2018/01/07
☆ 無病息災 ☆
みなさん、こんにちは! 毎日寒い日が続いていますが、体調はいかがでしょうか インフルエンザなどに気を付けてお過ごしください。 本日1月7日は『七草粥』の日でもありますが、『爪切りの日』でもあるそうです。 新年になって初めて爪を切る日で、七草を浸した水に爪をつけて柔かくして切るとその年は風邪をひかないと言われているそうです 『七草爪』と呼ばれるそうですよ(^^) 江戸時代の方々もしていた儀式とのことなので、ちょっと試してみる価値がありそうですね! あとは美味しいものを食べると元気が出るので、新しく登場した2階レストラン旬彩のメニューを紹介したいと思います(^O^)/ 本日7日から始まりました!『房総冬会席』です 房総の伊勢海老・鯵・かずさ和牛を特別会席でご用意しました! 房総の冬の『美味しい!』を楽しめる会席になっておりますので、この機会に是非お試しください(*^^) 房総冬会席 期間:1月7日(日)~2月28日(水) ※3日前までの要予約制 料金 夕食のみ 12960円 1泊2食付 17900円 お電話お待ちしております!
0
0
2018/01/06
コンサート&キャンドルデコレーション
こんばんは。 フロントの岩下です。 前回のブログに引き続き“アゼリア”でコンサートの話題です。 5日は、竹内 遥香さんによるハープ、6日は、一ノ瀬 佳代さんのフルートのコンサートがありました。 当館は山小屋風の建物で、特に“アゼリア”はそれを象徴するかのような大きな暖炉がございます。 自慢になりますが、そんなクラシックな洋風な雰囲気に、楽器の佇まいと音色がとても調和します。 また、それぞれの方の演奏も素晴らしく、聴いているお客様もその様な雰囲気を愉しんでいらっしゃるようでした。 さらにチャペル“ルシア”のキャンドルデコレーションが冬の静けさと、ロマンチックさ。 お客様からも「コンサート後にキャンドルのデコレーションを見れて癒される」と、感想をいただきました。 開催の日にちは限定されますが、コンサートやキャンドルデコレーションは、まだ開催いたします。 皆さんも当館にお越しいただき、冬の蓼科リゾートをご堪能ください。
0
0
2018/01/06
新年、あけましておめでとうございます
皆様、新年あけましておめでとうございます。 今年も早いもので1週間が経過しようとしております。 最近は寒い日が続いておりますので、体調管理には充分お気をつけ下さいませ。 浜名湖では正月のイベントとして毎年恒例の餅つきを1/1と1/3に行いました。 幸い、天候にも恵まれ、無事に終えることができ、新年を迎えられました。 毎年餅つきのイベントを担当していると、準備中に初日の出が拝め、いつも餅つきを担当している植田とのひそかな楽しみの1つになってます。 2018年もイベント情報など随時更新してまいりますので、本年もどうぞよろしくお願い致します。
0
0
2018/01/06
真冬のおすすめスポット
こんばんは。フロントの益田です。 昨日は勝浦でもまるで冷蔵庫を開けた時のような冷たい空気に包まれておりましたが、本日は日中暖かな陽ざしが戻ってまいりました。 海は年末からすっかり波は無くなり、千葉のどこに行けばサーフィン出来るのか?という状態が続いていましたが、やっと年明け2日頃から急にサイズアップしました!しばらく波はありそうです(^O^)/ さて今回ご紹介するのは、この時期に絶対おすすめの「東京ドイツ村ウィンターイルミネーション」です(^'^) 4/8(日)まで悪天候時以外は全日開催!是非、空気のキレイな冬にご覧下さい。 寒いので防寒対策をお忘れずに(^^)v 詳しくはこちらから
0
0
2018/01/06
冬季限定!!【海鮮しゃぶしゃぶコース】
明けましておめでとうございます!! レストランの野上です! 2017年もたくさんのお客様に ご利用いただきましてありがとうございました! 今年もよろしくお願いいたします。 さて、今回のブログでは 冬季限定の【海鮮しゃぶしゃぶコース】のご紹介をいたします。 日本料理「きらく」にて今年も伊勢海老・鮑・金目鯛など 新鮮な海の幸をしゃぶしゃぶでお楽しみいただきます。 この冬の期間限定のコースです。 ぜひ、お召し上がりくださいませ!! コースには、箸附け・油物・〆の雑炊・和味が付きます。 満足していただけること間違いないでしょう!! ・販売店舗 本館1階「きらく」 ・販売価格 ¥9,720(税込) ・販売期間 1月13日~3月31日まで ・仕入れの都合により食材の内容を変更する場合がございます。 ・前日までのご予約です。 ・2名様からのご予約になります。
