2023/08/30
はじめてのハーヴェスト~温泉を愉しむ箱根編~
こんにちは! 東急リゾート担当です。 暑さに体力を奪われがちな今日この頃、ゆっくり温泉につかりたいな、と思います。 関東で生まれ育ったので、温泉というと真っ先に思い浮かぶのが「箱根」。 江戸時代から湯治場として栄えたと言われる箱根は、様々な泉質の温泉が愉しめることでも有名です。 温泉大国の日本の中でも有数の温泉地である箱根には、現在ハーヴェストクラブの施設が2つあります。 1施設目は 「東急ハーヴェストクラブ箱根甲子園」 。 中央に池を配した設計が特徴的な同施設の温泉大浴場は最上階に位置しています。 単純温泉の泉質は肌に優しく、ついつい長風呂をしてしまいそう。 温泉につかりながら箱根の山々を臨み、木々の色づきなどで季節の移り変わりを感じるなど、繰り返し訪れたくなる施設です。 ペットルーム正面には無料のペット温泉があるので、人間だけでなくペットも大満足の1日が過ごせます。 2施設目は 「東急ハーヴェストクラブVIALA箱根翡翠」 。 「お部屋での寛ぎを追求する」をコンセプトにしたVIALAシリーズ第1号として誕生し、今年15周年を迎えた同施設は、箱根の名湯を贅沢に2種類お愉しみ頂けます。 露天風呂は酸性、硫黄泉が特徴の大涌谷温泉、内湯は弱酸性の単純温泉の新姥子温泉から、引湯しています。 ゆったりと温泉につかって疲れを癒したら、お部屋でぼんやりと過ごすもよし、「ザ・シークレットスパ・箱根翡翠」でトリートメントを受けてリフレッシュするのもよし、と特に大人の皆さまにおすすめの施設です。 夏の特定期間も終了となりますので、酷暑で疲れた体を癒しに、ぜひ両施設に足を運んでみてください。 そして、先日のブログでもお伝えいたしましたが、2024年秋、箱根に新たな施設が生まれます。 その名も 「東急ハーヴェストクラブVIALA箱根湖悠」 。 芦ノ湖を望む丘稜に位置し、共用棟と客室棟を分離させ、よりプライベート性の高い空間を創り出します。 ハーヴェストクラブ初となるペットスイート客室を設け、愛犬家、愛猫家の皆さまに、ペットと過ごす特別なひと時もお届けいたします。 現在、 「東急ハーヴェストクラブVIALA箱根湖悠」 は第1次会員を募集中です。 申込登録締切は9月8日(金)12時まで、募集口数に達した場合は抽選となります。 オンライン・東京本社・関西営業部では物件説明会を行っております。 ご興味をお持ちの方は、お気軽に東急リゾートまでお問い合わせください。 VIALA箱根湖悠公式ホームページはこちら
会員権のご検討・ご利用にも役立つ情報をご紹介いたします!
0
0
2023/08/30
新商品「ネギイチバン」
皆様こんにちは、フロント秋谷です! 聞こえてくる虫の声が秋の虫に変わりつつありますね。 夏も終盤ですが、まだまだ暑い日は続きそうです。 体調に気を付けてお過ごしください。 今回は売店新商品のご紹介です! 千葉県産の長ねぎを使用した「ネギイチバン」 千葉県産のネギと同じく千葉県産のしょうが、丸大豆しょうゆを加えて作られた 千葉の恵みがぎゅっと詰め込まれた万能調味料です。 生産量が日本一であることから、「ネギ」、「千葉」、「一番」をかけ合わせて【ネギイチバン】と名付けられております。 豆腐や餃子にかけて食べるのも、ご飯にそのままのせて食べても美味しいです! 来館時はぜひ、売店へお越しください。
周辺情報や売店商品をご紹介します!
0
0
2023/08/29
ハーヴェストクラブともりぐらし
皆さまこんにちは!フロントの渡邉です。 まもなく9月に入り、暦の上では秋になりますが、 まだまだ厳しい暑さが続きそうですね。 どうかお体に気を付けてお過ごしくださいませ。 さて本日は、当館が行なっているSDGsの取り組みについてご案内いたします。 ハーヴェストクラブでは、森を想い、未来につなぐ【もりぐらし】の理念の下、 SDGsに向けて、環境に配慮したアメニティやトイレットペーパーの使い切りなど 日々皆様にご協力をお願いしております。 そこで、滞在中のお客様に清掃についてのご案内です。 滞在清掃をご不要にしていただくことで、水資源の保護やCO2排出量を 削減することができます。 ご滞在中の清掃をご不要、もしくは備品交換のみご選択いただいた方には ご協力いただいたお礼として、当館売店でご利用いただける 【売店クーポン券】をチェックアウトの際にお渡ししております。 旅の最後に、熱海のお土産はいかがでしょうか。 当館売店では、お部屋でご提供しているお菓子も販売しております。 こちらの売店クーポンでお買い求めいただき、ご自宅に戻られてから 大切な方と旅の思い出をシェアしてみてはいかがでしょうか。 これからの未来の為に、できることをひとつずつ取り組んでいきたいですね。
0
0
2023/08/29
9月休館日のお知らせ
夏休みもそろそろ終わりに近づきお子様たちは宿題や自由研究に忙しいのではないでしょうか。 私もかつて学童であった時期は一番最後に「読書感想文」を書くのが残ってしまい、 文学作品の映画を見に行って感想文を書いて先生に注意を受けたことがあります(笑) さて、9月に入りますと館内設備点検の為、下記の期間を休館日とさせていただきます。予めご理解の程よろしくお願い申し上げます。 【期間】2023年9月3日(日)より2023年9月7日(木) *休館日中のご予約、お問合せにつきましては9:30~17:30にお電話で承ります。
