スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

勝浦

2017/09/18

台風一過で晴れましたが・・・♪

みなさん、こんにちは。 昨晩は、勝浦でも雨、風が強く大荒れの天気でした。 でも今日は昨日と打って変って晴れましたが風は強いですね。 まだ、海は時化ていますので海へお出かけの方はお気を付け下さい。 昨日のブログにもありましたが、本日まで勝浦の秋まつりが 市内では行われています。勝浦のお祭りが終わると 今度は、いすみ市の「大原はだか祭り」がやって来ます!! 今週末の9月23日(土)と24日(日)の2日間で、勝浦の方にも負けないくらい 祭り大好きな人が集まります♪ 私もですが、1年間待ちに待った~という感じでソワソワしてます。 一つ目の見どころは、23日に行われる 大原漁港で五穀豊穣、大漁祈願祭の後に大原海水浴場で行われる『汐ふみ』 数基の神輿が一斉に海に担ぎ込まれ、神輿を高々と投げ上げる様子は 迫力満点です。残念ながら汐ふみの写真が無くて申し訳ありません。。。 二つ目の見どころは、2日間行う『大別れ式』 大原小学校校庭にて18社の神輿が競い、力の限り駆け廻ります。 駆け終わった神輿は、何度も高く投げられ力強さを感じます。 神輿が投げ終わる頃に花火が打ち上げられますよ。 今日時点では、23日(土)は満室となっておりますが 22日(金)と24日(日)はお部屋空いてますので ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか♪

  • 0

  • 0

有馬六彩 & VIALA

2017/09/17

六甲山ミーツアートのご案内

皆様こんにちは、フロントの松浦です。 朝夕はめっきり涼しくなりましたが、 お変わりなくお過ごしでしょうか。 この度は現在六甲山で開催されている「六甲ミーツ・アート 芸術散歩」について、ご案内をさせて頂きます。 「六甲ミーツ・アート 芸術散歩」は7年程前から行われている、 六甲山の土地柄や景観をいかした現代アートの展覧会でございます。作品を鑑賞しながら道端の植物に目を向けたり、鳥のさえずりに耳を傾けたり、ホッと一息ピクニックやカフェでのティータイムを楽しんだり…山上を巡りながら思い思いの時間を過ごし、季節の移ろいや一日の流れとともにアート鑑賞を楽しんでいただくことができます。以下に詳細を記載致しますので、ご参考いただければ幸いでございます。 なお有馬六彩フロントにて、チケットを現地でご購入いただくより200円お安い、1,620円での販売を行っております。お子様用のチケットも販売しておりますので、詳しくはフロントまでお声掛けくださいませ。 2017年9月9日(土)~11月23日(木・祝) ※会期中無休 開場時間10時~17時 ※受付終了時間は各施設により異なります ※会場により17時以降も鑑賞できる作品があります 六甲ガーデンテラス 自然体感展望台 六甲枝垂れ 六甲山カンツリーハウス 六甲高山植物園 六甲オルゴールミュージアム 六甲ケーブル 天覧台 六甲有馬ロープウェー(六甲山頂駅) 六甲山ホテル [プラス会場] TENRAN CAFE ※プラス会場「TENRAN CAFE」の展示作品についてはカフェのご飲食利用が必要です。 [サテライト会場]神戸市立六甲山牧場 *販売期間 2017年9月9日(土)〜11月23日(木・祝) *料金 大人(中学生以上)1,850円、小人(4歳~小学生)930円 *内容  全ての有料会場に入場し、作品を鑑賞できます(各有料会場とも会期中1回に限り入場可、利用当日は再入場可)今年はさらに、有料4施設に入場後も当日外のお好きな日に、いずれかの有料施設に更に1回入場できる特典つき 全作品の地図、グルメ・ショッピング情報を掲載した周遊マップ付き(会場にてお渡し)ぴあ、イープラス、JTB、Pass Me!、神戸市総合インフォメーションではお得な「当日割引券」を販売します。大人(中学生以上)1,650円 小人(4歳~小学生)830円。サテライト会場の六甲山牧場の入場料は含まれていません。なお、鑑賞チケットの提示で六甲山牧場の入場料を割引します。大人(高校生以上)500円→400円、小・中学生200円→160円 *販売場所 チケットぴあ、e+(イープラス)、JTBエンタメチケット、Pass Me!(パスミー)神戸市内 神戸市総合インフォメーションセンター、六甲山上、六甲ガーデンテラス内「リトルホルティ」、六甲ケーブル山上駅構内「ショップ737 六甲遊山案内処」、有料会場窓口(自然体感展望台、六甲枝垂れ、六甲山カンツリーハウス、六甲高山植物園、六甲オルゴールミュージアム) ぜひこの機会に、魅力あふれる有馬へお出掛け下さい。

