2016/02/08
ちょっと足をのばして、観光情報♪
こんにちは! フロントの齋藤 眞です♪ 今年も、私の大好きなイチゴ狩りの季節がやってきました! 箱根翡翠からお車で、だいたい1時間程の距離にあります、 「伊豆フルーツパーク」さんをご紹介させて頂きます。 なんと昨年12/8から5月(だいたいGW明け位)まで、 ながーく!イチゴ狩りを楽しめるようになっております! 伊豆フルーツパークさんのイチゴ狩りは、 時間制限がないので、自分の好きなペースで時間に追われることなく、 好きなだけ苺を食べることができます♪ 練乳もおかわり自由です。 (右の写真は昨年のものです。) ※イチゴ狩りは、シーズンによって、料金が異なり、 全日ご予約制となっておりますので、 ホームページをご参照ください。 施設に中には、売店やレストランなどもございます! 果物のお土産だけでなく、海鮮のお煎餅など、 地域のお土産も充実しております。 ちなみに、伊豆フルーツパークさんは、イチゴ狩りだけでなく、 メロン狩りや、みかん狩りも季節によってお楽しみ頂けます☆ そして先月オープンした、三島スカイウォークもすぐそばなので、 ぜひ!三島スカイウォークもお立ち寄りください♪ スカイウォークのお土産屋さんは、天井にお花が吊るされていて、 とても綺麗なので、おすすめです! こちらには、箱根・伊豆を代表するお土産が販売されております。 (この前は苺大福が、売っていました♪) 両スポットとも私のおすすめスポットです♪ ------------------------------ 伊豆フルーツパーク 〒411-0016 静岡県三島市塚原新田181-1 TEL/055-971-1151 営業時間 8:30~20:30 (イチゴ狩り 9:00~17:00) ホームページは こちら ------------------------------ 三島スカイウォーク 〒411-0012 静岡県三島市笹原新田313 TEL/055-972-0084 営業時間 9:00ー17:00 (入場チケットは、営業終了30分前まで) 年中無休ですが、天候によっては、 通行できない場合がございます。 ホームページは こちら ------------------------------
0
0
2016/02/08
伊豆急ウォーク⑩
【第10区間 伊豆稲取Sta.-今井浜海岸Sta.】(9.4km) 『花半島、伊豆』 伊豆急線の車内ポスターのキャッチコピー。 素敵。 そう、これから伊豆半島は実に多くの花に彩られて、私達の目を楽しませてくれます。 爪木崎の水仙からバトンタッチで、もうすぐ河津桜。 3月中旬からは伊豆高原のアーチ桜、4月下旬からは小室山の絨毯つつじ。 そして6月は下田寝姿山の紫陽花… まさに目白押し! こんにちは、フロント小池です。 今回のルートは花街道。 稲取の街中を抜け、R135の下をくぐり、まずは細野高原を目指します。 (秋には広大なすすき野がひろがるスポットです。) 2.5km程ひたすら坂道を登り、みかん畑の間を抜けていくと いよいよ河津町に突入です。 山中に可愛らしく河津桜が咲いていました。 他にも梅や菜の花など、春の到来を感じさせる花々も元気に咲いていて、 「もうすぐ春ですねぇ」と思いながら 川のせせらぎ、野鳥のさえずりに耳を澄まして歩を進めます。 UP & DOWNの激しいコースですが、中盤からはなだらかな下り坂。 遠くに伊豆七島を眺めながらのウォーキングは軽快。 気分は爽快。 今井浜海岸駅までの所要時間は約2h20min.くらい。 山海の風景を一挙両得で楽しめる、そんなコースです♪ 次回 伊豆急全線ウォーク⑪ 《河津桜情報 & おおきな天然記念物》 あと残り3区間ッ !!
0
0
2016/02/08
道の駅 和田浦 WA・O!
