2011/02/05
サービス介助
こんにちは☆ 最近の蓼科はとても暖かく、春が近づいているような陽気です♪ 先日、従業員でサービス介助士の資格を持っていない者が研修と資格試験を受けました。基本的な介助の知識や方法などを学んだ他、白内障の方と同じ見え方をするメガネを付けたり、耳栓を付けて耳の不自由な方と同じような聞こえ方になったり、また、そのまま食事をして、どれだけ日常生活がつらいかなどを学びました。 皆、とても勉強になり介助が必要な方がご来館されてもぜひ、自信を持って介助に携わりたいと意気込んでいました。 レストラン・フロントともに安心できるスタッフがいます! 最近の時期は部屋が空いていることが多く、空気も透き通っていて景色もいいので、ぜひ、介助が必要なおじいちゃん・おばあちゃん なども誘って蓼科に来てみてはいかがですか? 写真は白内障になったときのように見えるメガネを付けてるスタッフと本館からの風景です。
0
0
2011/02/04
暦では立春の頃になりましたが
東急ハーヴェストクラブ蓼科アネックス 辻です 2月に入り、この二日間くらいは気温も上がり、蓼科周辺も春を 思わせるような陽気になりました。立春(二十四節気の第1)冬至と春分の間の2月4日頃に当たります。また、この日から雨水(2月19日頃)までの期間を立春と呼ぶこともあります。立春は冬と春の分かれる節目の日である「節分」の翌日で「寒さがあけて春に入る日」いわば春の初日ということです。 ※『暦便覧』には「春の気立つを以って也」と記されています。 昼夜の長短を基準に区分する場合は、この日から立夏の前日まで が春となります。また、暦の上ではこの日が寒さの頂点となり 翌日からの寒さを「残寒」または「余寒」というそうです。 さて、諏訪湖の御神渡りのことですが、今年は出現が難しいかも しれません。
0
0
2011/02/02
2月といえば・・・?
こんばんは。 遅い更新になってしまい、申し訳ございません。 本日は2月のイベントをご案内いたします☆ 2月といえば・・・・・・男性はドキドキ('▽`) バレンタインデーがありますね♪ 2月10日~2月13日の期間、ご宿泊のお客様に チョコレートをプレゼントさせていただきます☆ もちろん、男性限定です!★☆★☆ ぜひご利用くださいませ♪ ※写真はイメージです。
0
0
2011/01/31
エコーバレースキー場
こんにちは。フロント清水です。 今朝は茅野市街近くの気温が-13度と表示されていました。 昨晩降った雪も数センチですが積もっておりますので、道路の凍結にご注意下さい。 さて、先日エコーバレースキー場へスノーボードに行ってきました。 晴天率85%ということでこの日も晴天に近い天気で、人生で2回目・今年初のスノーボードを思い切り楽しむことができました。 蓼科周辺は例年より降雪が少ないようですが、ゲレンデの状態もよく、スキー場スタッフの方々はとても優しい方ばかりですので私のような初心者の方にもおすすめのスキー場です♪ フロントにてお得な前売券の販売もございます。 大人 平日:3,800円(通常)⇒3,200円(ホテル販売前売券) 土・日・祝日:4,200円(通常)⇒3,600円(ホテル販売前売券) 蓼科東急スキー場の定休日は火・水・木曜日ですので、蓼科周辺でスキー場をお探しの方、 足を運んでみてはいかがでしょうか。 エコーバレースキー場 〒386-0601 長野県小県郡長和町姫木平 ℡ 0268-60-2001
0
0
2011/01/28
スノーシューってご存知ですか?
皆さんこんにちは。今日の蓼科は快晴です。気温も上がってます。さて皆様、スノーシューってご存知ですか?最近はかなりの方がおこなわれているようですが?答えは、西洋のかんじきの事です。私も何度かスノーシューで山を歩いた事があります。スノーシューを履くと雪の上を簡単に歩行することが出来ます。登りはそれなりですが、下りはフワフワと空中を歩いてる様な不思議な感覚で楽しいです。冬の山は色々な姿を見せてくれます。様々な動物の足跡や、自然の神秘など。蓼科の自然を是非堪能してみてはいかがですか!
