2017/09/28
小布施の栗を堪能
皆様こんにちは、レストランの立花です☆ 先日、今が旬の『栗』を食べに小布施へ行ってきました(^^♪ お目当ての栗は、小布施堂の『栗の点心 朱雀』です! 朱雀は、新栗の収穫期1ヵ月間のみの販売で、 期間限定、数量限定、本店限定で、とっても貴重なんです! 朝七時半から並んで整理券をゲットしました(*^^)v 並び始めたときにはすでに150人ほどの列ができていました! 朱雀は、見た目はモンブランそっくりですが、 上に乗っている素麺に見えるものは、砂糖もなにも加えずに蒸した栗を素麺状に裏ごししたものです。 栗100パーセントで、栗そのものの味を楽しめます♪ 栗本来の味のみですので、中に入った甘い栗餡と一緒に食べるのがおすすめです(^^) 休日などは、整理券がすぐになくなってしまうそうなので 早い時間から並んだほうが良いですよ(*^_^*) 甘い栗を味わいたい!という方は、 小布施堂の姉妹店の、『えんとつ』で販売されている 『モンブラン朱雀』がおすすめです(^^)♪ 小布施堂 『栗の点心 朱雀』 販売期間:9月15日(金)~10月中旬 朱雀券配布時間:8:30~(土日祝:8:00~) 朱雀券配布場所:小布施堂本店 斑尾からお車で約45分
0
0
2017/09/28
◇房総の麺を食べつくそう◇
みなさんこんにちは^^ 今日は朝にひどい雨が降りました。 ある先輩は、通勤途中の道が川のように氾濫していて ものすごく怖かった(>_ 少し弱まったかな?と思いきや、またザーザー降りになって風も強く吹いたり しているので、今日はおうちでゆっくりすごした方がよさそうですね。 芸術の秋、食欲の秋、K-POPの秋…。楽しみ方は人それぞれ。 有意義で充実した時間を過ごして下さいね♪ そして、本来は気持ち良く過ごしやすい季節なので、お天気の良い日には ぜひ外でアクティブに遊びましょう! 私も10月は勝浦東急でゴルフをして、ちょっとずつでも スコアを縮めていきたいなって思います。 秋冬物の新作ウェアをまず買わないといけないですね! そんな勝浦東急ゴルフコースのレストランで今でも根強い人気なのが 「勝浦タンタンメン」! 言わずと知れた勝浦が誇るB級グルメです^^ これからだんだんと寒くなってきますので、あの真っ赤な辛いスープで 冷えた体を温めて午後のプレーの活力にして下さいね。 現在勝浦には、勝浦東急の他にも約40店舗のお店で 勝浦タンタンメンを食べることができます。 勝タンといえば、醤油ベースのスープにたっぷりのラー油と玉ねぎ、ひき肉が入っているのが特徴ですが、それぞれの店舗で辛さや具材にも違いがあるので いろんなお店に行って食べ比べをするのも面白いと思います。 ちなみに、私のおススメは遠見岬神社の近くにある「佐良屋(さらや)」 辛さは勝タンにしては控えめなのでチャレンジしやすいと思います。 そして他のお店と違うのは、自社で作った鰹節がたっぷり入っているという点。 初めて食べた時、魚介の風味が口いっぱいに広がって びっくりしたのを覚えています。 それからというもの、ある程度の時間がたつと「佐良屋の勝タンが 食べたいなぁ…」と思うようになり、もう何度もお邪魔しています。 ここは居酒屋なので基本は夜の営業なのですが、土日はランチも やっているんだそう。ぜひぜひお出かけしてみて下さい♪ そして麺つながりでホテル売店の新商品もご紹介します。 大多喜ハーブガーデンから届いた「いすみ米麺」です! 無農薬・無化学肥料で作られた千葉県産のいすみ米。 その米粉でできた生麺はグルテンフリーなので、腸内環境を整えたり、 美肌・ダイエットのサポートにもなると言われています。 また小麦アレルギーの方にも安心してお召し上がり頂けます。 もちもちの米麺はプレーンとウコンの2種類。 パスタとして、うどんとして、幅広くお使い頂けますので、 ぜひご来館の際にはお手に取って見てみて下さいね~♡ …なんだか、ブログを書いていたらお天気が回復してきました。 明日は晴れるといいですね♪
0
0
2017/09/27
レストラン 澪里より
皆様こんにちは。 レストランの中島です。 もう夏も終わり朝晩は寒くなりましたが 皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、私から今回「レストラン 澪里」での 10月から始まります「寿司会席」についてのご案内です。 このコースのメインは「鯛、鮪、雲丹、炙り帆立」など 約10貫を盛り合わせたお寿司でございます。 その他、季節の食材をふんだんに使った八寸や 10月は旬の松茸を使いました土瓶蒸しをご用意致しております。 ※八寸や土瓶蒸しは月替わりでメニューを変えております。 10月からの新メニューを是非お楽しみくださいませ。 皆様のご来店心よりお待ちしております。
0
0
2017/09/27
ヨカデミー第3弾 信濃國の御朱印コレクション~諏訪編~