0
0
2023/08/29
処暑のご挨拶
皆様こんにちは。 レストランの岡でございます。 今年の夏休みシーズンもたくさんのお客様をお迎えできました。 特に、ご家族ご親戚がお揃いのグループ様が多く、思い出創りの場に箱根甲子園をお選びくださいましたこと、この場を借りて深く御礼申し上げます。 さて8月末現在の仙石原の様子でございますが、日中は30℃を超える日が続いております。 しかし、以前までは汗ばむ暑さを感じた朝方や夜では、心地よい風が吹いたりと少しずつながら季節の移り変わりを感じることができます。 こうした夏の暑さが残る中、秋の気配を感じ取れる時期のことを、「処暑」(しょしょ)と表すそうです。 私としては、暑い中半袖半ズボンで歩く夏の道も好きですが、 涼しくなり、自宅の鍋の出番が増えるのも喜ばしく思います。 今後も暑さと荒れた天気が予想されますので、お体に気を付けてお過ごしください。 また、ご来館をお待ちしております。
お帰りをお待ちしております。
0
0
2023/08/29
おすすめのお蕎麦屋さん【修善寺】
こんにちは、レストラン 岡澤です。 今回皆様にご紹介したいお店は、 修善寺のお蕎麦屋さん 『禅風亭なゝ番』です。 古民家な落ち着いた雰囲気でゆっくり過ごすことができ、 店員さんの丁寧な説明、心配りなども魅力だと思います。 おすすめの禅寺蕎麦(ぜんでらそば)は太めで、色が濃く、しっかりした歯ごたえ。 特に目を引く "茎付きの生山葵"はサービスでついています。 おろしたての生山葵は、風味が格段に良くとても美味しかったです! 薬味・山菜も豊富で様々な味を堪能できます。 天城高原ホテルから車で約30分、 修善寺駅から徒歩約10分なので 道中 ぜひ 立ち寄ってみて下さいね。 ◆営業時間 10:00~16:00 ◆定休日 毎週木曜日 ◆住所 静岡県伊豆市修善寺761-1-3
伊豆の自然が好きです
0
0
2023/08/29
夏休みクイズラリーイベントご参加ありがとうございました!
皆さま、こんにちは。フロントの黒瀧です。 あっという間に夏休み最後の週になってしまいましたね。 今年の夏は本当に暑かったという印象があります。 ですが、天城にいると本当に涼しくて天国みたいに思えました! たまに実家の埼玉に帰省した時は暑すぎて実家に帰ったのに天城の涼しさが恋しくなりました(笑) そんな夏休みですが、皆さま楽しい思い出は作れましたでしょうか。 天城高原で素敵な思い出を作っていただいたのでしたら幸いでございます。 さて、夏休みに当館にお越しくださった方は覚えていらっしゃるかもしれません。 夏休みイベント「夏休みクイズラリー 大人向け」の答えを この場を持ちまして公開させていただこうと思います! 様々なお客様がクイズラリーを楽しんでいる姿を見て、作成した私自身も とても楽しい気持ちになりました!質問をしにきてくれた皆さまありがとうございます。 うっかり答えを教えそうになってしまい、申し訳ございません(笑)。 さてクイズの答えですが… ↓にクイズ用紙と答えを添付させていただきます! 全てのクイズに答え、最後のミッションである「地下1Fの怪しいポスターをフラッシュ撮影」すると現れる、最後のキーワードは「フジ」でした! 皆さま合っていましたか?? ※クイズをまだ解き終わっていないお客様用に問題用紙も添付しておきます。 是非挑戦してみてくださいね。 景品である、クイズの当選者3名様に当たる「天城高原1泊2食付きペアご招待券」は 商品の発送をもってかえさせていただきます。 改めて、ご参加いただきました全てのお客様、ありがとうございました! ではまた次回。
バイク乗ってます!自然と映画が好きです!
0
0
2023/08/28
湯ノ丸山に登りました!
皆様こんにちは! 8月も残り数日、軽井沢は日中でも涼しさを感じられるようになってきました。 今回は、少し前に登った湯ノ丸山について紹介したいと思います。 湯ノ丸山は群馬県嬬恋村と長野県東御市・上田市の境にある標高2,101Mの山で、 湯ノ丸スキー場としても知られています。 地蔵峠登山口をスタートしたら、 いきなりスキー場の斜面をひたすら登るという試練が。 ここが一番体力を削られてとても大変でした。 (急斜面の具合をお伝えしたかったのですが、 登るのに必死で写真を撮っていませんでした…) ただ、そこを越えてしまえばその後は急な斜面はなく、 ゆるやかな道を歩いておよそ40分程度で山頂に着きます。 全体的には約1時間余りで山頂まで行けるので かなりコスパの良い山でオススメではありますが、 最初のゲレンデには要注意です💦 山頂は平らな石が重なったガレ場でとても広々としていました。 静かで空気の澄んだ山頂で飲むコーヒーは毎回とても沁みます。 帰りはほとんど水平な道を歩き、 湯ノ丸キャンプ場に出たらもうゴールです。 最初の登りだけ乗り越えればとても登りやすい山なので、 是非皆様も登ってみてください!
山ガールです♪
0
0
0
0
0
0