皆様こんにちは。 本日はフロント関が「道の駅 和田浦 WA・O!」について載せたいと 思います。 「道の駅 和田浦 WA・O!」は食べて、歩いて、南房総らしい 海辺の休日を楽しむことが出来る新しいスタイルの道の駅です。 今ではなかなかお目にかかれない、和田浦名産の 「クジラ」料理や地魚料理を楽しむ事ができます。 2月11日(木)~2月14日(日)まで「南房総初 大北海道展」が 開催されていてなんと北海道から16店舗が 「道の駅 和田浦 WA・O!」に大集合します。 内容は「かに焼売」「函館真いか塩辛」「北海たこわさび」 「じゃが豚」「まる餃子」「帆立わさび」「まるごと貝柱」 「チーズフォンデュコロッケ」「わらび餅」などなどです。 本物の北海道を食べつくしに「道の駅 和田浦 WA・O!」に 行かれてみてはいかがでしょうか。 道の駅 和田浦 WA・O! 住所:千葉県南房総市和田町仁我浦243 電話:0470-47-3100 営業時間:9:00~17:00
0
0
2016/02/08
ロマネスコ
こんにちは レストラン平野です。 本日の天気は晴れ。 いいお天気が続きます♪ 今年は雪が少ないと言えども、さすが蓼科。 気温は夜に向けてぐんぐん下がっていきます。 昨晩9時ごろの気温は-8度。 お越しいただく際は温かい服装をお勧めいたします! さて、題名にもありますロマネスコ 最近では話題になりつつも有りますが ご紹介させていただきます。 カリフラワーとブロッコリーを掛け合わせて作られたと 言う説もありますが、、、 ロマネスコの方が古くからある植物だそうで、 正しくはロマネスコからブロッコリーとカリフラワーが 出来たと言われる実は歴史の長いお野菜。 ロマネスコという不思議な名前は ブロッコロ・ロマネスコ、(ローマのカリフラワー) という意味からつけられているそうです。 日本ではその形が似ていることから 「サンゴ礁」とも呼ばれています。 枝川シェフのお料理では ロマネスコ以外にもカリフローネなど 少し変わった見た目にもお楽しみ頂ける お野菜をたくさん使っております。 レストランでお食事の際、 気になるお野菜がありましたら スタッフにお尋ねください♪
0
0
2016/02/08
施設周辺案内
皆様こんにちは ホテルフロントの篠原です。 先日の休暇を利用して赤坂にあります日枝神社へお参りしてきました。 日枝神社では神様の使いを猿として、夫婦の猿の像が安置されていたりと 申年の今年はパワースポットだ!とも言われておりますね。 私もパワーをたっぷりと頂いて参りました。 東京はやはり軽井沢と比べると暖かく、境内に梅の花がいくつか咲いており春を先取り致しました。 軽井沢へ帰ってくると、春とは程遠い雪景色に迎えられました。 ここの所お天気が続いておりましたので、屋根の雪が融け見事な氷柱になっております。 気温が高くなりますと屋根からの落雪等もございますのでこれからの時期はお気をつけ下さい。 さて、氷柱といえば・・・ ホテルから車で約15分弱の白糸の滝にて、先週末よりイルミネーションを開催しております。 3月14日までの金・土・日曜日16時~19時迄、氷柱の中をイルミネーションが光り輝く様子はとても幻想的です。 お時間の合う方は是非、見に行ってみてくださいね。
0
0
2016/02/08
~『BaKeryPICOT』~
こんにちは、レストランスタッフ阿久津です。 2月に入り寒い日が続いておりますが、蓼科では日没までの時間がとても長くなりました。 さて、本日私がブログで紹介させていただくお店は『BaKeryPICOT』というパン屋さんです。 お店の名前はベーカリーピコットと読みます。 店内はコンパクトサイズのお店ですが、所狭しに数多くのパンが並べられておりました。 定番のクロワッサンからお店の方が試行錯誤を重ねて考えたさつまいもパンといった惣菜パンなどが販売されておりました。 また、お店の外には可愛らしいウサギのキャラクター看板と並んで通り過ぎる人が誰もが足を止めてしまうような看板がもう一つ出てました。 看板を見てみると看板には『注目!!胚芽パン」という言葉が書かれておりました。 気になって胚芽の意味を調べてみるとビタミンやミネラルなどを豊富に含み健康食品として注目されており疲労回復や老化予防などの効果が期待されているとのことです。 BaKeryPICOTさんに足を運ばせていただき改めてパンの奥深さを実感しました。 今年は諏訪市で7年に一度行われる御柱祭が盛大に行われるのでぜひ立ち寄られてみてはいかかでしょうか 住所:長野県諏訪市四賀飯島2343-3 電話番号:0266-57-2411 営業時間:8時~18時 定休日:日曜・祝日 交通アクセス:中央道諏訪ICより車で2分
0
0
2016/02/08
恐竜博物館新目玉
皆様おはようございます。 本日は朝から晴れております♪ 気温もホテル前でー5℃とよく冷えて しまったいい雪質、絶好のスキー・スノーボード日和ですよ! ただ本日は麓の福井県立恐竜博物館の新たな全身骨格の紹介を させていただきます。 ジュラ紀後期(約1億5千万年前)の大型草食恐竜、ブラキオサウルスの 全身骨格常設展示が2月11日(木)から始まります。 全長は約25メートルで博物館の展示標本としては最大に なるそうです。 法恩寺山有料道路の半券チケットがあれば入館料が 大人 ¥720⇒¥360 小学生 ¥310⇒無料 になりますよ♪ 宿泊日はスキージャムで滑って、翌日は恐竜博物館というのも オススメです。 また後日写真なども掲載させていただきます。
0
0
2016/02/08
私のおすすめです!!
皆様、こんにちは。 連日、テレビ番組で箱根の観光名所が紹介される度「こんなところもあるんだ!!」 と毎回思います。フロントの倉持です。 今回は先日もテレビで紹介されていて、私も行ったことがある お気に入りのカフェを紹介させていただきます。 皆様、NARAYA CAFE はご存知でしょうか? 宮ノ下にある足湯に入りながら甘味等を頂けるカフェです。 とてもゆったりできる場所なのでオススメです♩ 久しぶりに行ってみようかなと思い調べたところ、 なんと…!休業中。(2月末までだそうです) NARAYA CAFE のHPに休業日について掲載があったので 皆様も営業日等をご確認の上、 私のオススメなのでぜひ足を運んでみてください☆
0
0
0
0
0
0