スタッフがお届けする現地ブログ

蓼科アネックスの記事一覧

2015/07/10

白馬五竜高山植物園へ行ってきました。

おはようございます。フロント高橋です。 本日の蓼科は晴れ、朝6時現在の気温は16℃です。 今週末の天気は、晴れの予報が出ておりますので、北八ヶ岳ロープウェイや車山高原のニッコウキスゲなどの観光をお楽しみいただけそうです。 今回は、7/13蓼科アネックスヨカデミーで訪れる白馬五竜高山植物園の写真を掲載いたします。 この日は梅雨の影響もあり生憎の曇り空でした。気温は思ったほど低くはなく、長袖1枚でちょうど良い気候でした。 残念ながら雄大な山々は霧の影響で見る事が出来ませんでしたが、新鮮な空気に触れながらのトレッキングを楽しんできました。 園内には、青色のケシの花をはじめ、コマクサやニッコウキスゲ、エーデルワイス・・・この時期には珍しくザゼンソウや水芭蕉が咲いておりました。 こちらの写真が「青色のケシの花」です。大きいものから小さめの花、色違いのものなどがあり中々楽しめました。 中旬頃にかけてお花も増えてくるとの事でしたので当日が楽しみです。 また、リフト乗り場から少し登った所にある地蔵ケルン。ここはとある映画の撮影スポットにもなったとの事です。 ホテルからは、2時間弱と距離がございますがこれからの時期、トレッキングをされる方は是非一度足を運んでみて下さい。

  • 0

  • 0

2015/07/06

チーズケーキ工房

こんにちは。フロント伊藤です。 蓼科は朝から小雨がぱらぱらと降っております。 タウン内は雨が降ると霧が濃くなり、周囲が大変見えづらくなりますので、お越しの際は十分にお気を付けくださいませ。 さて、先日「蓼科高原チーズケーキ工房」に行って参りましたので、ご紹介いたします。 茅野市街から蓼科に向かう途中のビーナスライン沿いにある、かわいらしい建物のお店です。 こちらの前を通るたびに看板の大きな「チーズケーキ」の文字が目に飛び込んできて、チーズケーキが大好物の私は個人的にとても気になっていたお店でした! 建物の中は大きなお土産屋さんのようになっており、チーズケーキをはじめとして寒天ゼリーや果物を使った焼き菓子、プリンなど、さまざまなお土産が並んでおりました。 寒天のゼリーの試食もあり、ぶどう、りんご、桃、抹茶など、さまざまなお味のゼリーが試食できました。 ちなみに、長野県の諏訪地方は寒天の製造が日本一の地域でございます! どれも美味しそうな商品ばかりで目移りしてしまいましたが、今回 私は「生ちーずけーき」と手作りのクッキー・ごま、お米、チョコレートの3種類を購入。 帰宅するやいなや、さっそく頂きました。 チーズケーキはほどよい甘さで舌触りがよく、クッキーはサクサクで、どちらもとても美味しかったです。 美味しそうな商品ばかりだってので、また足を運んで少しずつ他の商品も購入みたいと思います。 皆様も蓼科にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。 【蓼科高原チーズケーキ工房】 お問い合わせ 〒391-0216 長野県茅野市米沢127-1 (TEL)0266-82-8286

  • 0

  • 0

2015/06/26

テディベア美術館

こんばんは。フロント伊藤です。 最近の蓼科はやはり雨が降る日が多いです。梅雨明けはまだ先のようですね。 さて、今回は「白樺湖畔 蓼科テディベア美術館」をご紹介いたします。 イギリスをはじめ、世界15ヶ国をテーマにした展示が続き、まるで世界中を旅しているかのようでした。 それぞれの国のイメージにぴったりの展示ばかりで、子供でなくてもとても楽しめました。 個人的には、イギリスの「ロイヤルウェディング」と北欧デンマークの「アンデルセンの世界」がお気に入りです。 各国のくまたちが世界会議をしているというテーマの展示もあり、それもまたお気に入りです。 館内は写真撮影が可能でして、テディベアと一緒に記念撮影ができるスペースもありましたので、お立ち寄りの際はカメラをお持ちいただくことをおすすめいたします! また、別館の売店には様々なくまのお土産がございましたので、こちらもぜひ覗いてみてください。 現在、こちらのテディベア美術館と、世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館、蓼科アミューズメント水族館で、3館共同のスタンプラリーが実施されています。 10月31日まで実施されており、スタンプを集めると賞品がゲットできます。 また、抽選で3館共通のフリーパスも当たるそうです。 当館ロビーにもスタンプラリーの台紙と3館のパンフレット・割引券をご用意しておりますので、ぜひお立ち寄りくださいませ。 【白樺湖畔 蓼科テディベア美術館】 所在地:長野県北佐久郡立科町芦田八ヶ野1522 電話番号:0267-55-7755

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)