スタッフがお届けする現地ブログ

蓼科アネックスの記事一覧

2009/02/07

とんかつ 丸一

おはようございます。フロント林です。本日も朝から青空がひろがり、暖かい一日になりそうです。トレッキングやウィンタースポーツをするには最高のお天気ですね☆また雪焼け対策のために日焼け止めやゴーグルの着用もお忘れなく!さて、運動より食べることの方が好きな私は、本日豚カツ専門店「丸一」さんをご紹介致します。私が今回頂いたのが定番のとんかつ定食だったのですが、まず驚いたのが大きさです。噂では耳にしていましたが、こんな大きなカツには初めて出会いました。食べ始めは順調に食べれていましたが、最後の方になってだんだんお腹が苦しくなってきました。ただ、お肉はやわらかくジューシーで最後までおいしくいただけました。たくさん量が食べれる方にはおすすめです。とんかつ定食意外にも、海老フライ定食(3匹)・ひれかつ定食・ロースかつ定食・ひれかつ定食があり、いずれもボリューム満点です。店内はカウンター席と個室がありますので、お一人様でもお気軽にご利用いただけますし、ご家族の皆さままで楽しくお食事いただけるかと思います。ぜひお出掛けくださいませ。☆お問合せ☆●住所    〒392-0011 長野県諏訪市赤羽根3-22 ●電話番号  0266-54-7860 ●営業時間  11:15~14:00 7:00~22:00 ●休業日   毎週水曜日 ●アクセス  当館よりお車で40分      (最寄駅)JR中央線・上諏訪駅より車で5分

  • 0

  • 0

2009/02/05

玉宮温泉 望岳の湯

おはようございます。フロント、稲田です。今日も最高気温8℃と暖かい一日となりそうです。関東圏からお越しのお客様が「とても暖かいですね。私たちの住んでいるところと同じくらいですよ。」とおっしゃっていたようで、改めて蓼科の暖かさを実感しました。2月だというのにほとんど雪も降っていないので、いつも雪が降って冬だと感じていたので、変な感じです。最近私は温泉めぐりにはまっています。茅野市営の温泉をめぐって、その温泉のタオルを集めています。笑 各温泉で色が違うこと、また温泉へ行ったという記念になるところがとっても楽しいですよ★先日は玉宮温泉の“望岳の湯”へ行ってきました。当館からは車で約20分のところにあります。望岳の湯は、茅野市にある6温泉施設(アクアランド茅野、河原温泉河原の湯、金沢温泉金鶏の湯、尖石温泉縄文の湯、米沢温泉塩壺の湯)のうち5番目の施設で、平成15年10月にオープンした福祉コミュニティ温泉です。周囲を田園に囲まれているので大変眺望がよく、八ヶ岳や北アルプスが望める展望風呂となっています。浴室棟は、八角形のローマ風呂形状で、周囲を見渡せるよう窓側は全面ガラス張りになっているのが特徴です。外からの光がめいっぱい差し込む、とっても明るい開放的なお風呂でした☆休憩室には望岳茶屋というお食事処もあり、温泉のあともゆっくりとくつろぐことができます。茅野市営の温泉はどこも休憩室が広いのが特徴ではないでしょうか★ちなみに…タオルの色は、オレンジでした★笑縄文の湯は紫、塩壺の湯はピンク、金鶏の湯は黄色です☆河童の湯はバスタオルのみの販売でした。       ★玉宮温泉 望岳の湯★営業時間:午前9時~午後9時(受付は午後8時30分まで) 休館日:毎週金曜日  料金:大人(高校生以上)400円     中学生以下    300円     満65歳以上の市内在住者 300円     3歳未満 無料  泉質:アルカリ性単純泉  効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進お問い合わせ 玉宮温泉 望岳の湯         茅野市玉川6154番地1         TEL:0266-82-8833交通アクセス:JR中央線茅野駅から車で15分       中央道諏訪ICから車25分      当館から約20分       ビーナスラインを茅野市街へ下る→北大塩口信号左折→     玉川小学校入口の信号を過ぎ、看板に従い左折  

  • 0

  • 0

2009/02/04

春の気配!?

皆様、こんにちは。本日はとっても暖かく・・・2月という事を忘れてしまいそうな陽気でした(^^;)例年2月は一年の中でも最も冷え込むと言われていますが・・・今年は雪も少なく温暖化の影響なのですかね。。。さて、今回は春の訪れを伝える花「福寿草」をご紹介!!ご覧になられた事もあるでしょうか?雪解けの土手に黄色いかわいい花が力強く花開いて春を精一杯アピールしています。松本市では、毎年大々的に「福寿草祭り」を行っており、たくさんの人で賑わっています♪蓼科でも福寿草を絡めたバスツアーを行っておりますので、ご予定の合う方はぜひご参加くださいね♪☆福寿草祭りと国宝松本城を周る日帰りバスツアー☆日程:3月15日(日)9:20発-16:30戻旅行代金:6000円(昼食代・バス代・施設入場料込)募集人員:42名(最小催行人員15名)締切:3月1日(日)☆松本市四賀福寿草祭り☆3月7日(土)~3月28日(土)期間中、土・日・祝は特設ステージにてミニコンサートも行われます。お問合:期間中現地本部 TEL : 0263-64-4425(午前10時~午後3時)    松本市四賀福寿草まつり実行委員会事務局    松本市役所 四賀支所 ゆうきの里づくり課 内住所:〒399-7402 長野県松本市会田1001-1   松本市役所四賀支所 ゆうきの里づくり課電話:0263-64-3111(代)FAX: 0263-64-2933Eメール shiga_yukinosato@city.matsumoto.nagano.jp

