2025/10/21
本日の旧軽井沢&今宵のおすすめ
皆様こんにちは! フロントの岡本です! 今朝の軽井沢は気温3℃と今季一番の冷え込みとなり、 少し冬の気配を感じさせる、朝を迎えております。 さて、本日はなんと...!! 天気さえ良ければ絶好の星空☆観察日和でございます。 『レモン彗星』と『スワン彗星』の太陽系への接近、 そして『オリオン座流星群』の極大が同じ日に観測でき、 なおかつ新月ということで... とぉぉぉっても天体観測がオススメな日となっております。 今宵はぜひ、夜空を見上げてみてはいかがでしょうか? ※観測時、寒さ対策と足元には十分お気を付けください! ☆オリオン座流星群 毎年10月~11月にかけてみられる流星群 約3000年前のハレー彗星の塵によるもの 観測条件が良ければ1時間に20個ほど 見ごろは深夜から22日明け方にかけて、東の空 ☆レモン彗星 公転周期は1100~1300年 見ごろは日没後1~2時間、西から北西の低空 ☆スワン彗星 公転周期は2万年以上 見ごろは夕方から宵、西南西から南の低空
0
0
2025/10/21
喫茶店の茜屋珈琲店について
こんにちは レストランの土屋です。 今回は軽井沢町内の喫茶店茜屋珈琲店を紹介したいと思います。 この喫茶店は昭和41年に神戸三宮にて開店してその後昭和45年に軽井沢に本拠地を移転して軽井沢駅前と旧軽井沢銀座通りの2か所にございます。 メニューは珈琲や紅茶、冷たいココアやグレープジュースやオレンジジュースなどありカレーライスもございます。 そしてチーズケーキなどのケーキもありお好きなジャムを選んで上にのせて味わうことができます。 興味をお持ちでしたらぜひ立ち寄ってみてくださいませ。
0
0
2025/10/21
11月スパ休業日のお知らせ|箱根のリンパマッサージ専門「リンパの女神」
箱根の"とろける"リンパ専門店「リンパの女神」大倉です。 11月スパ休業日をお知らせいたします。 4(火)、5(水)、10(月)、12(水)、16(日)、17(月)、20(木)、25(火)、28金(木) ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 メニューはこちら♪ https://www.harvestclub.com/Un/Hotel/Hs/shisetu.html ←こちらからもカレンダー確認できます。 WEB予約はこちら♪ https://lit.link/lymphmegamihakone ========================================================== 【ご予約・お問い合わせ】 "とろける"リンパ専門店 リンパの女神 箱根甲子園店 TEL:0460-84-0128 営業時間:15:00~23:00(受付時間:22:00まで)
0
0
2025/10/21
【oli-va】今年の新米、 ブッフェレストランオリーヴァに登場!
みなさま、こんにちは!レストランのフィリップです。 ようやく、夏が終わりまして、気温も涼しくなってきました。 みなさま、田畑の実りが美味しい季節になりましたので、 今年の「新米」がブッフェレストランオリーヴァで登場しました。 「静岡県御殿場産コシヒカリ」です。 「御殿場産コシヒカリ 新米」は富士山の清らかな水と冷涼な気候で栽培され、甘みと粘り、香りが特徴です。 暖かくて、ポカポカの白い新米は美味しいと思いませんか。^^ ご飯コーナーの隣に「発芽玄米ふりかけ」やお茶漬けのコーナーもあります。 「発芽玄米ふりかけ」もブッフェレストランの新しい物です。 余分なものを極力付け加えずに、玄米や糠(ぬか)の栄養価を残したまま、 サクサク・香ばし食感が味わえる“米に米をかけるふりかけ”です。 みなさま、新米と「発芽玄米ふりかけ」、いいコンビの食事ではないでしょうか。 新米は朝夕食両方ともに、「発芽玄米ふりかけ」は朝限定です! ぜひ、オリーヴァにお越しの際、今年の新米と「発芽玄米ふりかけ」を見逃さないでね。 夜は少し肌寒い日もあります。みなさま健康にはお気をつけください。 それでは、ブッフェレストラン「Oli-va」にてお待ちしております。 ブッフェレストラン Oli-va 【場所】本館ロビー階 【時間】 朝食 7:00~10:00 (最終入店9:30) ※予約不要ですが、先着順ご案内いたします。 夕食 17:15/17:40/19:15/19:40 ※予約制、ご予約時間より90分の入替え制でございます。 ※お席はあらかじめ決まっております。
