2018/09/28
華麗な花✿
こんにちは!レストラン ラコルタの永山です。 秋と言えばこの花... “ダリア”ですね! アレンジメントや花束で人気の花ですね。 種類も豊富で、鮮やかな明るいカラーやシックでダークなカラー んー、迷ってしまいますよね...♪ 「ダリア」の由来は スウェーデンの植物学者ダール氏。 和名の「テンジクボタン」の由来は 花の形が牡丹に似ており、インド(天竺)から 日本に持ち込まれたことで「天竺牡丹」と名付けられたそうです! 一輪でもその花の存在感を感じる“ダリア” 見応えたっぷりですね♪ ダリアは色によって花言葉が異なるので 花束を贈る際のポイントにしてみてはいかがでしょうか?
0
0
2018/09/28
今日の自然探し!!
皆さんこんにちは! レストラン「フレグラント」の 林でございます。 今回も出勤時に見つけた 自然についてご紹介です☆ 皆さんは「野紺菊(のこんぎく)」を御存知でしょうか? 私は見たことはありましたが 特に気にしたことも無いくらいの 小さくて薄紫色の可愛いお花です。 タウン内をよく観察してみると 結構生えてるんですね。 また新しい発見が出来た今日の出勤時でした。 ☆プチ豆知識☆ 「野紺菊」の花言葉は 「忘れられない想い」「長寿と幸福」「守護」だそうです。 ・・・素敵な花言葉ですね♪ 是非、皆さんも探しに来てみてくださいね。
0
0
2018/09/28
ゆったりまったり秋の箱根旅
こんにちは 箱根翡翠フロントの宇留賀です。 仙石原は雨のお天気が続き、 全国的に冷え込む日が続いておりますが、 皆さまご体調は大丈夫でしょうか? 一気に日が短くなり始めるこの季節。 つい先日、自転車での帰り道、息が白くなり もう秋を通り越して冬になってしまったのかと思いびっくりしました。 さて、秋といえば...で日本人が思い浮かべるものの上位5つは 【食欲の秋】・【読書の秋】・【スポーツの秋】・【芸術の秋】・【紅葉の秋】だそうですが、皆さんはいかがでしょうか? 私は、何といっても【食欲の秋】です。 秋は色んなところに旅行をしながら、美味しい物をお腹いっぱい食べる事が何よりの幸せです。 旅行に行くときには様々なサイトやガイドブックなどをご覧になる方もいらっしゃるかと思いますが 私も普段からお世話になっている箱根ナビさんが とても旅行に行きたくなるようなページを掲載しているのでご紹介させて頂きます。 夜からも箱根を楽しめるモデルプランや、併せて交通の分かりやすいご案内なども載っていますので ぜひ、箱根にいらっしゃる際には参考にして頂ければと思います♪ 土・日・祝日の新宿行きの最終ロマンスカーは、22:07発。 夜遅くまで箱根を楽しんでも、その日のうちに新宿駅に到着できます。 秋の夜長をまったりと箱根で過ごしてみてはいかがでしょうか? 箱根ナビさん
0
0
2018/09/28
栗の時季になりました。
今回ご紹介する商品は、秋の限定商品 {栗あん福餅}です。 栗の美味しい時季になりました!! ご紹介する商品も、ほどよい甘さの栗あんで包み 栗風味漂う、あんころ餅に仕上がっています。 柔らかいお餅の周りに、たっぷりの栗あん。 1個でも充分食べ応えがありますが、 上品な甘さに仕上がっている為、ついつい箸が進んでしまう そんな一品になっております!! 秋の時季にしかご購入出来ません!! 是非、お土産にいかがですか。 12個入 648円(税込)
0
0
2018/09/28
今週のフロントのお花
こんにちは、フロントの山道です。 今回は、グラジオラスについて紹介します。 グラジオラスの原産地は小アジアから地中海沿岸にかけてと、熱帯アフリカから南アフリカにかけての2つの地域があります。その地域に約150種類の原種があるとのことです。 グラジオラスの名の由来はラテン語の「剣」という意味のグラディウスで、葉の形からきています。 日本へは江戸時代の末期に一度渡来しましたが、栽培がうまくいかずに明治になって再渡来し、その後に栽培が普及し、現在では切り花として年間を通じて作られているとのことです。 花言葉は「密会」「用心」を表します。 レストラン近くに飾られていますので、是非ご覧になってみてはいかがでしょうか?
0
0
2018/09/28
今朝の蓼科
フロント原です。 本日の蓼科は、台風24号の接近を微塵も感じさせない気持ちの良い快晴となっております。 今朝、本館ロビーからは雲海の発生を目の当たりにすることができました。 標高1,300mを超える当館からの八ヶ岳の眺望は、ハーヴェストクラブNo.1と自負しております。 10月からは、毎週平日限定で紅葉散策イベントも開催されます。 紅葉狩りにベストなこれからの時期に、物見遊山に蓼科に足を運んではいかがでしょうか。
0
0
2018/09/28
伊豆スカイライン 国際ヒルクライム!!
こんにちはフロントの陳です。 2020東京オリンピック・パラリンピックの自転車競技の開催が伊豆・ベロドロームに決定したことを受けて、ベロドロームを起点とし、伊豆スカイラインを競技の場として設定して「伊豆スカイライン国際ヒルクライム」が開催されます。 会場となる伊豆スカイラインは、雄大な富士山と駿河湾・相模湾の眺望がすばらしい自動車専用道であり、通常では自転車でこの景色を眺めながら走行することが出来ません。またコースとしては、斜度があまりきつくなく、上級者はもちろん初心者でも美しい富士山を見ながら景色とレースを楽しめると思います。 伊豆ヒル前日&当日は、ベロドロームで自転車競技を見る楽しみも味わえます。 マグロの解体ショーをはじめ、ご家族で楽しめるイベント盛りだくさんです! 【イベントスケジュール】 トラックレース:13日13:00-16:20 / 14日12:30-15:45 ファミリーフードフェス:両日10:00-16:00 屋外イベント:両日10:00-16:00 K-mixラジオDJトークライブ 13日12:30-12:45(高橋茉奈)/14日12:00-12:15(高橋正純) まぐろ解体ショー:13日11:30-12:00 STREET SPORTS JAM:13日15:20-15:35 HIFANAライブ:14日15:00-15:20
0
0
0
0
0
0