2022/07/22
ブルーベリー農園『森の畑』で楽しいブルーベリー狩り♪
皆様、こんにちは! 梅雨明けが早かったと思ったら、戻り梅雨☔。 雨、曇り、雨・・・とパッとしない天気が続いている斑尾です(一一”) 空はパッとしなくても、心は元気でいたいですね☆彡 そんな時にお勧めの今が旬の果物、ブルーベリー‼ 楽しいブルーベリー狩りのご紹介です。 ここ斑尾があります北信濃地方では、ブルーベリーの栽培が盛んです。 至る所でブルーベリー狩りが出来ます。 今回私がご紹介しますのは、須坂市にあります『ブルーベリー農園森の畑』さんです。 ホテルからは車で40分~50分ほどです。 こちらの農園さんの特徴は、広々ときれいに手入れされた畑にたくさんの種類のブルーベリーが、 時間無制限で楽しめることです‼ 時間無制限って、すごくないですか???!!!Σ( ̄□ ̄|||) もちろん私もたくさん食べました♡ 摘み取ったブルーベリーは、特別価格で持ち帰ることも出来ます。 自分へのご褒美や手土産にもお勧めです♡ ぜひ、ご家族やパートナー、お友達と、もちろんお一人様でも、 一味違った楽しい夏の思い出をお作りください(*^-^*) ブルーベリー狩りの情報はこちらから
0
0
2022/07/22
踏切を渡らずに行く!
こんにちは。フロント齊藤です。 連日の雨の中、先日は久々に晴れ間を見ました。鬼怒川周辺は湿気が多いので連日雨が続くとお布団を干したくなる今日この頃です。 それはさておき、ハーヴェスト鬼怒川まで車で国道121号線(東京方面)から踏切を渡って来館する道順があるのですが、その踏切が車1台分の幅ととても狭いのですよね......。線路をまたぐ頃に対向車が来てしまった際は大変です。ハーヴェスト鬼怒川周辺の踏切は2か所ありますが、いずれも踏切前の道路に入る前に一度手前で停車し、対向車が居ないことを確認してから踏切前へ曲がることをお勧めします。 ......とはいえ、最初から通りたくはないので今回は車で狭い踏切を渡らずにハーヴェスト鬼怒川まで行く道をご紹介します。( グーグルMapはこちら ) 1.今市I.C.を降りて国道121号線、3D迷路恐竜館さん、とりっくあーとぴあ日光さんを通過した先の交差点を右折する。 2.鬼怒川を横断する橋(以下、新大瀞橋)を渡ってすぐの信号を左折する。 3.進んだ先、右カーブを道なりに児童館(右手のピンクとベージュの建物)横を進み左折する。 4.直進し、左手にハーヴェスト鬼怒川。 ホテル前の道路は道幅が狭いので車同士すれ違う時は十分お気を付けください。 また、大型の車両でご心配の方は遠回りとなりますが、セブンイレブン鬼怒川立岩店さんの方から立岩大吊り橋を通り過ぎ、陸橋下を通るルートもあります。こちらは当館のシャトルバスも利用している道で、遠回りの分、狭い道幅を通る距離が短い道順となっております。( グーグルMapはこちら) お電話やフロントカウンターでも道順ご案内いたしますのでお気軽にご相談ください。 車でお越し頂く中、最後の最後で立ちはだかる難所。何故田舎の踏切はあんなに狭いのでしょうか......。皆様にはご不便をお掛けしておりますが少しでも楽になれば幸いです。 以上ルート紹介でした。
0
0
2022/07/22
SHIRAHAMA 2022 花火ラリー【白浜町 花火大会情報】
皆様こんにちは! コロナ感染者が急増し第7波と言われている昨今でございますが、皆様どうぞご自愛くださいませ。 毎日の暑さに北海道出身の野口は、15年目の南紀の夏を迎えておりますが、相変わらずの若干の夏バテとコロナ感染対策で少々滅入っております。。。 しかし、本日は皆様にはそんな憂鬱な気分を晴らせる様な夏らしい情報をお届け致します!!!! 今年も夏の風物詩である花火が白浜町で打ち上げられます☆ 各地で大規模な花火大会は今年も中止というニュースが多数ございます様に、白浜町でも昨年(2021年)に引き続き、7月30日の白浜花火フェスティバル、8月10日の白浜花火大会は、新型コロナウイルス感染防止の観点を考慮し開催中止となっておりますが、夏休み期間中の毎週日曜日(※8月14日除く)に、「SHIRAHAMA2022花火ラリー」と題して、1回約800発(約15分間)の花火が期間中に計6回打ち上がります。(※7月22日時点、残り開催は5回でございます。) 開催日:7月17日(日)※実施済、24日(日)、31日(日)、8月7日(日)、21日(日)、28日(日) ※荒天中止 開催時間:午後8時10分から午後8時25分(約15分間) 会場:白浜町 白良浜海水浴場 花火打上終了後、大浦交差点付近等で渋滞が発生し大変混雑いたしますので、お車でお帰りの際はフラワーラインから紀勢道を通る迂回ルートがおすすめです。(南紀白浜観光協会からの情報) 大規模な花火大会ではございませんが、東急ハーヴェストクラブ南紀田辺にお越しの日がこちらの「SHIRAHAMA2022花火ラリー」の開催日に重なる方は足を運んでみてはいかかでしょうか♪ ※当ホテルからは白浜町の花火大会は角度的にも距離的にも見づらいので白良浜海水浴場まで行かれるのをお勧めいたします。
虹を見つけたらその日ラッキーな気分になりますよね
0
0
2022/07/22
今見頃の花をご紹介!