みなさまこんにちは! フロントの佐藤です。 本日はヨカデミー第3弾信濃國の御朱印コレクションで諏訪大社に行って参りました。 諏訪大社は全国各地にある諏訪神社の総本山で、諏訪湖のほとりに4つの社を構えております。 6年に一度(数えで7年に一度)の日本三大奇祭の1つ「御柱祭」で全国的に有名で、皆様もニュースで耳にしたことがあるかもしれません。 諏訪湖の北には下社の春宮と秋宮、南には上社の前宮と本宮があり、今回はこの4社をまとめて制覇する行程となっております。 ツアー日和な気候に恵まれて、まずは諏訪大社の下社に向けて出発しました。 途中、御柱祭の木落としでテレビで見る木落し坂を見ながら下社春宮に到着。 大きな太鼓橋が印象的で、境内には大きな神楽殿が鎮座しておりました。 秋宮の手水舎では水がでるものとお湯がでるものがありました。 というのも諏訪は温泉地としても栄えており温泉が湧いているそうです。 温かいお湯ではなく、熱いお湯が出てるので皆様気をつけてくださいね。 昼食を挟み午後は諏訪湖の南、上社へ向かいました。 御柱は各社4本ずつあるのですが、前宮は唯一全ての御柱を触ることができます。 ご利益があるのかはわかりませんが、とりあえず触っておきましょう。 本宮では町の観光ガイドの方に案内をしていただきました。 広い敷地のほぼすべての建物が重要文化財とされており、どれも興味深いお話を聞かせていただきました。 今回参加者皆様の御朱印帳には諏訪大社4社それぞれの御朱印が書き込まれました。 4ページにわたり諏訪大社の名前が並ぶ御朱印帳は記念になるかと思います。 次回のヨカデミー第4弾信濃國の御朱印コレクションは軽井沢・上田編です。 今年のヨカデミーシリーズはこれが最後になります。 日程は11/22(水)。 御朱印の数にして全7つというボリューム満点のツアーになっておりますので是非ご参加くださいませ。
0
0
2017/09/27
ショートリンパ
こんにちは。リンパの女神リゾート鈴木です。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 「ショートリンパってどこをやってくれるの?」 「ショートリンパってどんなコースなの?」 よくこんなご質問があるので、今回は 『ショートリンパ35分』コースについて、お話ししたいと思います。 「ショートリンパ」は、お客様のお身体のお疲れの箇所(顔以外)1~2箇所ほど選んでいただいて、その部位をオイルで施術していきます。 もちろん、大切なリンパ節に向かって流していきます。 圧加減はお客様のお好みに合わせて入りますので、「リンパリラックス」のように優しく流していくことも、「筋肉トリガーリンパ」のようにしっかり筋肉をほぐしていくことも可能です。 あまりお時間が無い方、ちょっと試してみたい方、におすすめのコースです。 35分だと物足りない方には、10分単位で延長もできます。 中には35分×2の、70分コースで受けていただいているお客様もいらっしゃいます。 オイル施術が初めての方でも、ぜひお気軽にお試しいただければと思います♪ 皆様のご来店を心よりお待ちしております。 ※コース時間には、カウンセリング、お着替えの時間を含みます。
0
0
2017/09/27
滝めぐり2
こんにちは、レストランの冨山です!(^^)! 今回も私は滝を見に行ってきました♪ 場所は鴨川市四方木にある【不動滝】。 道幅が狭く大きい車では近くの四方木ふれあい館の駐車場を 使用しないと行けないちょっとした秘境にある場所です。 高さ10メートル、幅8メートルで水量の多いときは二つに分かれるそうです。(今回は1つでした(^_^.) 11月下旬~12月上旬が紅葉の見頃なので 良ければ鴨川シーワールドとのセットで行かれてみてはいかがでしょうか? (車で勝浦Hv~約30分)(四方木ふれあい館駐車場~徒歩約20分) (車で鴨川シーワールド~約15分)
0
0
2017/09/27
ボトルデザイン リニューアル
こんにちは、ラコルタ 通崎です。 ボトルのラべルがリニューアルしました。 「ソアーヴェ フォンタナ」です。 ソアーヴェとは、イタリア北東部ヴェネト州にあるワイン産地です。 この地域で造られるのは白ワインのみです。 ただし実はこのソアーヴェ100種類以上もあるんです。 どれを選んでよいのかわからない。 そんな時にオススメなのが「サン・アントニオ」の造るソアーヴェ フォンタナなんです。 価格に対しての品質が苦情になるくらい高いと言われる高品質ワインなんです。 通常ソアーヴェは パスタに合わせるのが基本ですが、 このワインは魚にも、軽めのソースなら肉でも合います。 是非お試ししてみてください。 フルボトル・・・・5,184円
0
0
2017/09/26
おすすめワインのご紹介!!
今回ご紹介いたしますワインは二種類です。 ニュージーランドサウス・アイランド産 (白:辛口) セレシンエステイトの『モモ・ソーヴィニヨン・ブラン』 《爽やかなパッションフルーツやレモン、ハーブ香が漂う程よい酸味がありボリューム感を持つ白ワインです。 Glass ¥1,200 Decanter ¥4,500 Bottle ¥5,700 イタリア マルケ産アジィエンダ・アグリコーラ・セルヴァグロッサ(赤:ミディアム) Muschen 『ムスケン』 若々しいチェリー系の香りに豊かな酸味としっかりとした果実味を感じさせるワインです。 Glass ¥1,150 Decanter ¥4,300 Bottle ¥5,500 ※価格は税抜となっております。 是非、この機会に秋の味覚と共にお楽しみ下さいませ。
0
0
0
0
0
0