中です。 ご興味がある方は、ホテルまでお問い合わせください。 ホームページや、メルマガ、ブログなどでお知らせさせていただきます。

  • 0

  • 0

2022/07/04

沼津生まれのクラフトジン

皆様こんにちは、レストランの木部でございます。 本日は静岡県沼津市で製造されているクラフトジン「LAZY MASTER(レイジーマスター)」のご紹介をいたします。 こちらのクラフトジンは主に静岡県東部、伊豆半島で採れる材料を使用し、2020年より沼津市内の蒸留所で造られております。 天城高原レストランも日本酒を中心に静岡県内で造られている物をドリンクメニューに取り入れており、近くの沼津市で造られているクラフトジンを使用したドリンクの販売もスタートいたします。 今回販売するクラフトジンは「LAZY MASTER シルキーシトラス」と「LAZY MASTER ヘブンリーローズ」の2種類です。 どちらもジントニック、ジンフィズでお召し上がりいただくのがお勧めです! 私はジントニックで飲んでみたのですが、一口飲んで美味しい!と感じ、ぜひお勧めをしたい商品です。   各990円、ジントニックやジンフィズでご提供いたします。 🍸LAZY MASTER シルキーシトラス 沼津市内や伊豆半島で取れる西浦みかん、へだたちばな、クロモジ、山椒などのボタニカルが使われております。柑橘系の香りでさわやかな味わいです。 ボタニカル:ジュニパーベリー、コリアンダー、カルダモン、アンゼリカ、       西浦みかん、へだたちばな、クロモジ、山椒   🍸LAZY MASTER ヘブンリーローズ 河津町でとれる薔薇がボタニカルとして使用されております。甘く華やかな香りと味わいにシナモンやジンジャーのアクセントあり味に奥行きが感じられます。 ボタニカル:ジュニパーベリー、コリアンダー、カルダモン、リコリス、       薔薇、ローズヒップ、ジンジャー、シナモン   暑い夏にピッタリなお酒です!ぜひお試しください。

  • 0

  • 0

2022/07/03

【7/14(木)まで】今こそしずおか元気旅!が使えます

『今こそ!しずおか!!元気旅!!!』が、7月14日(木)までご利用いただけます。 宿泊代を1人1泊当たり最大5,000円割引できるこの期間にご旅行の計画を立ててみてはいかがでしょうか。 【割引対象期間】 2022年5月9日(月)~2022年7月14日(木) ※7月1日(金)~7月14日(木)の宿泊につきましては6月22日(水)以降のご予約が割引対象となります。 【対象者】 ・静岡県・山梨県・長野県・愛知・神奈川県・新潟県・富山県・石川県・福井県・岐阜県・三重県の皆様  ※7/3現在 【ご利用方法】 ①コンビニで「旅行券」と「地域クーポン」を発券してください。 ※静岡県内の「セブンイレブン」、「ローソン」、「ファミリーマート」、「ミニストップ」で発券できます。        ↓ ②当ホテルを5/6~7/14の間でご宿泊のご予約をしてください。 ※7月1日以降のご宿泊は、6月22日以降にご予約ください        ↓ ③ご宿泊日当日は「旅行券」と「地域クーポン」をお持ちいただき、ご本人様確認(身分証明書をお持ちください)とワクチン接種歴(3回目)又は陰性の検査結果を確認します。 ※皆様分を確認いたします ※予防接種済証等(接種証明書、接種記録書等)又は検査結果通知書をご持参ください お持ちいただいた「旅行券」と「地域クーポン」は当ホテルにて印を押します ※①と②は逆でも可能ですが、「旅行券」の発券には限りがありますので、お早めの発券をオススメしております。 ※静岡県内の新型コロナウイルス感染症等の状況により、事業を停止する場合があります。 詳細については 『今こそ!しずおか!!元気旅!!!』ホームページ をご確認ください。 この機会に、雄大な富士山を望め、自然ゆたかな天城高原へぜひお越しください。

  • 0

  • 0

2022/06/30

修善寺 指月殿

皆様こんにちは!フロントの鳴瀬です。 だいぶ気温が上がってきましたね! 日差しが強くてまるで梅雨明けのような気候です。 梅雨明けは毎年7月中旬ごろなので明けていたとしたら異例の早さですね! 夏が一足早く始まるようで少し嬉しく感じます。 体調管理にも気を付けないとですね。 さて今回も修善寺の観光地をご紹介いたします。 ご紹介するのは伊豆半島で最も古い建造物として知られる「指月殿」です。 温泉街の中心から少しはずれた小高い丘の上に位置している指月殿は 特段有名なお堂というわけではないのですが修善寺の雰囲気にマッチした どこか趣のある建物です。 鎌倉時代初期の建造物であり源頼朝の正妻の北条政子よって 造られたという話は少し有名ですね。 お堂の中心には釈迦如来坐像(しゃかにょらいざぞう)が置かれています。 静岡県の指定文化財になっていて高さは2m!立派ですね。 蓮の花を手にしたこの坐像は坐像の中でもかなり珍しい部類にはいるみたいです。 もう少ししっかり勉強してから見るともっと発見があるかもしれないですね! また指月殿の境内には源頼家の墓とそれに仕えた十三士の墓も併設されています。 小さな観光地ですが見どころがいっぱい詰まっています。 修善寺にお立ち寄りの際にはぜひ足を運んでいただければと思います。  

  • 0

  • 0

2022/06/28

わさび薫る炭酸

こんにちは、売店スタッフです。   7月も近くなり、湿度も温度も上がって随分と熱くなってきましたね。今回はそんな時期に一番おいしく、    新しく売店に入ってきた炭酸飲料、「WASABIジンジャーエール」をご紹介いたします。   まずは前者の紹介から致します。「わさび」の“和“のピリピリ、「ジンジャーエール」の“洋“ピリピリ、   方向性は同じではありますが、まさかのコラボレーション。 製造元である「木村飲料株式会社」曰はく、「様々な飲料を開発したが、ジンジャーエールだけは開発した  ことがなかった」「制作するのなら当社の地元である静岡の“ご当地もの”を発売したかった」という思い  が商品には込められています。わさびはわさび漬けの老舗である「田丸屋本店」と共同開発しており、品への製作者の思いが伺えます。   口に入れるとまずはジンジャーエールの味と炭酸が広がり、そこからさらにわさびのツンとくるものが広がる味の2段構成となっております。わさびの風味はジンジャーエールを打ち消すほど強くなく、        逆にジンジャーエールの風味、味わいをより引き出してくれるようになっており、炭酸独特の感覚が好きな人には是非お勧めしたい一品です。   皆様、夏の暑い日には是非ご賞味ください。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)