スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

鬼怒川

2018/03/08

足利学校に行ってきました!

こんにちは、フロントの山道です。 足利神社に行ってきましたのでご紹介します。 日本で最も古い学校として知られている足利学校は、孔子・足利学校の創立者とされる小野篁・徳川家康の神位を祭っています。 室町中期以降に関東管領・上杉憲実によって学校を整備し、学則を定め学生を養成したとのことです。 明治5年に幕をおろしましたが、廃校直後から有志による保存運動が展開されて今現在も残っています。 また実際に足利学校に行ってみて、梅の花が咲いており、ぽかぽかと温かい気温でしたので、春がだんだん近づいてきたなと感じさせられました。 当施設から車で約1時間半ということでやや遠いかもしれませんが、栃木の歴史を感じつつ春を楽しんできてみてはいかがでしょうか? 所在地: 〒326-0813 栃木県足利市昌平町2338 交通アクセス 東武鉄道足利市駅/徒歩/15分、足利駅/徒歩/10分 参観料(消費税を含んでいます) 個人420円 高校生210円 ※中学生以下無料、障がい者の方は障がい者手帳のご提示で無料です(付添の方1名も無料となります)。 ※Suica(スイカ)、Pasmo(パスモ)が利用できます。 受付時間 4月~9月 : 午前9時~午後4時30分 10月~3月 : 午前9時~午後4時 休業:第3月曜日、12/29-1/3  

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)