2016/06/10
ホテル休館日のご案内
皆さんこんにちは。日に日に熱くなってきますが、皆さんお体は崩されてないでしょうか?しばらくは梅雨のじめじめする日が続くと思います。お体にはお気をつけ下さいませ。 南紀田辺では、夏のシーズンに皆様をお迎えするにあたり、施設点検の為、下記日程にてホテル休館日とさせていただきます。 日々動いております機械や、皆様にご利用頂きますお部屋などを点検し、皆様により快適にお過ごしいただけるよう、がんばって点検などをさせて頂きます。 今年は台風の発生が少ないので、夏休みシーズンの多く発生する予報なども出ているようですが、ぜひ、そのような予報は外れていただき、より多くの皆様にご利用頂きたいと思っております。 ぜひ、今年の夏は南紀田辺におこしくださいませ。 【休館日】 2016年6月13日(月)~16日(木) 尚、ラウンジの17日(金)からの営業となります。
0
0
2016/06/09
ラウンジ新商品
こんにちは。レストランの古川です。 毎年箱根と都会の温度差に困ってます。 6月の頭に羽田空港に友達に会いに行く予定があり 箱根がとても涼しくニットを着て出かけたのですが 都心に近づいていくにつれ自分の格好に違和感を感じました。笑 6月に入ってもニットを着れる箱根は素晴らしいですね。 さて、ラウンジの新メニューの販売が開始されました。 オレンジスカッシュ オレンジを丸ごと1個贅沢に使ったフルーツスカッシュ。 オレンジ本来の甘みと酸味がジンジャエールとの相性バッチリです。 梅雨のジメジメを吹っ飛ばしてくれるサッパリとした仕上がりです。 短い期間限定の商品です。この機会にぜひお試しください。 少しづつ箱根の紫陽花も咲いてまいりました。 みなさまのご来館お待ち申し上げます。
0
0
2016/06/09
縁起を担いで…
皆様こんにちは。いよいよ梅雨に突入し、もやっとした天気が続いている箱根ですが、それと同時に木々の緑が雨に濡れてなんだか情緒深くもあります。 さて本日は、旬コースの前菜に飾られている茅の輪の『蘇民将来子孫也』という言葉について少し話そうかなと思います。 前菜が出されるや否やまず目に入るのは、こちらの色鮮やかな茅の輪ではないでしょうか。 中央に掛かっている『蘇民将来子孫也』というお札の意味について、今月お客様から多くの質問を頂きました。 意味を簡単にすると、この言葉は賢者の名前であり、 はるか昔、旅をしていたスサノオノミコトに宿を与えた蘇民将来の善行に感動したスサノオが茅の輪の法(くぐると無病息災になるといわれている)を、蘇民に教えたことに由来している…とのことです。今でも八坂神社などでは『蘇民将来子孫也』と書かれたお札を配っているそうです。 そしてなぜ6月に茅の輪が登場するのか、 それは一年の半分であり、残り半年も無病息災で健康に過ごしてほしいとの思いから今月、こちらが飾られています。 今月、旬コースを召し上がった際にはお料理はもちろん、飾りに込められた思いもお客様に届いたら…と思う今日この頃です。
0
0
2016/06/09
食の饗宴のご案内
こんにちは 7月3日に当館レストラン「ラコルタ」で食の饗宴が行われます。 イタリアンレストラン アルポルトオーナーシェフの片岡護氏をお迎えして、開催いたします。 現ラコルタ料理長、枝川は師弟にあたります。 この日限りのコラボレーションが実現します。 現在ご予約いただけますので、気になった方は是非ご参加いただいてみてはいかがでしょうか。 日時:7月3日 18時~ 参加費:15,000円(夕食代・飲み物代込) ■夏休み期間中を中心に当館夕食会場レストラン「ラコルタ」がたいへん込み合うことが予想されます。ご予約の際はお早めにお願い申し上げます。
0
0
2016/06/09
勝浦カツオ祭りに行ってきました!
