2010/09/04
【パワースポット】戸隠神社
こんにちは。 今日は諏訪で新作花火大会が開催されます。 新作花火はお盆に行なわれた諏訪湖の花火大会に匹敵する規模で行なわれ、毎年8/15の花火大会と同じくらい賑わいます。 本日ご宿泊のお客様の中にも、花火を見に行く方が多くいらっしゃり、15時頃早々出発された方もいらっしゃいました。 この花火大会が終わると、いよいよ秋に突入という気持ちになります・・・・が、気温はなかなかそうはいかないようです。 毎日暑い日が続いているので、涼しいところに行きたいと思い立ち、先日戸隠神社までいってきました。 戸隠神社の奥社は、パワースポットとして全国的に有名で、いま女性に大変人気があるそうです。 ここの特徴は奥社までの道のりです。 杉の木がずらっとならんだ道で、マイナスイオンたっぷりなのですが、なんと奥社まで徒歩で30分かかります。 途中デコボコとした道や石の階段が続いたりと、なかなかの険しい道です。 実際歩いてみて、なだらかな坂道が地味に辛く、最後は息が切れてしまいました。 (私が体力がなさ過ぎるのかもしれません) 行かれる際にはぜひ飲み物を持参されることをおすすめします! しかし、30分歩いただけあり、到着した奥社はとても神聖な空気が漂っていました。 パワーをもらえた気がします。 蓼科からですと、遠いですが行ってみる価値はありますので、お勧めです! アクセス:高速をご利用いただくと、HVCより約2時間 高速道路をご利用される場合、信濃町インターをご利用下さい。 ■信濃町インター 特に渋滞もなく、比較的わかりやすいルートです。約30分。 国道18号を長野市街地方向に進み、「柏原小入り口」交差点を右折、黒姫山山麓を通って奥社入り口に至ります。
0
0
2010/09/04
秋の夕日
まだまだ日中は暑い日が続いてますが、だんだん日照時間も短くなり、スキージャム勝山では朝・晩と過ごしやすくなってきました。今時期は午後お6時ぐらいは日本海側へ沈む夕日が九頭竜川や勝山市内を照らし、とっても綺麗です。スキージャムから車で約1時間も走れば日本海に沈む夕日がご覧いただけます。 海から登る太陽をご覧いただけるハーヴェストクラブはいくつかありますが、海へと沈んでいく太陽が見れるのはスキージャムが一番近いです。 海に映る夕日をぜひ一度見に来てみては・・・
0
0
2010/09/04
秋の味覚
8月もあっという間に終わりもう9月ですね^^ まだまだ暑い日が続きますが。。 もうすぐ秋です! 皆様は、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋どれでしょう?^^ 私は・・・食欲の秋ですね♪笑 秋の味覚といえば、松茸! レストランでは、土瓶蒸しが10日より単品メニューに入ります。 一足早い秋の味覚をご堪能ください。
0
0
2010/09/04
和のひととき。
こんにちは。 残暑厳しい毎日、元気にお過ごしでしょうか? こんな暑い日が続くとどうしても冷たいものに頼りがちになりませんか?そんな皆様にオススメします。 箱根から御殿場方面に国道138号線を進み、山道を下りきった所『湖水前』という交差点を右折すると『とらや工房』というお店があります。
0
0
2010/09/04
秋のレストラン食材 ~オマール海老~
東急ハーヴェストクラブ浜名湖、秋の厳選食材をご紹介いたします。 ◆オマール海老 海の幸の王様とも呼ばれる、高級食材。オマール海老の持ち味は、濃厚な旨みと香りです。ハサミの中にも肉がつまっており、尾の部分とはまた違った歯ごたえを楽しむことができます。 洋食【シュプレーム】の前菜にてお召し上がりいただけます。※画像 Hors-d'oeuvre フレッシュオマール海老とズッキーニ マンゴー秋の前菜
0
0
2010/09/04
修善寺虹の郷「菊花まつり」へ無料送迎します!
5日間限定で、修善寺虹の郷へ無料で送迎させていただくイベントをご用意いたしました。 伝統と歴史の「修善寺菊花展」約300点を中心に約5000鉢を展示する「修善寺虹の郷菊花まつり」。 公共の交通機関では少し不便な場所ですので、この機会に是非ご利用下さい。 日程:10月25日(月) ~ 10月29日(金) 募集人員各日 8名 最少催行人数 4名未満 行程:9:00ホテル出発ー10:00虹の郷到着ー自由散策ー11:30虹の郷出発ー12:30ホテル帰着 締切 定員になり次第 ※入園料900円が別途必要となります。 修善寺虹の郷HP
0
0
2010/09/04
勝浦大漁まつり
9/17(金)~9/20(月)まで勝浦大漁まつりが開催されます。 9/17(金) 各地区の神輿の渡御・山車の引廻し 9/18(土) 合同祭典・神輿の渡御・山車の引廻し 9/19(日) 江戸後期彫物・屋台の引廻し 9/20(月) 神輿の船渡し・屋台の引廻し 以上が予定されております。 皆さまお誘い合わせのうえ、是非お越し下さい。
0
0
0
0