スタッフがお届けする現地ブログ

pick up newsピックアップニュース

一覧はこちら

新着スタッフ日記

京都鷹峯 & VIALA

2016/01/14

1月17日(日) 皇后盃 第34回 全国女子駅伝による交通規制

2016年1月17日(日) 【 ">皇后盃 第34回 全国女子駅伝 】の開催に伴い、京都市内において一部交通規制が実施されます。 詳しい交通規制については、 第34回 全国女子駅伝による交通規制 にてご確認ください。 また、ホテル シャトルバス送迎車にてご来館を予定のお客様は運休時間がございますので、下記詳細をご確認ください。 ■交通規制■ 2016年1月17日(日) ホテル近くの千本北大路交差点付近は、 12:30~15:30まで※一時通行禁止となります。 ※写真は、ホテル付近の千本北大路交差点付近の交通規制の案内です。 ■ホテル シャトルバス送迎車の【運休】時刻■ ①JR京都駅 → ホテル … 12:30発 ⇒ 運休 ②ホテル → JR京都駅 … 13:30発 ⇒ 運休 ◆ホテル シャトルバス送迎車の【通常運行】時刻◆ ①JR京都駅 → ホテル … 14:30発 ②JR京都駅 → ホテル … 16:30発 ③ホテル → JR京都駅 …  9:30発 ④ホテル → JR京都駅 … 11:30発 お出掛け・ご観光・ご来館の際には大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解・ご協力ほどお願い申し上げます。 !!駅伝ランナーへの応援もお願いします!!

  • 0

  • 0

蓼科

2016/01/14

今年は日本三大奇祭 御柱祭が行われます。

フロント担当の岡田です。 今年は数えで7年に一度行われる御柱祭が行われます。 諏訪大社最大のお祭りで日本三大奇祭の一つに数えられています。 諏訪大社は上社・下社に分かれ、上社が本宮と前宮、下社は秋宮、春宮と計4社あります。 それぞれの社の四隅に御柱が建てられており、合計16本あります。 現在諏訪大社に建てられている御柱は前回2010年に行われたものです。 この祭りの歴史は古く平安時代初期から行われいたようです。 長さ約17m、重さ約10トンもの巨木を人力のみで引いていきます。 上社の御柱は約12kmの道のりを3日間かけて引きます。 そして見どころは木落とし。 上社は傾斜27度、下社にいたっては35度の坂道を御柱に乗って滑り落ちます。 ぜひ諏訪地域の伝統行事、熱気溢れる御柱祭をご覧にお越し下さい。 ※写真は2010年に行われた下社木落としの様子です。 『行事日程』 上社山出し・木落とし:4月2日~4日 下社山出し・木落とし:4月8日~10日 上社里曳き:5月3日~5日 下社里曳き:5月14日~16日 【お知らせ】 2016年1月24日に予定しておりました「車山高原スノーシューツアー」でございますが、積雪の関係上中止致します。 <蓼科本館1月の空室状況> 1月はお部屋に十分空きがございます。 詳しくはお問い合わせ下さい。 空室状況は2016年1月14日現在の状況です。

  • 0

  • 0

勝浦

2016/01/14

いちじく剪定講習会~館山パイオニアファーム~

皆様こんにちは。 本日のブログはフロント関が担当いたします。 勝浦は比較的暖かいと知られていますが昨日は1日とても 寒い気候でしたね。家に帰ってストーブをつけましたが なかなか暖まらず風邪をひいてしまうのではないかと 思った位です。金魚もさすがに寒かったのかわかりませんが、 水槽の端の方にいて動きが鈍かったので以前買ったヒーターを つけてあげました。 皆様これから寒くなりますが体調を崩さずお過ごしください。 お話は変わりますが、本日は「館山パイオニアファーム」の いちじく苗作り体験について載せたいと思います。 1、4品種のいちじくからお好きな品種を選ぶ (桝井ドーフィン、 バナーネ、 ネグローネ、ブルジャソットグリース) 2、いちじくの枝切り(剪定) → 3、更に短く裁断 → 4、ポットの中に土を入れ、枝を埋め込む  この行程を1から丁寧に教えてくれる体験です。 ちゃんと管理をすれば5月頃には葉っぱが出てくるそうです。 去年の10月にHVC勝浦のイベントでいちじく狩りを行った際に、 試食で1口食べましたがとても甘くて美味しかったです。 種類によってすこーし味が違っていちじくの魅力を 感じる事が出来ました。 期間:3月1日(火)~3月21日(月) 料金:大人900円/小学生以下800円 定員:10名様 所用時間:約40分 電話:090-2459-1094 期間はまだ先ですが、ご予約してみてはいかがでしょうか。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)