2019/03/02
富士見パノラマリゾート
フロント担当岡田です。 一昨日は久しぶりに雪が降り、八ヶ岳の標高2,000m以上は再び雪景色となりました。 とはいえ今年は非常に雪の少ない冬となっています。 道路上はほぼ雪がない状態ですが、3月に雪が降ることは蓼科では多々あります。 お越しの際は冬タイヤでお越し下さい。 先日富士見パノラマリゾートにスキーをしに行ってきました。 ホテルから車で約45分程で中央道諏訪南インターから7分なのでアクセスがいいスキー場です。 ゲレンデはゴンドラを使えば全長約4kmのロングランを楽しむことができます。 キッズパークも充実していて、スノーエスカレーターを利用してソリやスノースライダーができ、お子様も満喫できます。 そしてスキーと共に楽しみなのがゲレ食! パノラマリゾートでは3箇所のレストランがあり、定番のカレーや丼もの、ラーメンなどメニューも豊富です。 今回は山麓レストランのオリオンでローストポーク丼を頂きました。 胡椒のスパイスが効いていてワサビの風味と相性抜群です。 ナスやピーマンなどの野菜も入っていて、とてもおいしく頂きました。 麺類もメニューが豊富で選ぶのに迷ってしまいます。 スキー後の温泉にはゆーとろん水神の湯をご利用下さい。 スキー場からインターに向かうとすぐ見えてきます。 8種類のさまざまな露天風呂があり、源泉かけ流しの天然温泉です。 スキーシーズンも残り1か月。 ぜひ蓼科エリアのスキー場へお越し下さい。
0
0
2019/02/28
久しぶりの雪景色
こんにちは。フロントの林です。 ここ最近の蓼科は2月にしては非常に暖かく、日中は春の気配も感じられるほどです。 さて、今朝の茅野市街地は雨…。 蓼科に登ってくるにつれ、だんだんと霙や雪に変わっていきます。 雪はここ10日ほど降っておらず、このまま春になってしまうのかなと感じておりましたが、今後も所々雪の予報が出ているようです。 暖かい春も楽しみではありますが、ウィンタースポーツももう少し楽しみたいですね。 まだまだ冬タイヤが必要な道路になりそうです。 お越しの際はくれぐれもお気を付けください。
0
0
2019/02/15
2/15~2/17 ひのき風呂開催中♪
こんにちは。 フロント近藤です。 鹿山の湯よりお知らせです。 本日よりイベント湯「ひのき湯」を行っております。 露天風呂に円形の”ひのき”を浮かべておりリフレッシュ効果を図っております。 ひのきには、疲労回復や血圧安定にも効果があります。 2月17日まで行っておりますので、皆様のご利用をお待ち申し上げております。
0
0
2019/02/03
蓼科温泉郷 かけ流し天然温泉「音無の湯」
おはようございます。フロント伊藤です。 ただ今の蓼科は気持ちの良い晴天。 降り積もった雪景色に太陽の光がキラキラと反射しています。 本日スキーをされる方は雪焼けに注意が必要ですね! 先週は雪が降った日が多く、木曜日は今年一番の降雪となりました。 雪不足に悩まされていた蓼科ですが、この雪のおかげでスキー場の雪もだいぶ増えました! 周辺のスキー場では、以前に比べ積雪量が20~30cmほど増えたところがほとんどです。 蓼科はすっかり本格的なスキーシーズンとなっております♪ さて、そんな蓼科でスキーやスノーボード、スノーシューを楽しんだあとは、温泉で疲れたからだを癒してはいかがでしょうか。 本日ご紹介しますのは、白樺湖へ続く大門街道沿いにある日帰り温泉「音無の湯」です。 源泉かけ流し天然温泉で、露天風呂では音無川に耳を傾けながら入浴をお楽しみいただけます。 私もしらかば2in1や車山高原など、白樺湖周辺のスキー場に行ったあとによく立ち寄ります。 館内のお食事処「加茂七茶屋」では、信州そばをはじめとしたお食事、そして蓼科の天然水を使い丁寧に手造りされた「加茂七とうふ」をお召し上がりいただけます。 もちろん温泉のみ、お食事のみのご利用もでき、売店もあるのでふらりと立ち寄れるのが良いですね♪ 蓼科アネックスにご宿泊の際は、ご滞在中は当館自慢の「鹿山の湯」、そしてチェックアウト後はこの「音無の湯」で癒されてみてはいかがでしょうか。 【音無の湯(おとなしのゆ)】 長野県茅野市北山2977-1 TEL:0266-77-3939 ホテルよりお車で約20分 ホームページ: https://otonashinoyu.jp/
