2025/10/12
はちみつの収穫体験をしよう!
こんにちは。 ここ数日は日中もだいぶ涼しくなってまいりました。 場所によっては金木犀がほのかに漂い、秋の訪れを感じます。 さて、本日は秋の収穫イベントのご案内です。11月9日(日)に地元3社ご協力のもと、はちみつの採蜜体験と青空クッキングイベントを開催いたします。 はちみつの話を伺いながら、地元特産である三ケ日みかんを使ったコンポートづくり、昼食には「みっかび牛」を使用したランチをご用意いたします。 人数限定イベントとなりますので、お早めにご応募くださいませ! お申し込みはお電話にて承ります。
大人になって身長が伸びました
0
0
2025/10/12
10/12晴れ 12℃(7:00)
みなさま こんにちはフロントの岩本です 本日12日の朝の気温は12℃となっております とても空気が綺麗で気持ちの良い世界が広がっております ホテルから遠笠山(標高1,197m)を撮影しました ぜひ体感しにお越しくださいませ!
0
0
2025/10/12
10月3日黒斑山イベント
皆様こんにちは。 フロントの阿部です。 本日は10月3日に行われた黒斑山登山ツアーの模様をお伝えいたします。 黒斑山は浅間山のすぐお隣にある外輪山で標高約2400mを誇ります。スタート地の高峰高原ビジターセンターより登り始め、標高差は400m程、距離は往復で約5kmのコースとなります。途中、「槍ヶ鞘」、「トーミの頭」などといった絶景スポットもございます。 今回参加者は10名おり、中には登頂できるか不安にしているお客様もおられましたが、皆様怪我もなく無事に登頂することができました!途中何ヶ所か険しい道のりもありましたが、それぞれのペースで頂上へ向かうことができました。 頂上では浅間山の雄大な景色を臨むことができ、大変満足のいくツアーとなりました。 今回ご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。
長野が第二の故郷です
0
0
2025/10/12
日本で一番遅い紅葉🍂
皆様こんにちは、フロントの塩原です。 最近は肌寒い日が増え、季節の移り変わりを感じますが 皆様はいかがお過ごしでしょうか。 私は秋の風を感じるたびに紅葉を心待ちにしています。 実は当館から車で30分ほどの場所にある養老渓谷は「日本一遅い紅葉」として知られており、紅葉の名所でございます。 日本の紅葉の見ごろの平均は10月から11月にかけてですが、養老渓谷の紅葉の見ごろは例年11月下旬から12月上旬となっております。 また、11月23日(祝)は養老渓谷もみじまつりが行われます。 まつりの期間中は、17時から21時までライトアップが行われるようです^^ ハイキングコースや日帰りの温泉施設もございますので紅葉と温泉に癒されてみてはいかがでしょうか。 ぜひ、当館にご来館の際に立ち寄ってみてください。 紅葉シーズンの宿泊のご予約、お待ちしております。 養老渓谷〒298-0267 千葉県夷隅郡大多喜町葛藤149−1
0
0
2025/10/12
朝食ブッフェ 新ドリンク!
こんにちは、レストラン戸邉です。 今回は朝食で新しく提供を始めましたドリンクをご紹介します。 ♦グリーンスムージー、♢黄やさい・マンゴーMIX、♦にんじん・オレンジMIX、♢紫やさい・ブドウMIXです。 ・グリーンスムージー 野菜と果実をブレンドしたものです。 緑色の色合いとトロミがあり濃厚な味わいが特徴です! ・黄やさい・マンゴーMIX にんじんやマンゴー、りんご等をブレンドしたものです。 黄の色合いとフルーティーで爽やかな味わいが特長です! ・にんじん・オレンジMIX にんじんやレモン、オレンジ等をブレンドしたものです。 橙の色合いをフルーティーで少し濃いめな味わいが特徴です! ・紫やさい・ブドウMIX にんじんやぶどう、レモン等をブレンドしたものです。 紫の色合いとフルーティーかつ濃い味わいが特徴です! 私の個人的におすすめは「黄やさい・マンゴーMIX」です! 【 朝食ブッフェ 】 ・営業時間 7:00~10:00 (最終入店9:30) (予約不要) ※込み合う時間帯がございます、お急ぎの方は早めの時間の利用をおすすめいたします。 ・料金 大人(13歳以上)3,300円、 中人(7~12歳)1,980円、 小人(4~6歳)1,320円 皆さまのお越しをお待ちしております!