  • 0

  • 0

2009/02/03

☆蓼科東急スキー場にて☆

 おはようございます♪フロント、八幡です!!戻ってきましたぁ~!! 1/31までスキー場で勤務していました★今まで知らなかったことが多くて、とてもいい経験をさせてもらいました♪雪焼けもしました(笑)。真っ黒です★ 今はアネックスのフロント業務を一つ一つ思い出しながら、頭の中のリハビリをしております☆意外と忘れてしまうものですね♪ビックリしました!! さて、本日はその蓼科東急スキー場の写真を載せました♪右側はリフトが不安な子供でも安心なスノーエスカレーターです♪左側のアゼリアコース(初級)を滑ることが出来ます★さらにスノーエスカレーターのさらに右側には、チュービングコースがあります!!まっすぐコース、くねくねコース、チャレンジコースの3コースです♪マジでハマります♪大人の方も子供の方も大はしゃぎ間違いなしです☆ゲレンデと同じで天候、気温などで出るスピードが全然違うので、そこがまた楽しいですね☆ この写真は1月の中旬に撮影したもので、午前中までは大雪の日でした!午後からは晴れて、素晴らしい雪質でした♪パウダーファンにはたまらないゲレンデですね★いろんな蓼科東急スキー場を楽しんでください♪

  • 0

  • 0

2009/02/02

★善光寺灯明まつり★

おはようございます。フロント坂井です!只今の時刻は朝8時、気温はマイナス7℃とかなり冷え込んでおりますが、予報によると、本日は雲ひとつない青空が広がり暖かな一日になるとのことです!なんだか春の足音が聞こえてきそうですね☆さて、本日は『善光寺灯明まつり』をご紹介したいと思います。灯明まつりとは、国宝である信州善光寺の冬の大イベントの一つで、善光寺の本堂を始め,境内を五輪の色にちなんだ色でライトアップする他、表参道である中央通りでは燈籠やキャンドルが並ぶなど、様々な光の演出が行われます。このイベントは今年で6回目を迎え、オリンピックのメモリアルイベントとして、「世界平和」をテーマに毎年開催されています。そして、今年も2/7~15の期間中開催され、色彩豊かな光が善光寺を照らし出し、多くの観光客で賑わうこと間違いなしです☆さらに初日には長野駅周辺に100以上もの燈篭が展示される他、宿坊でのお茶会や仲見世の屋台など、情緒あふれる催し物も行われます私は2.3年前に一度行ったことがありますが、幻想的にライトアップされた善光寺が何とも言えず美しく、うっとりしてしまうほどで、善光寺が色とりどりに照らされる度に周りの観光客の方々から歓声が上がり、非常に賑わっていたことを覚えています。私も今年は行く予定でおりますので、次回のブログ担当の際ご報告させて頂きたいと思います。お楽しみに★是非皆様もこの機会にいつもとは違った★ロマンチックな善光寺★を堪能してみてはいかがでしょうか。開催期間 2/7(土)~2/15(日)  午後6時~9時までお問合せ: 長野灯明まつり実行委員会 TEL:026-259-1005詳しくは→http://www.nagano-toumyou.com/

  • 0

  • 0

2009/02/01

~2月<如月>~

東急ハ-ヴェストクラブ蓼科アネックス フロント 辻です 最近はかつての冬の厳しい寒さも温暖化の影響で、例年よりも気温が上がってきています。2月になり暦では立春が近い季節ですが、三寒四温という言葉が少しずれてきていると思われます。 諏訪湖のお神渡りも昨年は見られましたが今年は暖冬の影響で、困難ではないでしょうか。 陰暦でいうと如月ですが、この語源は寒さで着物が更に重ねて着ることから「着更来(きさらぎ)」とする説が有力とされています。その他、気候が陽気になる季節で、「気更来(きさらぎ)」、「息更来」とする説や草木が生えはじめる月で「生更来(きさらぎ)」とする説、草木の芽が張り出す月で「草木張り月」(くさきはりづき)」が転じたとする説があります。 さて、本日2/1(日)は蓼科東急スキー場で「チャレ・カン~中級編~」が開催されました。設定されたコースを見事クリアするとオリジナル缶バッジがもらえます!この缶バッジがとてもかわいいんです☆このバッジをもらうために挑戦してくれる子供たちも多いです♪2/15(日)には上級編、3/1(日)には天才編が行われます♪みなさん!蓼科東急のスペシャリストを目指して、ガンガン挑戦しましょう♪

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)