こんにちは!フロント渡辺です!(^^)! とうとう関東も梅雨入りし、どんよりとした空模様の日々が多くなりましたが 皆様はいかがお過ごしでしょうか?? 先日、「第14回勝浦カツオ祭り」に家族と一緒に行って参りました。(昨年はカツオの水揚げが少なく中止でした) 7時30分頃に、会場である墨名市営駐車場に到着したのですが、カツオの販売を求めてすでに長蛇の列ができていました(^_^;) その時点で私は250番目と言われましたが、カツオの用意が千本あると聞いて、まだまだ大丈夫だと安心しました(笑) カツオの販売以外にも、勝浦市内の様々なお店の出店や、サザエの早取りイベント(小学生以下限定)、金目汁の無料配布や勝浦のゆるキャラカッピーやチーバ君との写真撮影などいろいろありました。 開会式では、森田健作知事からの熱い挨拶があり、会場全体が一気に盛り上がりました! 8時50分からカツオの販売がスタートし、購入したカツオをすぐ隣のブースで宅配便で送る手続きをする方がほとんどでした! カツオ(2.5~3キロ)はお一人様一本までで、発泡入りで3,000円でした。 私もカツオを購入しさらに西川水産の出店ブースでメバチマグロ(中サイズ:1500円)を購入しました。(→大サイズもあり、それは3,000円でした) これからハーヴェストクラブ勝浦のブッフェでカツオを提供するとのことです(但し、当日の仕入状況等により変更あり) これから勝浦にお越しの際には勝浦が誇る新鮮なカツオをご堪能ください!!
0
0
2016/06/09
善峯寺へ
近畿地方は梅雨入りを迎え、新緑がより一層美しくなる季節になりましたが、皆様いかがおすごしでししょうか? 今回は「善峯寺」という洛西にあるお寺をご紹介いたします。 善峯寺は、西国三十三所観音信仰、遊龍の松、桜・あじさい・秋明菊・紅葉など季節の彩り、京都市内の眺望が特徴です。 境内は坂道が多いので動きやすい服装でのご拝観をおすすめ致します。 自家用車もしくはタクシーのアクセスが個人的にはおすすめでございます。(所要時間約1時間) 公共交通機関おすすめアクセス 京都駅行きシャトルバス乗車(予約制) 京都駅よりJR京都線乗車向日町下車(新快速は停まりません) 向日町より阪急バス66系統(善峯寺行き)乗車 終点 善峯寺下車(乗車時間約30分) 徒歩8分程度
0
0
2016/06/08
雲の中
こんにちは、レストラン ラコルタの腰原です。 梅雨を迎え、ラコルタから見える景色は真っ白!という日も 多くみられ、雲の中にいるような日が多くなってきました。 八ヶ岳を一望できないのは、寂しいことですが、 いつもと違った景色を見られるこの時期が、 私は楽しみでもあります。 2枚の写真は同じ日の写真です。 真っ白な世界が、どんどん姿を変えて、 いつの間にか青空が顔を出します。 雲がものすごいスピードで流れていく姿や、 重たそうな雲が雲海のように広がる姿、 移り変わる景色がとても美しいです。 雨上がりは空気が澄んでいるせいか、 空や、山々がはっきりと見え、緑もより美しく見えます。 カラッと晴れた蓼科も待ち遠しいですが、 この季節の蓼科も楽しんでいただけると思います。 お越し下さること、お待ちしております。 雨の日は肌寒くなりますので、上着をお忘れなく!
0
0
2016/06/08
イベント報告 船釣り体験ツアー
皆様こんにちは。 先月より船釣りツアーに同行させていただいている小柴です。 初めての前回は、開始2分で船酔いになり、終了までただの物体になった者です。 今回は前回の反省を踏まえ、前日から酔い止めを飲み、船酔いに聞くツボを調べ、睡眠を十分にとり、船酔いにリンゴジュースが効くと聞けば買いに走りました。 これが功を奏してか、今回はダウンすることなく港に戻ることが出来ました。 また天候にも恵まれ、波も高くなく、小魚も海面から飛び上がるなど大物がいる気配があったり、竿の餌を狙った渡り鳥が釣れるハプニングなどがありましたが、釣果はアジ18匹、サバ4匹でした。 夕食会では、アジは叩きで、サバは塩焼きで美味しく頂きました。
0
0
0
0