0
0
2018/01/06
善光寺
おはようございます。フロント伊藤です。 遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。 旧年中は、東急ハーヴェストクラブ蓼科アネックスをたくさんのお客様にご利用いただき、誠にありがとうございました。 東急ハーヴェストクラブは、本年 2018年で開業30周年を迎えます。 30周年を記念した催しもご用意し、スタッフ一同より一層のおもてなしでお客様をお待ちしておりますので、本年もご愛顧のほど、どうぞよろしくお願い致します。 さて、お正月といえば初詣! 私も先日、今年最初のお休みを使って長野市にある善光寺まで初詣に行ってまいりました。 この日は混雑しており、あまり写真が撮れなかったので、写真は以前に善光寺を訪れたときの写真です。 (椿の写真は今回のものです。雪と椿のコラボレーションがとてもきれいでしたので、おもわずパシャリ!) 様々なお寺にある「お戒壇巡り」ですが、善光寺のお戒壇巡りは特に有名です。 内陣を奥に進み、階段を下りた先の瑠璃壇床下の真っ暗な回廊を壁を探りながら巡ります。 「胎内巡り」ともいわれるほど一寸先も見えない暗闇で、大人でも進むのが少し怖いくらいです。 回廊の途中、ちょうど御本尊様の真下にかかる位置に「極楽の錠前」と呼ばれる大きな錠前があり、それに触れることがこのお戒壇巡りの最大のご利益といわれています。 私も今回、約10年ぶりにこのお戒壇巡りをしてまいりましたが、しっかり錠前に触れることができました! 皆様も善光寺を訪れた際は、ぜひこのお戒壇巡りを体験なさってください♪ ところで、「牛に引かれて善光寺参り」というお話をご存知でしょうか? せっかくですので、善光寺で語り継がれている有名なお話をご紹介させていただきます。 昔、善光寺の近くに心の貧しい老婆が住んでいました。 そのおばあさんは傲慢で、善光寺に一度もお参りをしたことがなかったそうです。 ある晩、軒下で布を干していると、一頭の牛が現れ、角に布を引っ掛け走り去っていってしまいました。 おばあさんは腹を立て、その牛を追いかけていきました。 そして、追いかけるうちに善光寺までたどり着いたのです。 光明に照らされ、足下の牛のよだれをふと見てみると、「うしとのみおもひはなちそこのみちに なれをみちびくおのがこころを」と読めました。 この出来事で、おばあさんは仏様を信じる心を持ち、別人のように生まれ変わりました。 それからしばらくして、おばあさんは近くの観音堂をお参りに行くと、なんと牛が持ち去ったあの布が観音様のもとにあったのです。 おばあさんは、あの牛は仏様の化身であったと気づき、ますます善光寺への信仰を深め、極楽往生を遂げました。 この仏様は、布引観音であったといわれています。 諸説ありますが、このお話が「牛に引かれて善光寺参り」として語り継がれており、「一生に一度は善光寺参り」という有名な文句もあります。 蓼科からは約2時間、斑尾からは約1時間と、ハーヴェストクラブからのアクセスも良いので、善光寺に立ち寄りながら蓼科と斑尾をはしごするのも良いかもしれませんね♪
0
0
2018/01/06
はじめまして
皆様、新年明けましておめでとうございます。 12月より熱海から異動してきました森と申します。 軽井沢の生活も約1ヶ月が経ち、寒さにもなれてきました。 休みの日は軽井沢の町を散策しています。 1日でも早くお客様に案内できるように観光地巡りをしています。 おすすめの観光地がありましたらこっそり教えていただけると幸いです。 これからスタッフの皆様、お客様、その他大勢の方にお世話になりますが、精一杯頑張りますので、宜しくお願い致します。
0
0
2018/01/06
初詣♪
みなさま、こんにちは 本年もよろしくお願い致します。 皆様は年末年始いかがお過ごしでしたでしょうか。 私は1月3日がお休みだったため、同期と一緒に『箱根神社』に 初詣に行ってまいりました♪ 箱根に住み早3年が経ちますが、初めて年始に箱根神社に赴き参拝。 やはり、いつもとは違い1時間待ち… パワースポットのため、沢山の参拝客がいらっしゃいました。 とても寒かったですが、年始に行けると思っていなかったので 今年も良い年になりそうです! 最後にはあたたか~い甘酒を頂き心も体もぽかぽかに♪ 良い思い出になりました。 皆様も是非、箱根にいらした際は箱根神社に訪れてみてはいかがでしょうか。 本年も皆様にとって昨年以上に良い1年になりますように☆。*
0
0
0
0
0
0