2022/12/01
作務衣でごゆっくり
今日から12月、開業まであと9日となりました。 この日を心待ちにしているお客様も多くいらっしゃる事と思います。 今日からこのブログで、少しずつですが「VIALA鬼怒川渓翠」のご紹介をさせて頂きます。 当施設は全室温泉露天風呂付でございます。 客室から大浴場までは、『作務衣と雪駄』でお過ごしいただけます。 作務衣はフリーサイズをご準備しておりますが、小柄なお客様やお背の高い方用に、 Sサイズ(130㎝~155㎝)・Lサイズ(180cm~)もご用意がございますので、お申し付けくださいませ。 KINUGAWA TERRACE (1F)や、THE VIEW TERRACE(6F) も作務衣・雪駄でお出かけいただけます。季節柄肌寒いかと思いますので羽織もご利用ください。 また、ブランケットのお貸出しもご用意ございますので、フロントにお申し出ください。 新しい鬼怒川のご滞在を、お楽しみくださいませ。 皆様のご来館、お待ちしております。 ※フロント・SHOP・レストランはお客様のお召し物、お靴でご利用くださいませ。
0
0
2022/12/01
金継ぎ
皆様こんにちは、和食調理の岡部です。 浅間山の初冠雪から寒い日が続き、霧氷が木々に付き始める季節になりました、 軽井沢の冬が始まります。 約一年ぶりのブログ更新です、ご無沙汰しております。 今回も新樹で使われている『器』についてお話させていただきます。 皆様は『金継ぎ』という日本古来の器の修復方法をご存じでしょうか? 『金継ぎ』とは陶器などの割れや欠け、ひびなどを修復する日本の伝統的な修復方法で、割れたり欠けたりしてしまった陶磁器や漆器などを漆でつなぎ、修復する方法です。
身体はゴツイですが手先は器用です。
0
0
2022/12/01
売店おすすめ商品
今日から12月 朝晩の冷えも厳しくなってきましたが皆様はどうお過ごしでしょうか? 私は寒さと乾燥で 保湿クリームが手放せない状態です 今回 私がご紹介したい売店 おすすめ商品は『炭の最高品質ブランド紀州備長炭の木酢液を配合した』無添加石鹸です。 ●製造は昔ながらのゴールドプレス製法で1ヶ月以上かけて手作り。 ●肌トラブルを引きおこす原因となる成分は入れず 肌にやさしい上質のものを配合。 カカオ油やヒマシ油、人肌に一番近いオイルとされ 浸透性に優れ保湿効果のある馬油、 その他 ココナッ油、マカダミアナッツバター、ヒアルロン酸など 美容成分たっぷりのオイルを配合。 木酢液には 炎症を抑える かゆみを止めるなどの働きがあるとされ アトピー性皮膚炎や乾燥肌に効果があるといわれています。 マスク生活が続く中 お顔の肌荒れを気にされている方も多いのではないでしょうか? 人にも環境にも優しいおすすめの石鹸です。 ぜひお立ち寄りくださいませ。 無添加洗顔石鹸 ・mocchii 15g 600円(税込) ・mocchii(ティートゥリー) 15g 600円(税込) ・moco(オレンジ)15g 600円(税込) ・moco(レモングラス)15g 600円(税込) ・mocchii 85g 2500円(税込) ・mocchii(ティートゥリー)85g 2500円(税込) ・moco(オレンジ) 80g 2500円(税込) ・moco(レモングラス) 80g 2500円(税込)
ホテルから見える海の景色が好きです
0
0
2022/12/01
いよいよ冬本番
こんにちは、フロント佐久です。 今日から12月師走です。 残り1カ月にて2022年も終わります。 蓼科周辺も朝晩とだいぶ寒くなってきました。 蓼科山も、山肌が少し白くなってきました まだ初雪はありませんが、スキー場も準備着々と すすんでおります。寒いながらも、冬でしか味わえない 景色、体験をする為に、ぜひ蓼科にいらしてください。 館内も、これからイベントが増えてきます。 クリスマスツリーももうすぐです。 今年はどんな飾り付けになるか楽しみです。
0
0
2022/12/01
ご好評につき再販売!
