2008/10/25
★ハロウィーンweek★
こんにちは。フロント、稲田です。今日の蓼科は朝からどんよりとした雲が広がっていました。雨は降らなかったのですが、雲っていたせいもあってか、一段と肌寒く感じられました。ついこの間10月に入ったかと思えば、もう11月も間近ですね!!蓼科の寒さも紅葉も一段と増してきております。10月最後のイベントといえば、「ハロウィーン」ですね(^^)♪♪蓼科本館、蓼科アネックス、蓼科リゾートでは、3館共通イベントとして、明日10月26日から「ハロウィーンweek」を開催致します!!!「ハロウィーンweek」とは、各施設のフロントに置いてある“お化けかぼちゃ”の重さを当てて、地元ならではの特産品をゲットしよう!!!というイベントです。巨大かぼちゃを見てびっくりしてください(^^)♪そして、重さを当てて賞品ゲットしましょう♪♪ ★ハロウィーンweek★○開催期間 10月26日(日)~10月31日(金)
0
0
2008/10/24
♪レストラン~カントリーキッチン~♪
こんにちは★フロント、八幡です♪今日は日中は雨が降っていました。夕方からは雨がやみ、いつもより少し暖かく感じました。気のせいかもしれませんが…。。朝方はものすごく深い霧が発生していました!!最近朝や夜に霧がかかることが多くなってきました。遭遇してしまいましたら運転は気をつけて下さいね☆ 本日は富士見町にあるレストラン「カントリーキッチン」をご紹介致します。当館からは下道ですとお車で1時間くらいで到着します。国道17号線を清里方面に向かい、八ヶ岳ズームラインを通りまして、突き当たった道(県道484号線)を右に向いますと右手側に見えてまいります♪外装は森の中にあるおしゃれなレストラン的な感じがしました♪♪中のつくりもとてもおしゃれで、ムーディーでした☆入ってすぐにグランドピアノが設置されていて、自動で音楽を奏でていました。つい見とれてしまいました。今回頼んだコースはビーフステーキとサーモンステーキのセットです♪ソースは和風とガーリックを選ぶことができ、私は躊躇することなくガーリックソースにしてもらいました☆★サーモンの脂身とやわらかさがたまりませんでした♪ビーフステーキはミディアムレアでやわらかく、噛んだ時に出てくる肉汁がとてもおいしかったです。そしてご飯おかわり無料でした♪ 当館からは少し遠いところですが、行く価値はあると思います!!来る途中や帰り道の途中などに是非立ち寄ってみてください♪◎営業時間 11:00~20:00(ラストオーダー19:30)◎営業日 4月から11月は無休です。12月から3月は水、木がお休みです。TEL 0266-66-3339
0
0
2008/10/23
~東沢大橋からの紅葉~
こんにちは!フロント、八幡です★今日は風が強い1日でした。風の音がピューピュー聞こえてきました。寂しい気持ちとともに秋を実感しました。 本日は清里にある「東沢大橋」(通称赤い橋)からの紅葉をご紹介します♪八ヶ岳高原ライン(八ヶ岳横断道路)の清里と大泉の中間に川俣東沢渓谷があり、この渓谷をまたがっているのがこの橋で、紅葉を見るのに人気の場所です★昭和44年から2年間かけて建設されました。長さ90m、高さ49.8m、幅9mと、当時高さでは日本有数の橋として、昭和46年に完成しました。 橋には清里駅からお車で10分で行けます☆写真の奥に見える山脈が八ヶ岳です♪紅葉も色鮮やかでとてもきれいでした♪橋の上から見る渓谷も素晴らしい眺めでした☆★絵を書いていた方もいました♪晴れた日に是非1度この眺めを見てみて下さい♪
0
0
2008/10/22
“山梨県立 まきば公園”からの紅葉
こんにちは。フロント、稲田です。最近はほとんど雨も降らず、天気の良い日が続いております(^^)蓼科にいると、特に意識をしなくても自然と木々が目に映り、鮮やかな紅葉を見ることができます。タウン内の落葉松の紅葉も徐々に始まってきてはいますが、今年の紅葉は遅れているようで、これからさらに深まっていくようです♪昨日はお休みをいただいたので、少し足をのばして「清里」まで出かけてきました。目的地は“山梨県立 まきば公園”です!!“山梨県立 まきば公園”は、八ヶ岳南麓に広がる県立八ヶ岳牧場の一部を開放してつくられた、雄大な自然と広大な緑の牧草地の中で動物とのふれあいが出来る公園です。ひつじや山羊、ポニーが放し飼いされており、じかに触れることができます。近くに行っても警戒しないので、小さなお子様からご年配の方までみんなで楽しめます(^^)♪今回の目的は、ひつじに触れることではなく、周りの山々の紅葉を楽しむことだったのですが、八ヶ岳高原ラインの道沿いから“まきば公園”まで、木々の紅葉がとても綺麗でした。“まきば公園”は標高が1400mと、蓼科よりも高いので、紅葉がこちらよりも深まっています☆写真は“まきば公園”から撮影した写真です☆遠くに小さく写っているのは放牧されている牛たちです。この日はとっても天気が良く、山々の紅葉を写生している方もたくさんいらっしゃいました(^^)絵を描くのも、紅葉を見るのも今が見頃なのではないでしょうか♪ ★山梨県立 まきば公園★○開園期間:4月19日(土)~11月9日(日)○開園時間:9:00~17:00 ※休園日もあるので、詳しくは事務所、またはホームページをご覧下さい。○場所:中央自動車道小淵沢I.Cまたは長坂I.Cから八ヶ岳高原ラインを清里方面へ約16km(車で20分) ※東急リゾートタウン蓼科よりお車にて約60分 ○お問合せ:まきば公園管理事務所 0551-38-0220 http://www.oizumi.ne.jp/~makiba