  • 0

  • 0

勝浦

2017/09/17

◇売店キャンペーン、明日までやってます♡◇

みなさんこんにちは^^ 勝浦は昨日のお昼位から雨が降り始め、今日も割と強めの雨が降っています。 せっかくの連休で様々な予定を立てていた方も多いと思いますが… 残念ですね(>_ 台風は今日の夕方から夜にかけて西日本を縦断していくみたいなので 関東地方も十分な警戒が必要だと思われます。 外でのレジャーなどは極力控えて、お家で穏やかに過ごして下さいね。 ただ、勝浦では16,17,18日の3日間限定で、「5+1キャンペーン」を実施中! 売店で人気の商品、「房総えびせんべい(18枚入)」か「豆絞り(10枚入)」をそれぞれ5個ご購入いただくと、同じものをもう一つプレゼントしています。 お足元がとっても悪いのは重々承知なんですが、明日などもしお天気が 回復しましたら、ぜひ遊びに来てほしいなって思います。 さてさて、そんな悪天候真っ只中な勝浦ですが、15日から18日まで 「勝浦大漁まつり」が開催されています。 昨日は2日目でメインイベントである合同祭典が開催されました。 悪天候であるにもかかわらず、朝から威勢のいい花火が鳴っていたので、 私も導かれるように会場へ。 家を出る時点では周りには人っ子一人いなかったものの、会場へ近づくと神輿を担ぐ人たちが現れ、周りにはたくさんのギャラリーが! やっぱり三度の飯より祭りが好きな勝浦人は雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ、 雪が降ろうと槍が降ろうと神輿を担ぐんですねぇ。 そもそも人はなぜ神輿を担ぐんでしょう?? 一般的には神様が神社から出て偉大な力を振りまき、 災厄や穢れを清めるからと言われています。 神輿を激しく動かすのは、神の霊威を高め、豊作や大漁を願う 意味があるんだそう。 人より高い位置で担がれるようになったのは、神様を敬愛する気持ちの 表れとされ、このため、祭りの休憩中も神輿は地面に下ろさず 台の上に置くんだそうです。 こうやって意味を知るとまた一つ祭りを見るのも楽しくなりそうですよね^^ 例年は神輿が会場に入った後、全ての区が一斉に神輿を渡御する 「一斉担ぎ」が行われていたのですが、今年は時間を短縮するためか、 ありませんでした。迫力があるから見たかった…(>_ ちょっと残念に思っていたのですが、途中沢倉区の渡御の披露の時に 隣りの区の川津区と一緒に担いだんです! 猛々しくてとても勇ましかったです。来年は一斉担ぎ、あるといいなぁ…。 明日18日は最終日で浜勝浦区の「神輿の舟渡し」が予定されていましたが、 今年は台風の影響が懸念されるため中止が決定しております。 ただ通常通りの神輿の渡御は行われるので、お時間のある方は ぜひお出かけしてみて下さいね^^ 来週は大原で、再来週は大多喜で! 祭りはまだまだ続きます!

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)