2018/09/12
霧ヶ峰の山小屋カフェ「ころぼっくるひゅって」
こんにちは。フロント伊藤です。 あっという間に夏が終わり、蓼科は涼しい日が増えてきました。 はやいところでは木々の葉も少しずつ赤く色づき始め、いよいよ紅葉の美しい秋がやってくるな~と感じております。 先日、茅野市街から霧ヶ峰高原までドライブをしてまいりました。 その途中に素敵なカフェをみつけましたので、今回はそちらをご紹介させていただきます♪ その名も「ころぼっくるひゅって」です。 車山肩に佇む、霧ヶ峰の湿原を一望できる山小屋のカフェです。 なんでもビーナスラインが開通する以前より建つ歴史のある山小屋なんだとか。 お店に足を踏み入れると、山小屋らしい可愛らしいお土産品の数々が出迎えてくれます。 奥のカウンターを通り抜けると奥にテラス席があり、目の前に湿原の景色が広がります! (小屋の中にもウッディで落ち着いた雰囲気のテーブル席がありました♪) 今回はボルシチとサイフォンコーヒーをいただきました。 高原の爽やかな風がとても気持ちよく、そんな中でいただくお食事とコーヒーはまさに格別! 短時間の滞在でも高原を満喫でき、またすぐに行きたくなるような場所でした♪ トレッキングコースも少しだけ歩きましたが、私が行った9月上旬はちょうど淡い紫色のマツムシソウが綺麗に咲いていました。 車山は季節によって、6月はレンゲツツジ、7月はニッコウキスゲと、様々な草花を楽しめるのでおすすめです。 皆様もぜひ訪れてみてはいかがでしょうか♪
0
0
2018/09/11
鹿山の湯より『ひのき香浴』を行います
こんにちは。夏が終わり気温も徐々に下がってまいりました。現在の蓼科は朝と夜は長袖が必要な程です。 これからの紅葉が非常に楽しみです。 本日は鹿山の湯より香浴デーのご案内でございます。 今回は「ひのき香浴」です。男女各露天風呂にひのきを浮かべご用意させていただきます。 開催期間でございますが、9月14日(金)~17日(月)・9月21日(金)~23日(日)の 2回に分けて行います。 ひのきには疲労回復効果や、リラックス・リフレッシュ効果もございます。 暑い夏で疲れた体に是非ご利用くださいませ。
0
0
2018/09/09
針ノ木雪渓から登る針ノ木岳・蓮華岳縦走登山
フロント担当岡田です。 先日北アルプスの針ノ木岳と蓮華岳へ登山をしに行ってきました。 針ノ木岳は日本二百名山の一つであり、また蓮華岳と共に「新・花の百名山」にも選ばれています。 登山口の扇沢は立山黒部アルペンルートの玄関口としても知られています。 また登山道には針ノ木雪渓があり、こちらは白馬、剱沢と共に日本三大雪渓の一つに数えられています。 朝7時に扇沢を出発、何度かトロリーバスの道を横断しながらブナ林を進んでいきます。 針ノ木雪渓の手前にある大沢小屋に8時頃到着。雪渓を登る為大沢小屋と針ノ木小屋では軽アイゼンのレンタルができます。 今年は7月の猛暑の影響でしょうか、雪渓は通行禁止になっており「アイゼン不要」の案内板がでていました。 大沢小屋を出発して何度か沢を渡ると針ノ木雪渓が見えてきました。 8月終わりにこれだけの雪が残っている事に驚きと自然の力を感じます。 とはいえやはり雪渓の崩落が何か所も見られ、雪渓を横目に見ながら登っていきます。 途中岩場を登るところもあり、慎重に進みます。 雪渓最上部を通り過ぎると急登になり、九十九折の道を登りきるとこの日泊まる針ノ木小屋に着きます。 一部荷物を置かせてもらいそのまま蓮華岳を目指しました。 1時間弱で山頂に到着。山頂からは後立山連峰南部の山々はもちろん遠くに立山や燕岳、槍ヶ岳もうっすら見えました。 目線より下で雲が湧き出す様子を見られ感動的でした。 小屋に戻り夕食を頂き、明日に備え早めに休みました。 翌日は朝から雨が降っており、時折風も強く吹いていました。 あまり無理をせずに行ける所まで行こうと思いながら針ノ木岳に向けて出発しました。 途中雨は降ったりやんだりで、しかも視界30mくらいで周りは何も見えない状況でした。 1時間弱で針ノ木岳山頂に到着。本来であれば眼下に黒部湖が見え立山・剱岳が間近に見えるはずでしたがこの日は真っ白の世界でした。 当初はその先のスバリ岳にも登るつもりでしたが、この先の稜線は立っていられない程の強風で今回はここで断念しました。 下山も終始雨と風の中でびしょ濡れになりながら扇沢まで下山しました。 今回は初日と2日目で全く違う天候の中登山を行い、楽しさと厳しさを両方味わうことができました。 山の天気は急変します。 万全の装備でお楽しみ下さい。
0
0
2018/09/02
