2022/05/23
重要文化財・国史跡 旧中込学校
皆さんこんにちはフロント薩田です。 今回ご紹介いたしますのは、佐久市中込にある旧中込学校です。 旧中込学校は日本に現存する最も古い擬洋風学校になります。 この建物は当時の小学校建築としては珍しく、松本市にある旧開智学校のように 正面から見て横長の校舎ではなく、縦長の校舎で建築されています。 館内には当時の教室を再現されていたり、教科書やそろばん、オルガンといった 貴重な資料が展示されています。 現在は観覧はできませんが当時、時を告げるための太鼓が設置されている太鼓楼もあります。 また学校に敷地内にヤマフジがあり、今見頃となっている為建物と合わせて撮影ができます。 皆様もこの機会に是非見学してみて下さい。 旧中込学校 〒385-0051 長野県佐久市中込1887-13 開館時間:9時~17時(11月~3月は16時まで) 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、第2火曜日、年末年始は休館 入場料:大人260円 高校生・大学生150円 小学生120円 旧中込学校
0
0
2022/05/23
朝食ブッフェ 鉄板で作り上げるオムレツ!!
こんにちは!洋食調理に所属しております中澤良晃と申します。 調理からお伝え出来る事は何かな……と考えましたところ、私が朝食ブッフェを担当している際にお客様から「オムレツって難しい……」や、「綺麗でおいしそう!」といったコメントをいただく事が多かったので、朝食のオムレツについてご紹介します。 当館の朝食ブッフェのオムレツは、注文を受けてから料理人が一つ一つ鉄板で丁寧にお作りしています。私の主観ですが、朝食ブッフェに来ていただいた方の半数以上が、このオムレツを召し上がってくださっています。たくさんの方に召し上がって頂き、料理人としてこれほど嬉しい事はありません。 そんなオムレツですが、材料はシンプルに、卵と塩、胡椒のみです。 油はバターフレーバーオイルというものを使用しています。このオイルはバターの香りがしますが、植物性油脂なのでオムレツが重たくならないのが魅力です!
よろしくお願いします。
0
0
2022/05/22
テイクアウト新メニュー♪【6月より~】
皆様こんにちは夏栗涼花です☺ 最近の軽井沢は、日中日差しが強くじとっと暑い日もあれば どんより曇り空に雨が降ってくるようなこの時期らしい天気が続いています🌤️☔ お出掛けの際は傘忘れずにお持ちくださいね🌂 そして、私事ではございますがゴールデンウィーク明けより 日本料理 新樹で勤務をしております! 開業から1年3ヶ月程フレンチレストラン、その後2年半のフロント勤務を経て 今度は新樹となりました。 久しぶりのレストランでやや緊張しながらの毎日を過ごしておりますが、 皆様の楽しいご夕食のお時間を更に良い物に出来るよう精一杯のお手伝いを させて頂ければと思っておりますので、ぜひ新樹にてお待ちしております😊 さて、本日は6月1日よりテイクアウトのご夕食に新メニューが 登場致しますのでご紹介させて頂きます! 大人気の「国産牛のステーキ」弁当を残しその他全てのお弁当が 新しく生まれ変わります。 これからの時期にピッタリな「鰻五目ちらし寿司」や初めて中華を お楽しみ頂ける「中華三昧」、ごろっと大きなロブスターを使った 「シーフードガーリックライス」など! 大人からお子様までお楽しみ頂けるお弁当が勢ぞろいです! 雨が多くなりホテルの外へお出掛けするのが少し 億劫になってしまうこれからの時期にぜひおすすめです。 ご予約は当日の15時45分まで受付けておりますので、 これを機に是非、ご賞味ください。 【6月新メニュー】 ・信州ハーブ鶏かしわ天 料金: 3,996円 ・中華三昧 料金: 3,780円 ・国産牛の風味焼き 料金: 5,400円 ・ロブスターとサフラン香る シーフードガーリックライス 料金: 4,860円 ・銀鱈西京焼き 料金: 4,968円 ・鰻五目ちらし寿司 料金: 4,968円 ・八ヶ岳牛乳の蟹クリームコロッケと ミックスフライ 料金: 4,320円 他... ・国産牛ステーキ 料金:5,400円 ・お子様小箱弁当 料金:1,944円(お子様専用メニュー) ・キッズボックス 料金:1,944円(お子様専用メニュー)
0
0
2022/05/22
避暑地の本領発揮!