0
0
2008/10/20
~大門街道~
おはようございます♪フロント、八幡です。今朝も冷え込みました。朝7時現在で10℃でした★☆息も白く見えるほどでした。でも寒いという感覚よりも、気持ちいい感覚のほうが強かったです♪空気が澄んでいるからでしょうか♪こんな日は朝の露天風呂は最高に気持ちいいことと思います☆ 本日は国道152号線「大門街道」の周りを囲んでいる木々たちの写真を載せたいと思います♪少し前のブログで紹介しました車山高原の帰り道に撮影したものです☆ずっと車を走らせていても飽きないような美しい街道でした♪すぐ近くには小さい川が流れており、紅葉とうまくマッチしていて見事でした☆★運転している時間も疲れも忘れてしまいます!!! 現在、蓼科東急タウン内の木々たちも色がかなり変わり始めました♪是非この数少ない紅葉で染まった木々たちをみてあげてください♪
0
0
2008/10/19
~アネックス裏第2駐車場より~
こんにちは!フロント、八幡です。今日タウンセンターの床下にキツネが隠れていました!!!カメラは持っておらず、撮影はできませんでした。蓼科は動物がたまに降りてくるので楽しいです♪ タウン内の木々も紅葉を始めております★☆何度見ても素晴らしい景色です♪ 今日は当館の裏手の第2駐車場からタウン内の紅葉っぷりを写真におさめたので載せます♪カードキーさえあればこちらからも出入りが可能なので、こちらの駐車場を利用されるお客様もいらっしゃいます☆★ この写真を見て実際に見てみたいと思っていただければ幸いです♪気持ちのいい蓼科の秋を肌で感じてみてください★☆
0
0
2008/10/18
日帰り温泉 渓流の露天風呂“音無の湯”
こんにちは。フロント、稲田です。今日も朝から良いお天気で、暖かい日差しが注ぐとともに、さわやかな風が吹いております。タウン内で車を走らせると、道路の落ち葉が舞い、また、落ちてくる葉の中を走るというような光景も良く見かけます。これも秋ならではですね(^^)落ち葉を見ると冬の到来さえ感じさせられます。これからは、温泉に入ってゆっくりするにはピッタリの季節ですね~(^^)♪先日「日帰り温泉 渓流の露天風呂“音無の湯”」へ行ってきました!!「音無の湯」は、大門街道沿いの当館より車で約20分のところにあります。渓流の露天風呂、トロン薬石内風呂、遠赤外線低温トロン薬石サウナがお楽しみいただけます。遠赤外線低温トロンサウナとは、わずか50℃の室温で高温サウナより早く(目安は約7分)多量に発汗させることができる遠赤外線と天然エネルギーを合体させたサウナだそうです。この他にも、ドーム型本格岩盤浴、ネイル&フット、自社製の濃厚とうふを使ったお料理がお食事処でお楽しみいただけます。私の一番のおすすめは、なんといっても「渓流の露天風呂」です(^^)★武田信玄ゆかりの渓流音無川と原生林に囲まれた大露天風呂なんです!!!渓流のせせらぎを聞きながら入る温泉はまた格別です☆ ★日帰り温泉 渓流の露天風呂“音無の湯”★○営業時間 入浴 :11:00~21:00(最終受付:20:30) 岩盤浴:12:00~21:00(全9回、1時間毎)○定休日 火曜日(祝日は営業)○入浴料 大人 700円 小人 400円(3才~小学生)○岩盤浴 1,800円(入浴・メディカルチェック込) ※小学生以下のお子様はご利用いただけません。○お問合せ 〒391-0301 長野県茅野市北山2977-1 TEL:0266-77-3441 http://www.otonashinoyu.com
0
0
2008/10/17
「ツタ」の葉♪
こんにちは。フロント、稲田です。今日も一日とっても晴れて良い天気でした♪天気が良いと山々の紅葉を見るのが楽しいですね(^^)☆紅、黄色、緑、黄緑、オレンジなど、さまざまな色の木々があり、絵に描いたような景色が目の前に広がっています♪今までは、紅葉を見てもそこまで感動しなかったのですが、蓼科で働くようになってから、紅葉の素晴らしさ、自然の美しさを感じております(^^)なんとなくですが、感性が研ぎ澄まされているような気がします。ぜひこの感動をお客様と分かち合えたらと思います☆写真は、当館の1階のエレベーター前の窓からスパ棟のテラスを眺めたときの景色です(^^) 紅い「ツタ」がスパ棟の壁を覆い尽くしています。9月9日のブログで矢島さんが掲載したときには、まだまだ緑が多かった「ツタ」ですが、今は鮮やかな紅色に染まっています。思わず、立ち止まって眺めてしまします(^^)1日の違いでも、木々の紅葉は変化しています。日々の木々の紅葉の移り変わりをお楽しみください(^^)♪
0
0
0
0
0
0