0
0
2025/10/20
森の中にあるおしゃれなレストラン
皆様こんにちは! フロント髙野です。 本日はトラットリアプリモという軽井沢にありますイタリアンレストランをご紹介いたします。 森の中に建っているピザやパスタがメインとなるレストラン。外装はオシャレで内装もとても落ち着いた雰囲気でオープン前から列が出来るほど人気なお店でした!おしゃれな雰囲気のイタリアンレストランは、お祝いやサプライズも可との事なので、記念日や特別な時におすすめです! 住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢330-8 時間:11:30~14:45 17:00~20:30 駐車場:有 皆様も家族、友人、カップルなど大切な方と一緒に是非足を運んでみてください! 最後までご覧いただき、ありがとうございました。
0
0
2025/10/20
☆季節限定商品のご紹介☆
皆様いかがお過ごしでしょうか。 朝夕は涼しくなり、まさに食欲の秋を実感する頃となりました。 今回は季節限定の売店商品をご紹介いたします✨ ①まず一つ目が由緒ある有馬山椒の豊かな香りとピリッとしびれる辛味が クセになる味噌ベースの本格鍋スープです! 味噌のコクと山椒の風味が絶妙にマッチし、体の芯から温まります。 お野菜やお肉との相性も抜群で、一味違う鍋料理をお楽しみいただけます。 🍲寒い季節の食卓にちょっと贅沢なひと鍋を 🎁お土産やご家庭用にもおすすめ 🛒税込918円(3~4人前)
0
0
2025/10/20
大涌谷の絶品カツカレー!
皆様、こんにちは。 少しずつ木々が色づき、秋めいてまいりました。 美しい紅葉を見られるのが楽しみでございます。 先月、家族で大涌谷観光に行ってきました。 その際に入ったお店の食事が非常に美味しかったので、紹介いたします。 「大涌谷 駅食堂」は箱根ロープウェイの大涌谷駅2階にあるレストランです。 このレストランの一番人気が、【「特製」大涌谷カツカレー】です! 大涌谷名物の「特製」大涌谷カレーはスパイシーでコクがあり絶品です。 そして何より、サックサクのカツ! お肉は柔らかくジューシーで、カレーとの相性も抜群です。 あまりの美味しさに、大涌谷噴煙地の景色を見た時と同じくらい感動しました。 辛味がお苦手な方は、【豆と野菜のトマト煮込みカレー】など、辛さ控えめのカレーもございます。 こちらのメニューを注文した家族は、「トマトの酸味が程よく効いていておいしい!」と話していました。 噴煙地を一望できる大涌谷駅食堂で、絶品カツカレーを召し上がってみてはいかがでしょうか。
ご飯を食べることが大好きです!
0
0
2025/10/20
おでかけのご参考に🍁
みなさまこんにちは! フロント 久原です。 朝晩の寒暖差も増しますが、いかがお過ごしでしょうか。 最近は“軽井沢の紅葉はどう?”とのお問い合わせも多くなってきております。 軽井沢の紅葉情報は、全体の約二割程🍁 気温が高い日も続いたせいか、色づかずに落ちてしまう葉っぱもあります。 紅葉が見頃になるのは今のところ、10月下旬ぐらいではないかなというところでございます。 近隣スポットで小諸市にあります懐古園も大変オススメでございます。 おまけに数年前に懐古園で撮った娘の七五三の写真も…📷 紅葉が綺麗に色づいた時期には、背景がオレンジ赤と大変写真映えする綺麗な景色が見られます。 ぜひご滞在中のお出かけ先の候補地としてご検討下さい。 紅葉情報は【ウェザーニュース 紅葉情報】でネットでお調べ頂くとかなり精度の高い色づき情報もご覧いただけますよ! ぜひお出かけのご参考になさってください^^ 皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。
0
0
2025/10/20
「炅チャンネル」 ~第六十章~ ”栃木レザー”のご紹介
