2023/11/21
はじめまして!
皆様はじめまして! 今年の四月から新入社員として入社致しました、金山 美穂(カナヤマ ミホ)と申します。入社からしばらく経ちましたが改めてご挨拶させていただきます。 出身は東京都で、大学では地域観光についてを学んでおりました。 学生時代は暇さえあれば色々な所へドライブや旅行へ行っていた為、社会人となった今でも休日は部屋にいないことが多いです。 先日のホテル休館の際は、ベトナムへ旅行に行く程の旅行好きですので、皆様のおすすめの旅先があれば、国内外問わずぜひ教えてください! 趣味は野球観戦で、浜名湖に来てからはよくバンテリンドームに足を運んでいますが、巨人ファンです!笑 現在はレストランで勤務させていただいております。 入社から半年がたった今でも、日々勉強させていただいております。 まだまだ不慣れな所も多いですが、精進してまいりますのでよろしくお願い致します! 浜名湖へお越しの際は、ぜひレストランもご利用ください。 心よりお待ちしております!
休日は遊ぶか野球観戦をしています!
0
0
2023/11/20
またしても…
皆様、こんにちは。 フロントの田中でございます。 本日は、久しぶりに金時山に登ったのでそのご報告です。 当日は登山日和と言わんばかりの快晴でございました。 後輩の子と一緒に登ったのですが、やはり体力がないため瀕死状態で登頂致しました。(笑) 登山日和ということもあり、登山客も今まで登った中で最も多く、海外の方も沢山いらっしゃいました。 何回か登ってはいるもののいつも満身創痍で登っているため、いつになったら学習するのでしょうか、私は…(後輩くん、ありがとう。そして迷惑かけてごめんなさい。) 紅葉シーズンギリギリで登れたため景色も大変よく、結果的にいい登山でした。 皆様も当館にご来館の際に登ってみてはいかがでしょうか?
楽しく食べるがモットーです!
0
0
2023/11/20
樫山工業イルミネーション
みなさまこんにちは。 フロントの阿部です。 もう少しで12月を迎え、軽井沢は朝晩の冷え込みがかなり強くなっております。来たる冬に備えて先日こたつと加湿器を購入しました。今なら最強寒波でもなんでもかかってこいという感じです!みなさまも軽井沢にお越しの際は暖かい格好でお越しくださいませ。 先日、樫山工業のイルミネーションを見てきました。毎年見に行っているこちらのイルミネーション、なんと今回は11月16日に行われた点灯式に参加することができました!大勢の人が見守る中、綺麗に点灯する瞬間を見ることができとても心が温まりました。今年のテーマは「白雪姫と王子様〜冬のセレナーデ〜」だそうです。「セレナーデってなんだろう」と思い調べてみると【夜、窓辺で恋人に向けて歌い奏でる愛の歌】という意味だそうです。素敵ですね。確かにイルミネーションを見ると、二人の心情が伝わってくるような感じがします。動物や小人もたくさんいてとてもかわいいです。 当館からお車で約30分、来年の2月29日まで行っています。点灯時間は16:30〜24:00までとなっております。詳しい情報は下記のリンクをご参照ください。 2023-2024 樫山工業イルミネーション 今年の冬もみなさまのお越しを心よりお待ちしております。
長野が第二の故郷です
0
0
2023/11/20
紅葉めぐり ∼嵐山∼
こんにちは!フロント伊藤です。 だんだんと寒くなってきましたが、紅葉も色付いてきました! 今回は嵐山に行ってまいりました。 京都で大変人気の観光地でございますので、すでに多くの人で賑わっていました。 渡月橋から望める山はほんのり色付きを見せておりました。 もう間もなく見頃を迎えると思います🍁 また嵐電嵐山駅近くにございます天龍寺にも行ってまいりました。 ここは見ごろを迎えており、水面に映る紅葉がとても綺麗でした! 途中小腹がすいて食べたお団子はさつまいも・栗など秋の味覚を楽しめておいしかったです! 何より可愛くて癒されました😊 今回は行った日があいにくの雨でして、途中あられにもあってしまいました💦 ですが、雨が上がった後はスカッとした晴れで最高の景色を楽しめました! 嵐山は連日多くの人で賑わうと予想されます。 お出かけの際はお気をつけてお楽しみくださいませ! 〇施設紹介 ◻天龍寺 アクセス ①嵐電・嵐山駅下車すぐ ②阪急・嵐山駅下車 徒歩約15分 ③京都駅から市バス「嵐山天龍寺前」 下車すぐ 営業時間 8:30~17:00 参拝料 庭園(曹源池・百花苑) 高校生以上:500円 小中学生 :300円 未就学児 :無料 ◻おかき処寺子屋本舗 嵐山店 🍡 営業時間 10:00~18:00 住所 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37 TEL 075-882-0760
0
0
2023/11/20
やまきち商品リニューアル致しました
皆さまこんにちは、フロント内田です。 少しずつ風が冷たくなり始めましたが、体調を崩されないよう 温かくしてお過ごしください。 今回ご紹介するのはやまきちさんより、金目鯛の煮付・ひものです。 以前より売店にて注文受付をしていましたが、11月16日より商品が リニューアルいたしましたので再度告知いたします。 【特選煮付】 シンプルな自慢のタレでさっぱりと美味しくいただけます。 金目鯛姿煮【潮】¥4,900 金目鯛煮付【風】¥4,400 【特選ひもの】 厳選された素材を使い塩加減は甘塩一汐としております。 ひものセット【蒼】¥3,200 ひものセット【浜】¥5,400 <「豆州やまきち」5つのこだわり> 1つ目:厳選された魚を使うこと 2つ目:干物に適した伊豆大島産の塩を使うこと 3つ目:秘伝のつけたれでまろやかな旨味を引き出すこと 4つ目:熟練の職人による手開きの技術 5つ目:お客様のために一生懸命作り続けること。
地域の魅力をたくさん発見していきます。
0
0
2023/11/20
ステンドグラスのワークショップ大人気でした!!!
