スタッフがお届けする現地ブログ

pick up newsピックアップニュース

一覧はこちら

新着スタッフ日記

蓼科アネックス

2015/10/03

白駒池

こんにちは。フロント伊藤です。 いよいよ10月に入り、蓼科は一気に秋らしい陽気になってまいりました。 秋はおいしいごはんやスポーツ、芸術など、楽しいことがいっぱいですね。 さて、そんな秋に忘れてはいけないものといえば紅葉! 当館でも今月から紅葉の送迎バス付きのプランが始まりましたが、先日 一足早く紅葉の名所「白駒池」へ行ってまいりました。 入口に足を踏み入れると神秘的な森が広がっており、一面が青々とした苔の世界になっていました! 澄んだ空気がとてもおいしかったです。 10分ほど森の中を歩き続け、視界がひらけたところに白駒の池がありました。 9月終わり頃でしたので紅葉はまだ色づき始めといった頃でしたが、十分綺麗で楽しむことができました。 白駒池まで向かうメルヘン街道沿いも紅葉が色づけばとても綺麗になるそうなので、行き帰りの道のりも楽しめますね。 紅葉送迎バス付プランは10月中の平日限定でご用意しております。 イタリアン、フレンチ、和食いずれかのご夕食と、翌日のビュッフェのご朝食、イタリアンのご昼食がついたプランです。 バスはご宿泊の翌日、行先は 白駒池、八千穂高原、横谷峡のいずれか、見頃の場所となります。 ぜひ皆様もご一緒に紅葉を見に行きませんか? バスに限りもございますので、ご予約の際はお早めにどうぞ。

  • 0

  • 0

勝浦

2015/10/03

「大多喜城(千葉県中央博物館大多喜城分館)」

フロント大川です。 ふと思うと9月もいつの間にか終わっていてもう10月になっている事に驚きました。 季節の変わり目があいまいな今日この頃で、そんなことを考えていると 時々なんだか地球の未来が心配になります(笑) さて先日、私の住む寮がある大多喜町で「第41回大多喜お城まつり」が開催されており 大変賑わっていました。 大多喜町には歴史を感じる民家や建物がところどころにあり 古き良き雰囲気のある町です。 その町から見える「大多喜城(県立中央博物館大多喜城分館)」は より一層の雰囲気を醸し出していますが ここは徳川四天王の一人、本多忠勝が初代城主の近世大多喜城の 本丸跡に城郭様式で建設したもので博物館となっています。 中には「房総の城と城下町」のテーマで刀や鎧、衣装等が展示されており、 毎年秋になると、県内外の資料を集めた特別展を開催しています。 今年は10/23(金)~12/6(日)までの間 「甲冑とその時代~甲冑の様式を中心に~」という展示会があります。 私も期間中一度は訪れてみようと思っておりますので もし行きましたら、その時はまたブログでお知らせいたします(笑) ≪千葉県立中央博物館 大多喜城分館≫

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)