スタッフがお届けする現地ブログ

蓼科アネックスの記事一覧

2008/07/04

★旅日記3★

おはようございます。フロントの八幡です。今の蓼科は雲が多くなっています。周りの木々を見ると昨日の夜に雨が降っていたことがよく分かります。水がぽたぽたと流れていました。これからは天気は回復する予定ですので、仕事終わりにふらっといらしてはいかがでしょうか☆★ さて、今日も旅日記の続きでございます。今回は「美ヶ原高原美術館」を紹介します。当館からですと車で約1時間ほどのところにあります。美術館へは大人1000円、大学・高校生800円、中学・小学生700円で入館できます。さらに毎週土曜日は保護者同伴の小・中学生は無料で入れます♪お得ですね♪ まずは絵画館の中の藤岡牧夫さんの信州百景を見ました。ほのぼのとした温かみのあるものばかりで癒されました。次は岡田光司写真展です。これが本当に写真なのかと思うものばかりでした。想像をはるかに超えていました!!野外に出ると様々な彫刻の作品が展示されていました。1周は約1時間ほどです。なんだか深い意味のありそうなものばかりで、不思議な気分でした。中には不気味なものもあったり、かわいいものもあったりと本当に沢山ありました。 私は美術館にはあまり行ったことが無く、あまり興味もありませんでしたが、とても感動する事が出来ました。うまく伝えるのは難しいのですが、1度見ると何か感じることがあると思います。ぜひご感想をお聞かせください★ 写真はロバだったと思います 笑。ものすごく早そうですね♪他にも気になった作品がたくさんありました。皆様がどの作品に心を惹かれるのか楽しみです♪

  • 0

  • 0

2008/07/03

★旅日記2★

こんにちは。フロント、稲田です。今日は雨が降ったり止んだりと、変なお天気です。残念ながら6日の日曜日までは雨マークがついております。週末に向けてどうにか、晴れて欲しいものです!!!昨日の八幡のブログの通り、昨日は本当に天気も良く、暖かかったので、1日かけて色々なところに出かけてきました。しばらく旅日記が続くかと思いますが、よろしくお願いします(^^)っっその中で、本日は”車山高原の展望リフト”をご紹介します☆車山高原は、白樺湖から霧ケ峰高原や美ヶ原高原へ向う途中にあります。当館からですと、大門街道を通って30分~40分ほどでございます。車山高原は、八ヶ岳中信高原国定公園に指定されています☆その車山高原にある、”展望リフト”に行ってきました☆この展望リフトは、車山高原スキー場にあり、スキーリフトに乗って、車山の山頂を目指すものです。山頂に近づくにつれ、れんげつつじの赤さが増し、所々ニッコウキスゲも見ることができました(^^)また、山頂からは360℃周りを見渡すことができ、蓼科山、白樺湖を見ることができました☆高原の緑とれんげつつじの赤と、青い山々のコントラストがとっても綺麗でした。これからニッコウキスゲが咲き乱れれば、また違ったコントラストが見られるかなと思います(^^)☆車山山頂は、標高1925mで、リフトを使わずに、徒歩で登ることもできます!!さらに、車山の山頂からは、八島ヶ原湿原や霧ケ峰高原へハイキングコースも続いております★標高が高いので、とっても良い景色を見ながら歩くことができることと思います(^^)写真は車山山頂からの景色です。写真中央に見えるのが白樺湖で、一番高い山が蓼科山です。この日は多くのお客様がいらしてました(^^)

  • 0

  • 0

2008/07/01

トレッキングコース PART3!!

こんにちは。フロント、稲田です。先日、フロント八幡が「5~6時間の本格的!! トレッキングコース9km」のコースの紹介をしましたが、私もその続きで「短時間でいいとこどり!! 2~3時間のトレッキングコース」をご紹介をしたいと思います。この「2~3時間のトレッキングコース」は、西側駐車場から出発し、東側駐車場へ下りてくるコースです★5~6時間のトレッキングコースを2~3時間で周ります。景色の良いところをいいとこどりしており、尾根に向かって登りあがるため、途中急な斜面や岩場などもあります。また、笹が足元に広がっているところが多いので、必ず下は長ズボン、両手には軍手、リュックサックを背負って、両手があくようにし、足元はトレッキングシューズでお出掛けしていただくようにお願いします!!昨日は途中まで雨降りだったせいもあり、ぬかるみが多々あり、スニーカーだった私は転んでしまった個所もありました。雨降りのときや雨上がりに行かれる方は十分にご注意ください!!!急な斜面や岩場もありますが、尾根に出てからの景色は素晴らしいです!!尾根に出るまでのコースにもたくさんおすすめスポットがあります!!今回写真に載せたところは、C地点手前の針葉樹林帯です。この針葉樹林帯へ行くまでは広葉樹林帯が広がっており、景色や雰囲気の違いが楽しめます(^^)C地点を過ぎて尾根に出ると、一気に視界が開け、そこから見る景色は最高です!!天気が良い日には、絶景が見られると思います★この木・花はなんという名前だろう?どうしてこういう風に育っているんだろう?と疑問を持って歩くと、また楽しいですよ★また、普段森林の中を歩くということも少ないと思うので、おいしい空気と素晴らしい景色にぜひ癒されてください(^^)いい運動になることも間違いなしです(^^)この2~3時間コースは約5000歩でした★次回はコースで見られた花々の写真をご紹介したいと思います!!お楽しみに!!

  • 0

  • 0

2008/06/28

横谷峡 ~王滝~

こんにちは☆フロント、稲田です。今日は、最高気温26℃と暑い蓼科です。通勤してくるときの太陽の日差しで、肌がじりじりと焼けていくのを感じました。そろそろ日焼け止めが必要かなと思います!!現在は、お天気も良く晴れているのですが、夕方から段々と雨が降り出すという予報なので、傘を持ってお出掛けされた方がいいかと思います。明日は降水確率が90%と、今日から雨は降り続くかもしれません。今日は横谷峡第3弾!!「横谷峡 ~王滝~」をご紹介します。王滝は、横谷観音展望台から望むことができます。ゴーゴーという滝の音が聞こえ、横谷渓谷も一望できますので、見晴らしの良さは抜群です!!!王滝は横谷峡展望台からも十分見ることができますが、もっと近くで見たい!!ここでは物足りない!!という方はぜひ王滝まで行ってみてください。王滝までは、横谷峡展望台から徒歩約10分です。が、この遊歩道は、途中登山道のような道も通っていくので、かなり急な坂になります。運動靴のような歩きやすい靴でお出掛けください。私はかなり息が上がり、汗をかいて、途中2回ほど休憩をしながら、なんとか帰ってきました☆王滝までたどりつくと、木々の間から迫力のある王滝を見ることができます☆やはり近くで見ると、迫力が違いますね!!霧降りの滝からですと、王滝までは徒歩約40分、乙女滝からですと徒歩約55分なので、時間があまりない方や歩くのに自信がない方は、1度車を乙女滝近くの駐車場から横谷観音展望台へ車を移動されてから見に行かれた方がいいかと思います☆普段滝を見る機会があまりないと思いますので、ぜひこの機会に一気に3つの滝を巡ってみてはいかがでしょうか(^^)☆

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)