2025/09/24
今日の蓼科
皆様こんにちは。フロント兼城でございます。 9月も下旬に差し掛かり、蓼科はより一層涼しさを増し、午前7時の時点で約10℃となっています。お客様からも「こんなに寒いの!?」といった声がたびたび聞こえてきます。 山々は少しずつ色づき始め、赤や黄のグラデーションが広がる紅葉はまさにこれからが見頃。 肌寒さに包まれながら眺める景色や、温泉で温まりながら楽しむ秋の彩は、この季節ならではの贅沢です。自然の移ろいを間近に感じに、ぜひ蓼科に足をはこんでみてはいかがでしょうか。
0
0
2025/09/24
箱根甲子園ホテルビュッフェ
皆さまこんにちは、箱根甲子園洋食の北川です。 今回は、夜のブッフェの方で9月から提供しています 柿とモッツアレラのカプレーゼついてご紹介します。 柿は旬という事もあり少し甘いですがそこに蕪とモッツアレラチーズ が合わさることで柿の甘さも蕪の辛さも丁度いいバランスが 保たれます。 箱根甲子園にお越しの際は是非お召あがり下さい。
0
0
2025/09/23
食の循環イベント開催レポート~お子様の笑顔と秋の田んぼ~
皆さまこんにちは、フロントの今井です♪ 秋晴れの空の下、那須の豊かな田園で「食の循環イベント」を無事開催しました! 当ホテルのレストランでは、ブッフェで余ってしまった食材を廃棄せず、肥料にリサイクル。その肥料でお米を育て、収穫したお米をまたレストランで美味しく提供しています🍙(無くなり次第終了) 自然とみんながつながる、サステナブルな取り組みです! 地元農家さんの協力による親子稲刈り体験と、新米『なすひかり』&『コシヒカリ』のおにぎり食べ比べ。たくさんのお子様やご家族にご参加いただき、終始笑顔と感動に包まれた充実の一日となりました✨🌾 大興奮!コンバイン乗車体験🚗 普段なかなか目にすることのない大型コンバインを間近に体験できる貴重な機会。 最初はちょっぴり緊張気味だったお子様たちも、乗ってみるとすぐに満面の笑顔に! 「大きいね!」「どうやって動くの?」と興味津々の声もあちこちから聞こえ、家族みんなでワクワクしながら学びにあふれる時間を過ごせました。 親子で挑戦!手刈り稲刈り体験✨🌾 鎌を手に持って、田んぼの稲を実際に自分で刈ります。 最初は「難しそう…」と戸惑いもありましたが、徐々に慣れていくお子様たち。 「ありがとう」「すごい!」と笑顔で声を掛け合いながら、親子で協力して稲刈りをする姿はとても微笑ましく、秋の田んぼにたくさんの笑い声が広がりました。 新米食べ比べ!なすひかり×コシヒカリ✨🌾 体験のあとはお楽しみの「新米おにぎり実食タイム」! 今年収穫したばかりの地元ブランド米「なすひかり」と、日本全国で愛される「コシヒカリ」を、ハーヴェストクラブ那須の料理長が丁寧に炊き上げました。 炊きたてのお米をひと口頬張ると… 「甘みが全然違う!」 「食感や香りもそれぞれ違って面白い!」 お子様からも「どっちも美味しい~!」と元気な声が響き、ご家族で違いを楽しみながら、お米本来の美味しさを味わうひとときとなりました。 「お米の種類でこんなに味わいや食感が違うんだ!」という新鮮な驚きや、 「今日からご飯を残さず食べたい」という嬉しい感想も多数いただき、スタッフ一同も心から嬉しく思っています。 “食べる”ことへのあらためての感謝 今回のイベントを通して、皆さまには“食べ物が育つ現場”や、食の循環、そして自然の恵みに触れ合っていただきました。 稲を育て、収穫することの大変さ、そして新米を食べるありがたさを五感で感じていただけたことが、参加者の皆さまの心にも深い印象として残ったようです。 スタッフより 皆さまのキラキラ輝く笑顔と、親子の温かなやりとりにスタッフ一同元気をいただきました。 那須の自然や食の循環について、少しでも興味を持っていただけたらとても嬉しいです! 今後も地域の魅力を発信する様々な体験イベントを企画してまいりますので、次回をぜひご期待ください。 本日ご参加いただいた皆さま、そしてご協力いただきました地元農家さん、本当にありがとうございました。 “秋だけの特別な一日” 那須の田園で過ごしたこの一日が、「食べる」ことの大切さや、地域の食文化の豊かさを感じるきっかけになれば幸いです。 これからも、子どもから大人まで、親子で楽しめる“食と農”体験をお届けしてまいります! 2025年10月26日(日)・2025年11月9日(日)にさつまいも収穫イベントがございます🍠 次回もどうぞお楽しみに!