0
0
2019/02/02
シャトレーゼ白州工場
フロント担当岡田です。 先日山梨県北杜市にありますシャトレーゼ白州工場に行ってきました。 ホテルから車で約1時間程のところにあります。 こちらの施設は無料で工場見学ができ、またアイスの試食もできます。 工場内のアイスの製造工程はオートメーション化され、その流れを見ることができます。 アイスの試食では常時5~6種類のアイスが用意されており、自由に試食できるようになっています。 夏休みなどは家族連れでお越し方が多く、大変賑わいます。 関東方面から蓼科へお越しのお客様はご旅行のプランに加えてみてはいかがでしょうか。 中央道小淵沢インターから約15分程です。 工場見学は昨年7月より予約制となりました。 ご利用の際は事前にご予約をお願いします。 シャトレーゼ白州工場 工場営業時間 9:00~16:00(最終受付15:00) 営業日:工場休業日を除く毎日 駐車場:無料 〒408-0315 山梨県北杜市白州町白須大原8383-1 工場見学専用ダイヤル 0551-35-4611 電話受付時間9:00~17:00
0
0
2019/01/25
おすすめ!しらかば2in1スキー場へ行ってきました
こんにちは。 フロント近藤です。 先日、ホテルから車で約40分程で行ける「しらかば2in1スキー場」へ行ってきました。 頂上からの眺望面でおすすめできるスキー場で、初心者から上級者まで楽しめるスキー場です。 お子様にはキッズパークもございますので安心して楽しむこともできます。
0
0
2019/01/22
雪が降りました♪
おはようございます。フロント伊藤です。 本日の蓼科は雪がしんしんと降っております。 一昨日、今朝とたくさんの雪が降り、久々の積雪となりました! この冬は例年にない雪不足でして、先月は周辺のスキー場がどこもオープン延期になったり、県内でも木曽の開田高原かまくらまつりが過去11回で初めて中止になったりと、雪を楽しむスポーツやイベントに影響が出ております…。 蓼科アネックスが今月に企画しておりましたスノーシューのイベントも、誠に残念でしたがこの雪不足で中止させていただくこととなりました。 かまくらやスノーシューはできないにしても、せめてこの雪でスキー場の積雪が増えるといいなぁと思います。 このあとは新雪のパウダースノーでスキーやスノーボードをお楽しみいただけることと思います♪
0
0
2019/01/18
三分一湧水
フロント担当岡田です。 先日小淵沢にあります「三分一湧水」に行ってきました。 三分一湧水は八ヶ岳の麓から湧き出る湧水の一つで日本名水百選にも選ばれています。 なぜこのような名前が付いたかと言いますと、その昔農民の農業用水を巡る水争いが長年続きその争いをなくす為、下流にある3つの村落に均等に水が分かれるよう工夫された独特の手法から名付けられました。 この手法を考案したのは、かの名将 武田信玄公と伝えられています。 湧き出た水が堰に流れ、その堰の真ん中にある三角形の石柱により三方向に均等に水が流れるようになっているのが良くわかります。 昔の人の知恵に驚くばかりです。 湧水は1日8500トンという豊富な湧水量を誇り、水温は年間通じて約10℃に保たれているそうです。 すぐ横には湧水の仕組みや歴史に触れられる三分一湧水館や地元の農作物を販売しているお土産コーナー、お蕎麦屋さんもあります。 小淵沢には他にも大滝湧水や井詰湧水など湧水が出る箇所が数か所ございます。 湧水巡りをしてみても面白いかもしれません。
0
0
0
0
0
0