皆様、こんにちは!レストランの阿出川です。 軽井沢では少しずつ夏の気配が近づいて、朝と夜の冷え込みも収まってまいりました。 近頃はあいにくのお天気か続きましたが、晴れた日は全国で最も過ごしやすいのではないかと思えてしまうくらい、気持ちの良い気候となっております。 軽井沢銀座などへ向かう際も、あえてお車などを使わず、お散歩がてら歩いてみるのも悪くないのではないでしょうか? 皆様にも是非この機会に軽井沢で羽を伸ばして、日頃の疲れをとっていただきたいです! スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
0
0
2022/05/22
千葉とく旅キャンペーン6月まで延長決定
当ホテルも5/12(金)~千葉とく旅キャンペーンの対象施設となっておりますが ニュースなどで発表されました通り、この度キャンペーンの期間は6月末まで延長が 決定しました。 割引適用条件をご確認の上、当てはまります皆様は是非ご活用ください。 ≫≫詳しくはこちらのお知らせページをご覧ください≪≪
太平洋の恵みあふれる勝浦からお届け!
0
0
2022/05/22
客室紹介~よくある質問~
最近、お客様からお電話でこんなご質問を頂きます。 「和洋室ってどんなお部屋?」「ツインの洋室とスタンダードの違いって何?」 そんなお悩みを解決すべく、ホームページとは別角度から全タイプのお部屋を撮影してまいりました! (ページ下部参照) ご夫婦、カップルにおススメな洋室ツインルーム、 ゆったりくつろげるタイプのソファがあるスタンダード洋室、 ご家族でのんびり寝転ぶのに最高な畳のお部屋スタンダード和洋室、 ワンちゃんと一緒に優雅なひと時を過ごすならペットルーム。 皆様が快適に過ごすにはお部屋のタイプは重要ですよね…! 是非、ご予約の際にはこちらを参考にして決めていただけたらと思います! (※お部屋の数には限りがございます。場合によっては御希望とは違うお部屋を案内することもございます。 ご了承いただきますようお願い申し上げます。)
0
0
2022/05/22
「冷え」の自覚がない方も・・・|箱根のリンパマッサージ専門「リンパの女神」
箱根のリンパマッサージ専門店「リンパの女神リゾート」鈴木です。 緑色の葉っぱに太陽の光がキラキラと反射して清々しく5月は大好きな季節です🍃✨ 気温が上がり過ごしやすくなりましたが、日頃お客さまのお身体に触れさせていただいていると、冷えている方が多いことに気づきます。そして、自覚のない方が多くいらっしゃいます。 皆さまは「冷え」を自覚していますか? 冷えは単純に「寒い」と感じるかどうかではありません。健康な人の平熱は36.5〜37.1℃とされており、それ以下になると次のような症状が出てくる心配があります。 ・36.5℃以下→冷えやコリ、むくみが出てくる ・36.0℃以下→自律神経が乱れる、頭痛、便秘、下痢、消化不良、睡眠障害、婦人科系疾患になりやすい言われています ・35.5℃以下→免疫が低下して癌細胞が育つと言われます 冷えるということは、細胞に栄養や酸素を届けるための血流が滞っているということです。血流はホルモンや免疫細胞も運んでいます。 私たちの身体の細胞に栄養や酸素が不足すれば、ホルモンが届かなければ、免疫力が外敵と戦えなければ、不調が出てくるのは当然のことです😭冷えの自覚が無かった方も、今からでも気をつけていきましょう。 基本は適度な運動、お風呂に浸かって身体をしっかり温めること、マッサージなどで血行を良くすることが大切です。 冷えの原因は様々ですので、また別の機会にお伝えできればと思いますが、ひとつは自律神経の乱れが関係していることがあります。 ストレス過多の現代は交感神経優位の方が多く、身体が活動モード、戦闘モードの状態が続いていることになります。自律神経を整えるためには1日の中で少しでもリラックスしてほっとできる時間を作ることが不可欠です。 もし、リラックスモードに切り替えることが苦手な方は、リンパの女神の「リンパリラックス®️」がおすすめです。 「わたしかも??」と思った方は、ぜひご体感してみてくださいね♪ =========================================================== 【ご予約・お問い合わせ】 リンパの女神リゾート箱根甲子園店 TEL:0460-84-0128 営業時間:13:00~22:00(受付時間:21:00まで) ===========================================================
0
0
2022/05/22
はじめまして!
皆さま、はじめまして。 4月から入社致しました、フロント課の宮島壱斎(みやじまいっせい)と申します。 快適なお時間の提供にお力添えできるよう、精進してまいります。よろしくお願い致します! 初めての記事は、私の愛してやまないソウルフード「ラーメン」 ラーメンは朝も昼も晩も食べられる最強の食事です。 私は特にとても疲れている時に食べる、にんにくの効いたこってりのラーメンが好きです。細胞に染み渡るようなあの感覚、たまらないです…。 ラーメンの為になら県をまたぐことも惜しみません。ゆくゆくは静波海岸周辺のラーメン屋さんを制覇してお客様におススメを語れるようになれたらと思います! 当館にご宿泊の際、私を見かけましたらお客様のおすすめのラーメンや、絶対に食べるべきグルメを教えてください!気軽に声をかけて頂けると幸いです!
0
0
0
0
0
0