スタッフがお届けする現地ブログ

スキージャム勝山

2025/10/01

お子さまの「好き」が育ち、親御さまの「くつろぎ」が叶うバイキングレストラン 「グランドカフェ 」の 🦖恐竜キッズスペース🦖 が場所を拡大して大きくリニューアル

■ご家族の「ひととき」に、お子様の「好き」をプラスした「恐竜キッズスペース」 小さなお子様が遊びに夢中になる間、親御様は自然の景色のなかでゆっくりとお食事。そんな理想的なダイニング体験をかなえるのが、今回リニューアルした「恐竜キッズスペース」です。 新スペースでは、恐竜のおもちゃやぬいぐるみはもちろん、恐竜の映像コンテンツや図鑑、絵本などの知的好奇心を刺激するアイテムも充実。さらに、今回新たにキッズスペースのすぐそばに親子で利用できる飲食エリアを新設し、目の届く距離で安心してお子様を見守ることができるお食事スペースをご用意致しました。   ■リニューアルした「恐竜キッズスペース」は安心・安全ですべてのご家族にやさしくがコンセプト リニューアルにあたり、安全面への配慮をさらに強化いたしました。キッズスペース内のテーブルにはすべて角にクッション材を設置し、事故のリスクを最小限に。空間はこまめな清掃と定期消毒を行い、アルコールも常時設置。 年齢を問わず多くのお子様に安心してご利用いただけます。 ・対象年齢:未就学児〜小学校高学年程度 ・恐竜にまつわる本・映像など知的コンテンツを追加 ・キッズスペース内にも飲食可能な席を設置し、幼児の保護者の安心感を向上 ・ご利用は無料 (但し、恐竜キッズスペースの御利用はレストランご利用のお客様に限らせて頂きます。)   ■心掛けたこと。それは環境にもやさしい、サステナブルなキッズスペースづくり~SDGs~ 今回のリニューアルでは、お子様たちが楽しめるおもちゃやフィギュアの一部に、ホテル内のお土産ショップで展示や販売に使用されたものや、社内で大切に保管されていた恐竜グッズなどを再活用。 新たに購入したアイテムに加え、まだまだ使える資源を有効活用することで、環境にもやさしいサステナブルな空間を目指しました。 壊れてしまった一部の恐竜フィギュアも、修理・安全確認のうえでディスプレイや遊び道具として再登場。大切に使い継ぐことで、おもちゃにも「第二の人生」を与えることができました。こうした取り組みは、ホテル全体で推進するSDGs活動の一環でもあり、「つくる責任、つかう責任」(SDGs目標12)や「持続可能な地域づくり」(目標11)を意識し、未来につながる空間づくりを心掛け、実現することが出来ました。   ■Dinosaurs for the Kids, Relaxation for the Grown-Ups <お子様は恐竜に夢中、大人はゆったりとお食事 恐竜キッズスペース概要> リニューアル提供開始日:2025年7月1日(火) 提供期間:2025年7月1日(火)〜11月29日(土) 場所:ホテルハーヴェストスキージャム勝山 バイキングレストラン「グランドカフェ」内 利用条件:レストランご利用のお客様に限ります。 利用時間:レストラン営業時間内であれば自由にご利用可能 利用料金:無料 ※小さなお子様は保護の方とご一緒にご利用ください。

