2011/06/09
飛騨古都巡りとグルメツアー 【第一弾】
フロント担当 岡田です。 昨日フロント蒲さんと畝本さんと「飛騨古都巡りとグルメツアー」と称しまして、飛騨高山・白川郷巡りと飛騨牛を食べに行ってきました。 飛騨高山へはホテルから松本を経由し、安房峠道路を通り約3時間の道のりです。 この日は非常に天気も良く、また山々の新緑が素晴らしく爽やかな山道ドライブを楽しむことができました。 高山は江戸時代の城下町・商家町の景観を色濃く残し古い町並みが保全されています。 飛騨の小京都と呼ばれ、この日も多くの観光客で賑わっていました。 風情・情緒あふれる町並みをゆっくり散策しながら、日本の古き良き日本家屋を眺めました。 味噌蔵では味噌汁の試飲もでき、伝統の味を楽しくことができます。 そしてお昼にはメインイベントの飛騨牛! 蒲さんセレクトの丸明に行きました。 店内には精肉店もあり、本場の飛騨牛を味わえるお店です。 私は朴葉味噌焼を頂きましたが、その軟らかさ、そして味噌との愛称が抜群で、口いっぱいに味噌の香りが広がります。 小鉢に旬の蕗が使われ、季節感を感じることができます。 この後に日本屈指の豪雪地帯、世界遺産にも登録されている白川郷へ移動しました。 この続きは後日畝本さんよりご紹介させて頂きます。
0
0
2011/06/09
日本酒
こんにちは!リストランテ ラコルタの渡邉です。 今回は、ラコルタで夏季限定で提供させていただいております日本酒をご紹介したいと思います。 「東北うまい酒キャンペーン」と題しまして、ハーヴェストクラブ合同で企画されたものです。 私どものレストランでは、2種類のお酒をご用意致しております。 イタリアンに日本酒???なんて思う方もいらっしゃるとは思いますが、特に「クオーレ」のコースにはよく合うんです! 日によって食材は変わってしまいますが、前菜の鮮魚のカルパッチョや、お魚料理、メインの鮮魚のお茶漬け風・・・ どれをとっても日本酒にぴったり!! そんなお酒をご紹介させていただきます。 【自然郷 特別純米】 (日本酒度:+2 酸度:1.5) 産地: 福島県 矢吹町 生産者: 大木代吉本店 原料米: 特別栽培トヨニシキ 原料米のトヨニシキを磨き抜き醸された特別純米酒。喉ごしの良さを楽しめる仕上がりです。 一合¥1.260 ボトル四合瓶¥4.725 【雪の松島 大吟醸】 (日本酒度:+4 酸度:1.3) 産地: 宮城県 仙台市 生産者: 大和蔵酒造 原料米: 山田錦 低農薬契約栽培の優良な山田錦を南部杜氏の技で醸した大吟醸。深みのあるコクと香りが特徴です。 一合¥1.890 ボトル四合瓶¥7.350 どちらもお薦めの1本となっております。 ラベルや入れ物も可愛いので、御希望でしたらお持ち帰りもいただけます!! 是非この機会にいかがでしょうか??
0
0
2011/06/09
7月3日(日)どっこらせ、松川タライ乗り競争。
☆松川タライ乗り競争が今年7月3日(日)☆ に開催されます。 ハーヴェスト伊東のすぐ隣を流れる松川にて伝統のタライ乗り競争が開かれます。 直径1m、深さ30cm程の大きなタライに乗って、しゃもじのようなカイでこぎながら川を下るユーモラスなレースです。 団体レースをはじめ、国際レースや個人レース、観光客レース、花笠レースなど様々なレースがあり、当日の飛び入り参加も大歓迎! さぁ、この機会に出場、観戦に伊東にお越し下さい。 日時:7月3日(日) 9:30から12:00 会場:伊東松川(いでゆ橋から藤の広場横 400m) お問合せ: 伊東観光協会 0557-37-6105 皆様の参加や見学ぜひお待ちしております。 7月2日、3日には、まだまだ空きはございます。 宿泊プランはこちら ♪ お子様とぜひご一緒に!お待ちしております。
0
0
2011/06/09
ホテルで優雅に朝食を。
おはようございます。フロント松本です。 今朝6時半頃、ロビーから聞き慣れた声が聞こえるな・・・と思ったら、毎週のようにご来館いただいているH沼様御一行様がいらっしゃいました。 今日のゴルフ組合せ表にお名前が載っているのは存じておりましたが、スタート時間までだいぶ余裕があります。 こんなに早くどうしたんだろ??? と思っていたら、なんと!ありがたいことにわざわざホテル2階にあるレストラン旬彩の「こだわり朝粥膳」を召し上がりにお越しくださったとの事! 川崎からアクアラインを経由して勝浦まで来るまでに、朝食を取る手段はいくらでもあるはず。 それでもわざわざここHVC勝浦にいらしてくださいました。 そうなんです! H沼様が召し上がったこの「こだわり朝粥膳」、結構人気があるんです。 内容はと言いますと・・・こんな感じ。 ・朝粥 生海苔餡添え ・四種の煮物 ・出汁巻玉子 ・造り変り二種 ・紀州南高梅 ・香の物 ・味噌汁 和食料理長もお奨めするこの朝食、ぜひ一度お試しください。 きっとゴルフのスコアも良くなるはず。 ですよね!H沼さんv(^^)v。