0
0
2011/01/27
ウィンタースポーツのススメ
本日の蓼科は晴れ、外気は早朝で-9℃、日中と朝晩の極端な温度差を感じます。 近日ご来蓼の予定がございましたら、厚手のジャケットのご持参お忘れないようご注意下さい。 先日、若干遠出をし当館よりお車にて3時間の白馬村「白馬岩岳スキー場」に行ってきました。 到着次第、早速リフト券を購入しゴンドラ乗車。その後、山頂に着き周囲を見渡すと雄大な景色のほか、日本人だけではなく多くの外国人が見受けられます。 幸い前日に10cmの新雪が降り積もり、ゲレンデ状況も良好のコンディションでした。 全体的に若干賑わってはおりましたが、特にゴンドラ・リフト待ちをすることも無くスノーボードを楽しむことができました。平日は比較的空いているのでお勧めです。 しばらく滑走していると、運動不足なのか?体力の衰えなのか?体中に乳酸・疲労が蓄積されたと感じられました。1日リフト券を購入したのですが、4時間で断念し下山。 翌日の筋肉痛も考慮し、私のお気に入り「白馬塩の道温泉 倉下の湯」へ立ち寄りました。入場料は大人500円、子供300円となります。茶褐色の湯色、42度の冬には程よい湯温、湯船から北アルプスを見上げる眺望。どれをとっても癒されます。 白馬周辺には多くの温泉施設がありますが、中でもココは私のお勧めです。 帰路の途中に「トナカイ牧場」に立ち寄りました。家族連れの方であれば、お子様はお喜びになると思います。クリスマスシーズンであればカップルの方にもお勧めです。見学だけであれば無料、一緒に記念撮影は有料1,000円となります。 初めてトナカイを間近に見ましたが、人懐っこく愛嬌のある動物だと思いました。分類はシカ科なのですが、ウシに似た顔つきです。 若干遠出ではありますが、蓼科周辺のゲレンデに飽きを感じている方、当館よりの日帰り観光スポットとして足を運んでみては如何でしょうか? 日帰りは厳しい!といわれる方は、近くに「白馬東急ホテル」もあります。当館との連泊ツアーも良いかもしれません。
0
0
2011/01/26
蓼科~食の祭典~
こんにちは。フロントの五味です。 冬の諏訪地方は、毎年この時期から2月上旬にかけて一番冷え込みますが、 今年も例年通り寒さの厳しい日が続いております。 今年のハーヴェストグランプリ 洋食部門で蓼科がご提供させていただくお料理は、蓼科本館イタリアンレストランラコルタの 【産地直送 天然鮮魚のグリル】と【自家製帆立の燻製スパゲッティーニ】です。 天然鮮魚のグリルは、淡路直送の新鮮なお魚は山の幸との相性バツグン! 帆立の燻製のスパゲッティーニは香り豊かでパンチの効いた一品です! 是非とも足をお運びいただき、ご評価をお願いします!!
0
0
2011/01/25
帰宅途中の八ヶ岳の景色
こんにちは。フロントの横関です。昨日は夜10頃より大粒の雪が降っていましたが、今朝は青空ののぞく良い天気となりました。 こんな日は八ヶ岳に積もった雪に日があたりキラキラと綺麗な景色が見れるだろうと仕事の帰りに八ヶ岳の良く見えるポイントに行って見ました。 まずは、東急リゾートタウン蓼科の出入口付近、正面に大きく赤岳と阿弥陀岳が見えて来ます。そして、ビーナスラインを少し下り、エコーラインに入った西芹ヶ沢の交差点付近からも雄大な八ヶ岳が目に入ってきます。 中央自動車道の諏訪南ICや諏訪ICを降りてからホテルに向かうまでは所々八ヶ岳が姿を現し、素敵な景色を楽しませてくれます。山を見るならやっぱり雪のかぶった雪山が一番です。 くれぐれも運転中のよそ見や道路での写真撮影はお気をつけ下さい。
0
0
0
0