  • 0

  • 0

勝浦

2025/09/30

大多喜お城まつり

皆様、こんにちはフロント小宮山です。 夏の暑さが過ぎ、心地よい風が吹くような秋の季節となりましたが 皆様いかがお過ごしでしょうか。   さて今回は、2025年10月11日(土)~10月12日(日)に千葉県大多喜町で 開催される第51回大多喜お城まつりについてご紹介します。 大多喜お城まつりとは昭和50年の大多喜城の再建を記念して始まり、 地域の歴史と文化を彩る恒例行事として親しまれています。   大多喜城お城まつりは前夜祭と本祭と別れており 前夜祭は幻想的な光アート展を開催し、キャンドルカップや竹灯籠が通りを彩り、 踊りや太鼓演奏、お神輿の渡御も行われます。 本祭は徳川四天王の一人・本多忠勝公の一行に扮した武者行列や 21年ぶりに参加する勝浦「鵜原の大名行列」と大多喜とも縁の深い伝統ある大名行列と勇壮なお神輿が、観客を魅了します。   お子様向けの体験企画やマルシェなどご家族で楽しめる祭りとなっておりますので 歴史に興味がある方はぜひ大多喜お城まつりにお立ち寄りくださいませ。   大多喜お城まつり 開催期間2025年10月11日(土)・12日(日) 場所城下町通り 大多喜町B&G海洋センター野球場 大多喜城 イベント時間 前夜祭 10月11日(土):城下町通り16:30~        本祭  10月12日(日):大多喜城~大多喜町B&G海洋センター野球場(練り歩き)10:00~16:00  

  • 0

  • 0

VIALA鬼怒川渓翠

2025/09/30

鬼怒川渓翠をもっと楽しむ!オリジナルホテルガイドのご案内

こんにちは。 9月も終盤を迎え、鬼怒川もすっかり秋らしいさわやかな空気に包まれる季節となりました。 今回は、鬼怒川渓翠をもっと知っていただき、ご滞在をさらにお楽しみいただくための便利なツールをご紹介します。 チェックイン時にお渡ししているルームキーケースをご覧いただくと、お部屋番号の横にQRコードが記載されています。このQRコードをスマートフォンなどから読み取っていただくと、鬼怒川渓翠オリジナルのホテルガイドをご覧いただけます。 ハーヴェストクラブの公式ホームページとは一味違う、渓翠ならではの魅力やこだわり、アートワークなどの“渓翠エトセトラ”が満載です。ご滞在中のお時間にゆったりと、またご自宅に戻ってから余韻を感じながら、お楽しみいただくのもおすすめです。 ご覧いただくことで、きっと渓翠の新たな魅力を発見していただけると思います。 ぜひ一度、アクセスしてみてください。 渓翠の魅力をお楽しみいただき、素敵なひとときをお過ごしいただければ幸いです。   皆様のご来館をスタッフ一同お待ちしております♪

  • 0

  • 0

蓼科

2025/09/30

赤そばの里祭りと今日の蓼科

こんにちは!本館の川上です。 先日、箕輪町の赤そばの里に行ってまいりました。 昨年もただいま日和でブログをあげさせていただいた時は、赤そばの花が終わってしまう頃にあげてしまいましたが、今回はちょうど見頃の時に行ってきました。 赤そばの花は咲いた後にだんだんとピンク色が濃くなっていくそうで、私が行ったのは9月23日なのですが、ここ数日でさらに赤みが増しているそうです。 東京ドーム1個分の敷地に咲く赤そばは美しく、晴れた日は空のブルーとのコントラストを楽しむこともできます。カメラを持って撮影されている方が多く、私もたくさん赤そばと愛犬の写真を撮りました。 本館からは1時間ほどで行くことができます。10月上旬までが見頃です! 赤そばまつりの公式サイトではライブカメラを見ることができるので、赤そばの状況を見てお出かけしてみてください! トップ | 箕輪organic-days-箕輪を知りたい人のためのwebマガジン さて、今日の蓼科ですが、朝6時の気温は12℃で、ちょうど外に出られていたお客様と「今日はさむいですねぇ、」とお話をしていました。ただ、日中は20℃近くまで上がるので、過ごしやすいです。寒暖差が出てくると、本館ロビーから雲海を見ることができます。今日はもう少しで雲海という惜しい景色でした。 私が以前あげているブログに雲海の写真を載せているので是非見てみてください! ロビーから見る雲海は何度見ても美しいので是非蓼科にお越しください!

  • 0

  • 0