皆様こんにちは。フロントの森です。 本格的に暑い日が続いており、夏本番となってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日は、ホテルから徒歩約7分のスポット 「箱根湿生花園」 の見頃の花をご紹介いたします。 7/20~8/4頃までは小鬼百合や桔梗、山百合などがお楽しみいただけます。 また、8月の中旬になると蝦夷竜胆やレンゲショウマも見頃になります。 行く時期によってさまざまな花をお楽しみいただける施設になっています。 ホテル、フロントにてお得な前売り券を販売しております。 是非ご来館の際は足を運んでみてはいかかでしょうか。 前売り券:大人 550円 アクセス:ホテルより徒歩約7分 開園時間:9:00~17:00(最終入園16:30)
0
0
2022/07/22
夏におすすめ!オリジナルカクテル🌞
皆様こんにちは! さて本日は暑い日にピッタリの期間限定オリジナルカクテルのご紹介です(^^♪ ☆夏の王様☆ 冷凍マンゴーをたっぷり使ったフローズンカクテルです! マンゴーの濃厚な甘みは活かしつつ、クラッシュアイスと合わせフローズンカクテルにすることで暑い夏にもぴったりなさっぱりカクテルに仕上げました♪ ☆楽園天国☆ マンゴージュースとノンアルコールカシスを合わせたのんあるカクテルです! マンゴーの甘みとカシスの酸味が相性抜群です♪ ☆鬼氷メロン☆ 夏の定番カクテル「ジントニック」メロンリキュールを凍らせて作った鬼氷をいれ仕上げました!最初はジントニック、氷が解けてきたらメロンジントニック、と二度楽しめるカクテルです♪ 3種類のカクテルは8月31日までコースレストランにて期間限定販売中です(^_-)-☆ 暑い夏にぴったりのキンキンカクテルを是非お楽しみください♪
ラーメン大好きです!
0
0
2022/07/21
この夏に飲んでいただきたい日本酒
ブログをご覧いただきましてありがとうございます。 レストラン一游、唎酒師の小杉です。 題名に掲げました「この夏、飲んでいただきたい日本酒」は ズバリ!「獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分」です。 今や日本中に知れ渡っている銘柄ですので、お味をご存知の方もいらっしゃると思います。 が、無垢品総料理長の料理とのマリアージュをお楽しみいただけるのは、ここだけだからです。 ですので、改めてお食事と一緒にご堪能下さい。 「磨き二割三分」とは、お米の外側を77%磨いて(削っている)という意味で、 日本酒醸造においてかなりの技術を必要とするそうです。 お米から出来ていることを疑ってしまうような、お花のような、フルーツのような 芳醇な香り、喉を通るときのフワッとした軽やかさ。 (コメントはあくまでも個人の意見ですので、実際にお試しいただき確かめてみてください。) このお酒以外にも、この夏一游で絶賛開催中の「獺祭フェア」にて おすすめのラインナップをご用意しております。 レストランスタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
箱根の観光と日本酒選びはおまかせ下さい。
0
0
2022/07/21
旧軽井沢アネックス開業15周年記念ガーデンコンサート開催しました!
本日、『旧軽井沢アネックス開業15周年記念ガーデンコンサート』を行いました! あいにくの雨予報により、レストラン『彩』での開催となりましたが、多くのお客様にご参加いただきました。 誠にありがとうございます。 会場内では、ドリンクや、シェフ特製のフィンガーフードをお召し上がりいただきながら、アコーディオン、ギター、ヴァイオリンによる生演奏に耳を傾け、優雅なひとときをお過ごしいただけたかと思います。 『やさしさに包まれたなら』や『海の見える街』など馴染みのある曲から出演者のオリジナル曲まで、さまざまな音楽を演奏していただきました。 アップテンポな曲では、手拍子などでご参加いただき会場中が楽しい雰囲気に包まれておりました。 楽しんでいただいたご様子に、私たちも大変嬉しい気持ちです。 ご参加くださった皆様の思い出の1ページになりましたら、幸いです。 これからも充実したクラブライフのお手伝いが出来るよう、努めてまいります。 今後とも東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢・旧軽井沢アネックスをよろしくお願いいたします。 スタッフ一同
0
0
2022/07/21
祇園祭・196年ぶり山鉾巡行復帰の鷹山
皆様こんにちは!フロントの中西です。 本日、7月21日より3日にかけて祇園祭宵山(後祭)が始まりました👏 また昨日の7月20日には、196年ぶりに山鉾巡行に加わる「鷹山」の曳き初めが行われました。 もともとは、休み山となった1826年から200年後となる2026年の復活を目標に見据えていたという鷹山。 多くの人の熱意に支えられ、4年も早めることができました。 鷹山は、応仁の乱以前から巡行に参加していた歴史ある山鉾で、 江戸後期時代には「くじ取らず」の山鉾として、後祭では最後尾の大船鉾の前を巡行していたのことです。 ※山鉾巡行の順番はくじ引きで決まるが、 くじを引かなくてもあらかじめ順番が決まっている山鉾のことを「くじ取らず」という ですが、1826年を最後に、大風雨や大火の影響で巡行に参加できなくなりました。 その後も数回再建の話も出ましたが、結局それが実ることはなかったようです。 再建したばかりで木の香が残っており、高さ約17メートルの曳山が初めて市街地を進みました。 今年の祇園祭は、3年ぶりということもあり、多くの観光客で賑わっております。 また、毎年8月16日に行われます、京都五山送り火でございますが、 技術伝承のため、3年ぶりに通常通り執り行われるようです❕ ぜひ、この機会に京都にお越しください! 皆様のご来館を、心よりお待ち申し上げております。
旅のしおり担当♪☆彡
0
0
0
0
0
0