皆様こんにちは。フロント折原です。 今年も12月になりました。 あと1ヶ月で2022年も終了です。 あっという間に1年が過ぎていったという感想です。 さて、本日は沢山のご好評の声を頂いておりました ある商品が再入荷となりましたのでご案内致します。 昨日より売店にて「静岡麦酒」の販売を再開しております! 静岡麦酒は地元静岡工場でつくられた県産の樽生ビール、飲めるのは静岡県の飲食店だけです。静岡県の方々の「静岡愛」にしっかりと寄り添い、静岡県の方々に育てていただくことを願い、「静岡県でしか飲めない」にこだわった特別なビールです。 スッキリとした味わいと爽快なのど越しが特徴で、少しビールが苦手かも…という方でもゴクゴク飲めます。 当館レストランでもご提供しているこちらの商品を 是非ご自宅でもお楽しみいただければと思います。 皆様のお越しをお待ちしております。
さわやかのハンバーグが好きです
0
0
2022/12/01
箱根甲子園オリジナル商品のお知らせ♪
皆様こんにちは、フロントの宮下でございます。 本日は、昨年より新商品として販売しております、箱根甲子園オリジナル商品『ボディタオル』をご紹介いたします。 とうもろこし繊維から作られた弱酸性の、マシュマロのような泡立ちのボディタオルに仕上げており、タグには甲子園のロゴと蝶のマークの入った和紙で包んでいます。シンプルなデザインですので、老若男女問わずご利用いただける商品でございます。 【箱根甲子園オリジナルボディタオル】 1,100円(税込) ぜひ箱根甲子園にお越しの際は売店にお立ち寄りくださいませ。
ミャンマー出身です!
0
0
2022/12/01
Xmasコース “ナターレ”
皆さん、こんにちは。 レストラン四季彩の青木と申します。 気づけば今年も3か月あまりとなりました。 本日はクリスマスの情報をお届けいたします。 毎年ご好評をいただいておりますクリスマスディナー【ナターレ】がご予約開始となりました。 ちなみに、【ナターレ】とはイタリア語でクリスマスという意味だそうです。 箱根甲子園が誇る新井洋食料理長が今年のクリスマスを華やかに彩ります。 また、今年のクリスマスは24日が土曜日・25日が日曜日となっており、大変混みあう事が予想されますので、お早目のご予約をおすすめいたします。 詳細は下記となっております。 Xmasコース “ナターレ” 2022年12月1日(木)~12月25日(日) 料金:14,520円 ※3日前の12時までの要予約となっております。 皆様のご予約をスタッフ一同お待ちしております。
箱根甲子園 レストラン四季彩でお待ちしております。
0
0
2022/11/30
かなれっじ新聞 第14号 お造りの楽しみ方🐟
皆さま、こんにちは! レストランの佐藤です。 朝晩のツンと張りつめた空気に冬の訪れを感じる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 比較的温暖な伊東にも、もうすぐマフラーの時期がやってきそうです。 お越しの際は、調節しやすい防寒具をお忘れなく! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さて今回は、お造り(刺身)の様々な調理法についてお話しします。 綺麗に切って盛られたお造りは、食べるだけでなく、目で見ても楽しめますよね。 切るだけでも職人の技術が光りますが、より美しく見せるための加工をすることがあります。 ○焼き霜造り 「焼き霜(やきしも)」とは、魚を皮がついたまま刺身にするときなどに、主に皮のついているほうの表面に直火で焼き目をつけ、すぐに冷水で冷ます方法です。表面が霜降り状になるため、このように呼ばれています。 この処理をすることで、余分な脂肪や生臭さを取り除き、風味を引き立てます。 主に鯛などに使われる方法で、鰹のたたきもこの仲間です。 ○湯霜造り 同じような加工として、「湯霜(ゆしも)造り」があります。 熱湯にさっと通したり熱湯をかけたりして、表面だけに熱を通し、霜降りにする方法です。皮の部分に熱湯をかける場合は、「皮霜(かわしも)」と呼ばれることもあります。 皮が柔らかくなり生臭さが取れ、食べやすくなります。 熱湯をかけて縮んだ鯛の皮が松の皮に似ていることから、「松皮(まつかわ)造り」とも呼ばれます。 焼き霜や湯霜にしてお刺身に皮を残す方法は、皮そのものや、皮と身の間が美味しい魚によく用いられます。 ○銀皮造り 「銀皮(ぎんがわ)造り」は、魚本来の美しい銀色を活かし、皮がついたまま作る方法です。 皮が極めて薄い太刀魚などに用いられ、明るい銀色が印象的なお刺身になります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いかがでしたか? お席ではなかなかここまで詳細にお伝え出来ないので、ぜひ参考にしていただければと思います! レストラン【炭火会席 竹のうち】のお料理は、お造りのついたコースがほとんどです。 日々新しい魚を仕入れておりますので、お造りの内容はお席につくまでのお楽しみ♪ (アレルギーやお苦手なものがございましたら、ご予約時にお伝えください) 年末年始にかけてたくさんご予約をいただいており、お席を押さえることが日に日に難しくなってまいりますので、お早めのご検討をお願い申し上げます。 皆さまのご来店を心よりお待ちしております! 次回もお楽しみに♪
0
0
0
0
0
0