0
0
2025/09/23
9月10月コース伊心彩
皆さまこんにちは! 洋食調理の大田です 本日紹介するのは、9月よりコース名「伊心彩」で提供している 魚料理「旬魚のグリル 甲殻類のソース香味野菜」です。 駿河湾近海でとれる白身魚をグリルした一品で、甲殻類のソースとフレッシュな香草の香りが調和し爽やかで奥深い味をもたらします。 使用している香草はエストラゴン ディル セルフィーユ イタリアンパセリ エディフルフラワーの五種類です イタリアの陽気な風を感じさせる一品です! ぜひ、箱根甲子園にお越しの際は、召し上がってみてください!
0
0
2025/09/23
秋の味覚
2025年9月10月和食、花美月、松茸コースで提供している水菓子 『巨峰のムース』です。 ゆず香、酸味の効いたムースとオレンジ、レモン、巨峰、クローブ香ジュレ。 秋の香りが楽しめる水菓子でございます。 是非一度ご賞味下さいませ。
0
0
2025/09/23
今年度よりフロントに配属になりました!
皆様、ご挨拶が遅くなり申し訳ございません。 今年4月よりフロントへ配属となりました加藤と申します。 よろしくお願いいたします。 今回は私の地元 妙高高原のカフェを1軒ご紹介いたしたく思います。 所在地なんですが、しなの鉄道北信濃線 えちごトキめき鉄道 両路線共に妙高高原駅で下車していただきまして、駅のすぐ向かいに ございますのでお近くへお越しの際は是非ご利用ください お飲み物の他、ワッフルなどのスイーツもございます
0
0
2025/09/23
本日の旧軽井沢
みなさまおはようございます。 本日は、『秋分の日』 ここ軽井沢は秋を感じる朝をむかえております。 早朝の気温は11℃となっており、かなりひんやりと涼しく、 また日中の予想最高気温は18℃ほどと 上着が必要な1日でございます。 ここ数日、寒暖差も広くなっております。 体調管理にはくれぐれもお気をつけくださいませ。 ・秋分の日とは、 秋の節目の一日で、日本では自然の恵みに感謝し 命あるものすべてを大切にする心を育む日として 位置づけられております。
0
0
2025/09/23
牛フィレとのどぐろで秋を感じる!
皆さまこんにちは! レストラン遠藤です。 9月も中旬に差しかかり、暑さもだんだんと秋の気候へと移り変わってきましたね。 日本料理「きらく」では9月から秋のメニュ―に変わり、秋の味覚をふんだんに楽しめる会席を多数ご用意しております! その中から本日は、夕食コースから「夕凪」会席の焼物 「牛フィレとのどぐろの照焼き」をご紹介します。 こちらは「牛フィレ肉」と「のどぐろの照焼き」の二つのお料理を合わせた一品となっており、お肉もお魚も楽しみたいお客様にぜひお勧めしたいお料理です。 牛フィレ肉には写真中央に、石焼のご用意があるためお肉をお好みの焼き加減にお客様ご自身で仕上げられるようになっています。お肉と相性抜群のオニオンソースのご用意もありますのでぜひお好みでつけてお召し上がりいただきたいです。 ※石焼が激熱なので、ご注意ください♪ また、「のどぐろの照焼き」は、秋から冬にかけて脂がのり、ふっくらとしたのどぐろと甘辛いタレを合わせた琥珀色のツヤのある一品となっております。 周りには秋の味覚の王道「焼き松茸」や「栗の蜜煮」、「イチョウ型のお煎餅」なども添えられており、見た目も秋の美しい紅葉を感じさせるなど五感でお楽しみいただける逸品です! ぜひ秋の味覚を使ったこちらの逸品を日本料理「きらく」でお楽しみいただけると幸いです。 お待ちしております。 提供場所:日本料理「きらく」 提供コース:「夕凪」会席 夕食営業時間:17:30/18:00/18:30/19:00/19:30
0
0
2025/09/22
秋の味わい一杯、「ほうじ茶ラテ」登場
🌿皆さま、こんにちは。レストランスタッフのミンです。 季節は少しずつ秋へと移り変わり、軽井沢の空気にもひんやりとした心地よさが漂い始めました。 そんな季節にぴったりの新ドリンクが、ラウンジに仲間入りしました。 🔸ほうじ茶ラテ(Hot / Ice) 香ばしく焙煎されたほうじ茶の香りが広がる、心ほどける一杯。 ホットとアイスの2種類をご用意しておりますので、その日の気分に合わせてお楽しみいただけます。 (写真右)ホットほうじ茶ラテ 丁寧に抽出したほうじ茶に、ふわふわのミルクフォームを重ね、仕上げに香ばしいきな粉をふりかけました。 やさしい甘みと和の香りが、秋の午後にぴったりです。 (写真左)アイスほうじ茶ラテ グラスの内側に黒蜜を流し、ほうじ茶ラテと混ざり合うことで、深みのある甘さと香ばしさが絶妙なバランスに。 見た目にも美しく、口当たりもすっきりとした一杯です。 季節の移ろいを感じながら、香り豊かな一杯をぜひラウンジで。 ゆったりとした時間の中で、心も体もほっとほどけるようなひとときをお過ごしください。 皆さまのお越しを、スタッフ一同心よりお待ちしております。
0
0