0
0
2025/10/12
お庭で何をしましょうか
皆さんこんにちは フロント前島でございます。 さて、ホテルのお庭スターフィールド前の広場、皆さんご存知ですか? 秋晴れのこんな日はフリスビーやバドミントン、シャボン玉など、何をして遊びましょうか? 普段思いっきりできない外遊びを天城でしていただければと思います。 ホテルの売店でもグッズを販売してますので手ぶらでも大丈夫ですよ。 何もしなくても大丈夫、東屋でのんびり、ゆったいのひと時をお過ごしください。
0
0
2025/10/12
熱海伊豆山&VIALA ホーム会員限定懇親会のお知らせ
みなさまこんにちは!フロント金子です。 今回のご案内は熱海伊豆山ホーム会員様向けの情報となります。 ご容赦ください。 熱海伊豆山ホーム会員様限定懇親会のお知らせです。 昨年に続き、今年度も和食「㐂らく」にて開催いたします。 和食料理長の針尾による懇親会限定のコースと 豪華賞品が当たるかもしれない抽選会が目玉となっています! この機会にぜひ熱海の会員様同士で親睦を深めてみませんか? ご参加お待ちしております!! ------------------------------------------------------------------ 日時 2025年11月28日(金) 開場 18:00~ / 開宴 18:30~ 場所 本館1階 㐂らく 参加費 1名様 27,000円(税込) (ご夕食代、フリードリンク代、抽選会代)宿泊代、朝食代別 ※ご宿泊代、ご朝食代は含まれておりませんので予めご了承ください。 ※熱海伊豆山会員ご本人様・同伴者様のご予約に限ります。 熱海伊豆山のゲストの方、相互利用の方はご参加いただけません。 ------------------------------------------------------------------
0
0
2025/10/11
ノンアルコールカクテルペアリングご紹介🍸
皆さまこんにちは!スタッフの酒井です。 10月も半ばを迎え、軽井沢では朝晩の冷え込みが一段と厳しくなってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。 本日は、フレンチレストラン「maison de forêt」でご提供しているノンアルコールカクテルペアリングをご紹介いたします🍸 すべてアルコール度数0.00%のため、お酒が苦手な方にも安心してお楽しみいただけます。 1杯目 (写真左) 「カモシカシロップ」を使用した一杯。もぎたての軽井沢の香木を蒸留・加工した新感覚のドリンクで、森に足を踏み入れた瞬間のような、抜けるような爽やかさを凝縮した味わいです。 2杯目(写真真ん中) ジャスミンの華やかな香りに、白ぶどうの優しい甘み。ジンジャーのアクセントとローズマリーの清涼感が加わり、お魚料理の味わいを一層引き立てるノンアルコールカクテルです。 3杯目(写真右) メインのお肉料理に合わせた一杯。紅茶のほろ苦さに、トニックのほのかな甘みと柑橘の香りを添えて、脂の旨みをさっぱりと締めくくる味わいに仕上げました。 季節の食材とともに、ノンアルコールカクテルの繊細なペアリングをぜひご堪能ください。 皆さまのご来館を心よりお待ちしております。
0
0
2025/10/11
ダリア彩る秋のバラクラ収穫祭
皆様、こんにちは。フロントの田中です。 今回は現在、蓼科バラクライングリッシュガーデンで行われている『Harvest Festival バラクラ収穫祭2025』についてのご案内と庭園の様子をお届けします。 10月前半で少々終了してしまったイベントもありますが、ハロウィン感のある収穫祭ディスプレイの展示(10/31まで)やハンドメイドのイヤリングやチャームを作れる『クラフトマーケット&ワークショップ』(10/15から10/19まで)の開催、レストランメニューでは、秋の収穫祭特別ランチセットとして、ローストビーフバーガーをはじめ英国コンウォール地方の料理の販売(10/31まで)など、秋のバラクラを心ゆくまで肌で体感できます。 そして、収穫祭が行われる中、庭園で色とりどり花を咲かすのが『ダリア』です。 写真にも載せましたが、オレンジ・赤・白と多色、花の形も数種類あり、全て同じダリアの花だと知った時には驚きました。初めて花を見た方は、一見違う花じゃないのかと思い込んでしまうかもしれません。 行かれた際にはお気に入りのダリアを見つけてみてください。 また、秋バラは標高が高く、気温が低い関係もあり、そもそも種子を植えていないと係の方よりお話もいただきました。 バラクラの入園前売券はホテルフロントでも販売がございますので、ぜひお求めください。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- バラクラ収穫祭2025 ・バラクラチケット前売券 大人(高校生以上)入園券:1,600円(現地より200円お得) アフターヌーンティーセット付入園券:4.400円(現地より200円お得) ※中学生以下の方は入園券無料 ※アフターヌーンティーセットは大人(高校生以上)のみ対象
ラーメン巡りはまってます
0
0
2025/10/11
シリーズ熊野古道第2回トレッキングレポート 峠を越え次の景色へ
皆さま、こんにちは!フロントの弓塲です。 9月25日にシリーズ熊野古道 峠を越え、次の景色へを開催いたしました。 当日は8名の会員様にご参加いただきました。 今回もリピーターの会員様と、初めての熊野古道を歩かれる会員様にもご参加いただきました。 9月下旬でもなお汗ばむ日々が続く中、比較的歩きやすい気温となりました。 今回のコースは赤木越と呼ばれるハードなコースではありましたが、 一歩一歩確実に歩みを進めていき、なんとか峠を越えることができました。 当初の予定ではもう一つの峠、大日越を歩く行程を考えていましたが、 時間の都合上、予定を繰り上げてしまったので、次回以降にリベンジしたいです! 次回は、12月4日に熊野那智大社に向けて歩くコースを予定しております。 会報誌Timesにも掲載しておりますので皆様のご参加をお待ちしております。
ラーメンのスープは燃料
0
0