皆様こんにちは。レストランの近藤でございます。 「レストラン炅-kei-」をより知っていただく為に、シェフが厳選した食材や、関わる生産者さんを中心にピックアップしていきながら、レストラン炅ならではの「こだわり」「取り組み」をより多くの皆様に知って頂きたいという思いから始まった「炅チャンネル」。 地域・食をテーマにしたショップ 会 はレストランに併設されたライフスタイルストア。北関東、東北地方の生産者、工芸品の魅力を積極的に発信しています。 第六十章の今回は、“栃木レザー”のご紹介です。 ・栃木レザー(栃木県栃木市) 1937年創業の皮革製造の専門メーカー。革本来の風合いを生かすためにベジタブルタンニン鞣しにこだわり続ける、国内唯一のタンナー(製革業者)です。 革を加工するうえで不可欠なプロセス、、、それが“鞣(なめ)し”です。鞣しとは動物の“皮”を腐敗や硬化から防ぎ、柔軟で丈夫な“革”にする加工技術です。栃木レザーでは、手間のかかる昔ながらの鞣し工程を頑なに守り続けています。鞣しには、20にも及ぶ製造工程があり、原皮の水洗いから始まり、脱灰、鞣し、水絞り、乾燥、アイロンなどいくつもの工程を経てようやく製品となります。 こだわりの製品は自然な風合いと使い込むほどに深みが増す、美しい経年変化(エイジング)を特徴としています。エイジングは、革を楽しむためのもっとも重要な要素の一つ。栃木レザーでは、エイジングを楽しめる“本物の革”を生み出すため、ベジタブルタンニン鞣しを追求しています。 また自然環境保護の観点から、製造工程で生じる排水の処理にも薬品は使用していません。バクテリアや微生物によって段階的に中和、浄化させる循環システムを採用しています。 さらに、命から“革”を生み出し、最後は自然に返す、、、“循環”を意識したもの作りを徹底しています。原皮は食肉加工を行う肉業者と提携している専門業者から取引をしており、革を作るためだけに牛を“殺める”ことはしていません。自然と命に感謝し、少しでも長く愛着を持って使っていただける革作りを行なっています。 そんな魅力的な商品製造と社会貢献に取り組む栃木レザーの商品ですが、10月よりキーケース、コインケース、パスケースなど様々な用途の新商品をご用意しました。また11月より数種類のバックの入荷を予定しております。こちらは入荷次第、商品の詳細と写真を更新いたします。続報をお待ちください。 皆様のご利用をお待ちしております。 ・SHOP 会 営業時間:8:00~21:00 以上、「炅チャンネル」第六十回目でございました。 ”毎月10・20・30の日は「炅チャンネル」” 引き続きよろしくお願いいたします。
0
0
2025/10/20
甘〜い、あま〜いチョコのお話
みなさま、とつぜんですがチョコレートはお好きですか? 私は甘いものには目がなくほぼ毎日のようにチョコレートを口にしているのですが、先日豊橋市にあるとあるチョコレートの工場に行ってきました。 「有楽製菓株式会社」というとなんだかなじみが薄く聞いたことないなあと思う方もいらっしゃるかと思いますが、「ブラックサンダー」と聞くと「あああれか!」と商品にピンとくる方もいらっしゃるかと思います。 そんなブラックサンダーの工場がハーヴェストから車で30分ほどのところにあります。 工場見学は予約が必要ですが、予約と言っても恐らく混雑を避けるための「定員制」にしているのかなというイメージでした。 中は清潔で工場の製造ラインは社外秘の為撮影禁止ですが製造方法や工夫しているところ、チョコレートの味の秘密などを知ることが出来ます。 入口にあるスタンプの台紙が変わっていて場内のスタンプ6か所を巡って一枚の台紙に押していくとちょうど一枚の絵になるデザインでした。 また予約なしで行ける売店ではここでしか買えない種類のチョコレートやメーカーオリジナルTシャツ、アイスクリームやビールまでありました。 中でも人気だったのがブラックサンダーの詰め放題でこちらも一回の開催時間で定員が限られています。みなさん40個くらい詰めていました。 雨の日でも全く問題なく駐車場もたっぷりありますのでちょっと変わったお土産を探したり皆さんで詰め放題の数を競ったりして「食欲の秋」を楽しんでみてはいかがでしょうか。 見学のご予約は下記サイトよりできます。 【有楽製菓株式会社HP】 ブラックサンダー公式ワクザクファクトリー | 工場見学_有楽製菓
0
0