蓼科高原ジェラートのお店
フロント担当岡田です。 先日八ヶ岳エコーライン沿いにあります「八ヶ岳sereno(セレーノ)」にジェラートを食べに行ってきました。 場所はホテルから八ヶ岳エコーラインに入り、約4km程走り蔦木大橋を渡った右側にございます。 ジェラートの種類は定番メニューのしぼりたて牛乳やチョコレート、抹茶、ココアなどの他に、この時期は季節限定メニューでとうもろこしや桃にメロン、スイカなど豊富なメニューが魅力です。 今回はメロンととうもろこしのダブルのジェラートを頂きました。 さっぱりとしたメロンとトウモロコシの風味が鼻から抜けるようで絶品です。 しぼりたて牛乳も濃厚なミルクの味が口に広がりながら後味はさっぱりしていました。 関東方面からお越しの方は諏訪南インターで下りて頂くとホテルへお越しの途中で立ち寄ることができます。 ぜひ八ヶ岳の眺望と高原の風を感じながらの蓼科ならではのひと時をお楽しみ下さい。 八ヶ岳sereno 〒391-001 長野県茅野市玉川11398-291 電話 0266-75-1013
0
0
2018/08/31
車山の星空
こんにちは。フロントの林です。 ここ最近の蓼科は朝晩涼しくなり秋の気配が感じられます。 先日の晴れた日に星空観察に車山まで行ってまいりました。 初めて高原で夜空を見たのですが、満天の星空に圧倒されました。 この日は雲がほとんどなくいい観察ができましたが、月がとても明るかったのが少し残念でした。 新月の夜にはもっと綺麗に見えるようです。 夜22時ころに車山に着いたのですが、上着1枚では寒さを感じました。 ここ数日は気温も落ち着いてきましたので、夜外出される際は暖かくしてお出かけすることをおススメいたします。 今回は車山を訪れましたが、美ヶ原高原もとても綺麗な星空を見ることができるようなので今後訪れようと思っております。 また、タウン内も街灯の少ない場所では綺麗な星を見ることができます。 当館にお越しの際には、先日スタッフが紹介いたしました「星座早見工作セット」と合わせて星を楽しんでみてはいかがでしょうか!
0
0
2018/08/28
レストラン Dis-Moi(ディモア)
こんにちは。フロント伊藤です。 8月ももうすぐで終わりですね。夏は毎年あっという間に感じます。 前々回にご紹介した梅蔵に続き、今回も蓼科周辺のおすすめレストランをご紹介させていただきます! 「レストラン Dis-Moi(ディモア)」です。 上質なお肉のステーキとワインが自慢のフレンチレストラン。 お祝いの席や大切な日のお食事にぴったりのお店です♪ お店の扉をひらくと、マダムがあたたかく出迎えてくださります。 ランチ・ディナーともに、コースはいくつかの中から選ぶことができます。 お料理に使われている野菜は自家栽培の無農薬野菜で、標高が高い畑で育った締まり甘味の増した高原野菜をお楽しみいただけます。 キノコも収穫しているんだとか♪ 素材にこだわった自慢のお料理はもちろんのこと、シェフやマダムとのお話も弾み、贅沢で楽しいお食事の時間を過ごすことができます。 蓼科にお越しの際は、ディモアでのお食事をお楽しみになってはいかがでしょうか♪ 【レストラン ディモア】 長野県茅野市本町東17-27 TEL:0266-73-5419 営業時間:11:30~20:30(ラストオーダー) 定休日:水曜日 ※火曜日は事前予約にて営業
0
0
2018/08/22
車山にトレッキングに行ってきました。
フロント担当岡田です。 先日車山へトレッキングに行ってきました。 今回は車山肩から山頂を目指しました。 比較的なだらかな上りが山頂まで続く、初心者でも気軽にトレッキングできるコースとなっています。 所要時間は山頂まで約1時間ですのでお子様と一緒にご家族でも楽しむことができます。 トレッキングの行程では遠くに北アルプスが見えました。特に槍ヶ岳や穂高岳は3000mを超える山々でその存在感は群を抜いています。 その他にも乗鞍岳や御嶽山、中央アルプスもよく見えました。 途中マツムシソウやハクサンフウロなどの高山植物も見ることができ癒されます。 車山の山頂はリフトを乗り継ぐと山頂近くまで来ることができるので、トレッキング以外にも散策感覚でお越しいただくこともできます。 夏休みということもあり、山頂はたくさんの方がいらっしゃり、360度の眺望を楽しまれていました。 残念ながら八ヶ岳は雲に覆われており姿を見ることはできませんでしたが、逆に日差しが弱く快適なトレッキングとなりました。 夏休みの思い出作りに日本百名山の一つでもある車山をトレッキングしてみてはいかがでしょうか。
0
0
0
0