こんにちは!フロント高山です。 11月18日~本日20日までの3日間、ロビーにて開催いたしました ステンドグラスのワークショップが大盛況でした! 日中の光や夜のライトに照らされたステンドグラスはとても美しく色鮮やかで、 冬景色を華やかに彩ってくれます。 お子様から大人の方まで幅広くご参加いただき、皆様思い思いの色を選んで 作成していらっしゃいました。 次回は3月中旬ごろの予定です。 詳細が決まりましたらまたホームページにてお知らせいたしますので、 ぜひご参加くださいませ。
3児の母です♪
0
0
2023/11/20
レンコンの薪火焼きのご紹介 〜炅チャンネル第三章〜
こんにちは。レストラン炅の赤松です。 ホテル周辺は紅葉が見ごろですが朝晩の冷え込みが厳しくなり、那須岳や男体山もうっすらと雪化粧をしています。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は「炅チャンネル」第三章です! 「炅チャンネル」とはシェフが厳選した食材や、かかわる生産者さんを中心にピックアップしていきながら、レストラン炅ならではの「こだわり」「取り組み」をより多くの皆様に知って頂く企画です。 第三章では【人見農園の蓮根】をご紹介いたします。 この蓮根は栃木県那須塩原市の人見農園で レンコンボーイこと人見公也さん が育てる蓮根です。 日夜の寒暖差が大きい那須塩原市で育つ蓮根は、栄養を糖分に変えしっかりとした甘みのあるおいしい蓮根になります。 この蓮根をシェフのこだわりの焼き加減でご提供いたします。薪火焼きにした蓮根はホクホクで香ばしさと素材が持つ甘みを味わえます。 酒粕を使ったお塩や発酵バターのソースなどのコンディメントを付けてお愉しみください。 蓮根との相性バッチリなワインもご用意しております! 蓮根の薪火焼き は2~3名様分でご用意しており、コースと併用でのご注文が可能です。 是非この機会に一度、ご賞味くださいませ! 以上、「炅チャンネル」第3回目でございました。 ”毎月10・20・30の日は「炅チャンネル」” 引き続きよろしくお願いいたします。 次回の「炅チャンネル」第4回目は・・・ 【那須どり】のご紹介です! ご期待ください。
0
0
2023/11/20
猪鼻湖という名前の由来
こんにちは! お客様からよく目の前の湖の名称を尋ねられるのですが目の前の湖は浜名湖ではなく猪鼻湖(いのはなこ)と言います。 とはいえその由来などあまり存じ上げていないのも現実で・・・ 先日猪鼻湖と浜名湖の境目にある「猪鼻湖神社」へ参拝に伺ってきました。 季節がらか意外と湖の水もきれいで透明感がありちょっとした散歩にもってこいでした。(湖底には牡蠣の貝殻がたくさん) 神社につくと早速市で設立された猪鼻湖の案内看板があり猪鼻湖の由緒や神社のご祭神を知ることができました。 由来にある「猪の鼻のような形をした岩」・・それらしきがいくつかありましたが自分は画像にアップした岩かなあと勝手に解釈して帰ってきました。 波も穏やかで人気も少ないので静かに潮の香りと波の音を楽しむことができしばし日常を忘れることのできる時間でした。 皆様もぜひ「猪の鼻のような形をした岩」をご覧になってみてはいかがでしょうか。
0
0
0
0
0
0