2008/06/27
☆アネックスナイトバージョン☆
こんばんは。フロントの八幡です。書き込みが遅くなってしまって申し訳ありません。こんな夜になってしまったので今回はこの時間ならではのアネックスを紹介したいと思います。 この写真は日が落ちてからライトアップした蓼科アネックス館です。夜の時間帯に外からみることはなかなかないと思います。明るい時間帯と比べて雰囲気が違いますね。私は夜のアネックスもいい雰囲気でよいと思います。アネックス以外の周りもライトアップが施されています。上の階からタウン内を見渡せば、とても幻想的な空間が広がることと思います。 少し寒いですが、夜の散歩もいいと思いますよ。鹿には気をつけて下さいね。彼らは夜行性なので現れるかもしれませんので♪♪
0
0
2008/06/26
横谷峡 ~霧降の滝~
こんにちは。フロント、稲田です。 梅雨といえども、暑く蒸した日が続いていますね。ホテルでは、今週の月曜日から衣替えをしまして、いよいよ夏に向けて!!‥といった感じです☆ 今日は先日紹介した「横谷峡 ~乙女滝~」の続きで、「横谷峡 ~霧降の滝~」をご紹介します。 霧降の滝は、乙女滝から遊歩道を約10分ほど歩いたところにあります。遊歩道は渋川の清流のすぐほとりにあり、渋川の流れる音を聞きながら、林の中を歩くことができます。途中、少し登り坂があって私は息が上がってしましましたが、霧降の滝につくと、その疲れも吹っ飛びました!!乙女滝のような迫力はありませんが、滝の音と、林の中のロケーションが魅力です☆ こちらも「マイナスイオン指数が20000個/CC」とマイナスイオンがたっぷりです!!
0
0
2008/06/25
☆ヤマボウシ☆
おはようございます。フロント八幡です。今日の蓼科はとてもよいお天気です。雨が降る日が多い時期になってしまいましたので、このような日は大切に使いたいものです。洗濯物を干せる少ないチャンスかもしれないですね♪♪ 今日はアネックスの入口付近に咲いている「ヤマボウシ」を撮影しました。ご宿泊されているお客様に「あの白い花は何ですか??」というふうに聞かれたりすることがあります。今はとてもきれいな花をつけていますので、存在感があります。是非今が盛りのヤマボウシを見に来てください。 霧ケ峰ではレンゲツツジが見頃です。こちらも是非見に来てください。1番キレイな時期に見ていただければお花達も喜んでくれると思いますよ☆
0
0
2008/06/24
♪ロビーで一息♪
おはようございます。フロント八幡です。最近じわじわと気温と湿度が上昇し始め、半袖を着ている方が多くなりました。蓼科アネックスも昨日から衣替えをしました。夏が近づいてきましたね。これからもっと暑くなると思いますので、体調を崩さないように気をつけましょう!!! さて、ホテルといえばキレイなロビーでの一息、なんていうのも楽しみの一つですね。今日はそのお供を紹介します。当館のロビーに設置してあるコーヒーメーカーです♪1杯100円でご利用できます。有機栽培の豆を使用しているため、とても香りが良くておいしいです。コーヒーを飲みながら静かに流れる音楽と外から聞こえる鳥の鳴き声を聞いているとかなり癒されます。 是非一杯どうぞ★★運転前にも眠気がすっきりするのでいいと思いますよ。
0
0
2008/06/23
トレッキングコースにて~PART2~
おはようございます。フロントの八幡です。昨日はものすごく雨が強かったですね。湿気も多く、まさに梅雨という感じになってきました。今日は雨が弱まるようなので太陽が出てくることを祈って、今日も一日頑張りましょう。 またトレッキングコースのお話で申し訳ありません。あまりにも感動したので続けて書かせていただきます。私はガイドさんの後ろにくっついて色んなことを質問していました。小さくて気付かないような花もたくさん教わりました。また、高原に咲く花は下に持っていってもすぐ枯れてしまうということなども教えてくれました。このような環境でしか生きられないものもいるんだなぁと思い、自然の広大さを実感しました。皆様に紹介できるような知識をこれからつけていこうと思いました。 今回は「コケモモ」という名前の花を紹介します。桃色の小さくてかわいい花です。よーく見ないと気付かないですね♪私もガイドさんに言われて気付きました(笑)
0
0
2008/06/22
横谷峡~乙女滝~
おはようございます☆フロント、稲田です。今朝はまだ雨は降っていませんが、今日も雨の予報です。梅雨に戻りましたね。降水確率80%と、傘が手放せない1日になりそうです。先日、メルヘン街道沿いにあります「横谷峡の乙女滝」へ行ってきました。この横谷峡は、乙女滝から渋川の清流に沿ってオシドリ隠しの滝まで約3キロメートルにわたって「横谷渓谷」というそうです。ここには、いくつかの滝や巨岩の名所があり、高さ50メートルの壮観で神秘的な王滝、虹しぶき鮮やかな霧降の滝、一枚岩が赤渋をつけて約40メートルつらなっているめずらしい河床、鷲岩や屏風岩を見ることができます。写真の「乙女滝」は、横谷峡入口から徒歩約10分ほどのところにあります。乙女滝までは、横谷峡遊歩道を通って行くのですが、木々のさわやかな風と川の流れる音、滝に近づくにつれて聞こえる滝の音がとても魅力的です!!また、この乙女滝はすぐ間近まで行くことができるので、迫力ある滝を目の前で見ることができます。近くに行くと水しぶきがかかるのではないかというくらいです!!さらに、マイナスイオンがたっぷりで、ここでのマイナスイオン指数は20000個/CCです。マイナスイオンで癒されること間違いなしです★次回、霜降の滝、王滝を紹介します。お楽しみに★
0
0
2008/06/21
☆辰野ホタル祭り☆
こんにちは。フロント稲田です。もう雨は降らないのかなと思っていましたが、また梅雨に戻ったみたいですね。雨と暑さでじめじめした日が続いています。昨日、職場の先輩方と「辰野のホタル祭り」に行ってきました。9時頃到着したので辺りはすっかりまっくらだったのですが、たくさんの人や車であふれ返っていました。会場に入ると、たくさんのホタルが光っては乱舞していました!!ホタルは小さいので、ホタルの光も小さくてあまりわからないのかなと思ったら、全然そんなことはなく、力強く、そしてかなり大きな光を発していました。ここに生息しているホタルはゲンジボタルというそうです。写真になんとかおさめようとしたのですが、暗い中、動くホタルを撮るのはとても難しく、全然うまく撮れませんでした。少しわかりづらいかもしれませんが、一応ホタルが飛んでいる写真を載せてみたので、よかったらご覧下さい☆
0
0
2008/06/18
♪トレッキングコース♪
おはようございます。フロントの八幡です。本日も良い天気ですね。日中はかなり暑くなりそうですね。暑い日に蓼科にいらっしゃれば少し涼しくて気持ちいいと思いますよ☆ 先日、トレッキングコースに行って参りました。私は散歩のような感覚で向かいましたが、甘く見ていました。道はまさに山道でして、アップダウンがとても激しい道でした。とてもきつい道のりでしたが、途中にぽつぽつと咲いている山の花達が癒してくれました。頂上付近に着くと、大きな草原を見る事が出来ました。風が冷たくてとても気持ちが良かったです。蓼科山をとても近くで見る事も出来ました。大自然を感じることが出来て、とても嬉しく思いました。 頂上付近で咲いていたレンゲツツジを写真におさめてみました。ハーベストクラブのシンボルでもある花です。
0
0
0
0
0
0