0
0
2011/06/08
伝説の巨人「でいらぼっちゃ」を見てきました。
フロント担当の岩井です。 先日、安曇野の室山アグリパークにある伝説の巨人「でいらぼっちゃ」を見てきました。「でいらぼっちゃ」というのは、三郷村の室山を作ったという伝説の巨人のことだそうです。約10mほどある巨大な像が室山のてっぺんにあり頭の上が展望台となっていました。手の平の像が人と等身大の大きさくらいです。背中には階段がありてっぺんまで登ることができます。 娘と行ったのですが、何か不思議そうな顔をずっとしてました。 他にもすべり台、アスレチックなどの遊具がいっぱいあり家族で楽しめます。 室山アグリパーク Tel:0263-77-5531 安曇野市三郷小倉6524-1
0
0
2011/06/07
中山道宿場町を行く ~奈良井宿編~
フロント、蒲です。 先日、スタッフの大西さんと南信州の木曽路宿場町を巡る日帰り観光に行ってきました。 まず最初に訪れたのが塩尻市の奈良井宿。 NHKの朝のテレビ小説「お日様」のロケ地にもなった風光明媚な古い町並みが残る宿場町です。 ちょうど私たちが訪れた日は漆器市のお祭りを行っていてとても賑やかでした。 木曽地方では良質な檜が取れ、そこから作られる民芸品が特産となっています。特に有名なのが「わっぱ弁当」、この地方では「めんぱ」と呼ばれております。 由来は「蓋までご飯をめいっぱい詰めた」ということですが、なかなか面白い語源ですね。(一番下の写真はめんぱの作成工程の一部分です) またこの日は江戸時代に徳川将軍家に献上する道中行列を再現した「お茶壷道中」も行われておりました。 私はあまり日本史に明るくなく、時代背景などは存じあげないのですが見ていてとても面白いものです。(お殿様が乗る籠に茶葉が入ったお茶壷が乗っていました。) なかなかこのような古い町並みを見る場所も減ってきております。 蓼科からでは遠くは白川郷までなんとか日帰りで行けますが奈良井宿も素朴な雰囲気でお楽しみいただけると思います。 連泊される方や名古屋方面にお帰りになられる方は是非ともお立ち寄りください。 ホテルよりお車で2時間程度でございます。 次回は大西さんがさらに奥にある宿場町「妻籠宿・馬籠宿」をご案内いたします。
0
0
2011/06/07
JAMレストラン便り
こんにちは。 レストランより東北・北関東うまい酒キャンペーンのお知らせです。 レストランでは、現在も東日本大震災影響下にある酒蔵への間接的協力キャンペーンとして「東北・北関東うまい酒キャンペーン」を開催しております。 今回、宮城県大崎市の「一ノ蔵 無鑑査本譲造」、岩手県盛岡市の「あさ開 純米酒」、福島県二本松市「大七酒造 純米生もと」の3種類を厳選いたしました。 ボトル、デカンタ、グラスのほか、それぞれ異なる東北3県の日本酒を少量ずつお楽しみいただける、「飲み比べ3種セット」もご用意しておりますので、この機会に是非ぜひお試し下さい。 みなさまのご来店、心よりお待ちしております。
0
0
2011/06/07
~いよいよ梅雨の頃になりました~
東急ハーヴェストクラブ蓼科 辻です 諏訪・蓼科周辺も梅雨に入り、今日は晴れてはいますが空は少しどんよりとした天気になっています。季節的には、昨年よりは気温も低くなっているようですが、来週あたりからはまた暑くなるという予報がでています。 『イベントのご案内』 霧ヶ峰レンゲツツジ観賞ハイク 6/19(日)(☆/実歩4時間)タウンセンター8:30出発~15:30 帰着 ○参加費:3,500円(ガイド代込) ○募集人員:20名※4名未満中止 ○締切:6/15(水) ※詳しくは蓼科東急タウンセンター(tel.0266-69-3211)までお問い合わせください。 ※天候等により日程等変更となる場合がございます。 ※ホテルから目的地間は,ホテルバスにて無料送迎いたします。
0
0
0
0