2013/01/26
甦れ諏訪湖 ふれアイスin諏訪 アイスキャンドル2013
こんばんは。フロント畝本です。 19:30現在のホテル周辺の気温は氷点下10度近くとなっており、少し外に出るだけで手が真っ赤になるほど、寒さが厳しいです。 来週2月2日(土)に【甦れ諏訪湖 ふれアイスin諏訪 アイスキャンドル2013】が午後5:00から開催されます。 上諏訪駅・諏訪湖畔・高島城等… 各所でアイスキャンドルが灯され幻想的な雰囲気が楽しめるイベントです。 会場周辺に用があるようでしたら、少し足を伸ばしてみることをオススメ致します。 私も昨年上諏訪駅周辺の屋台を目的に訪れ、熱々の豚汁で温まりながらキャンドルの光を楽しみました。 興味のある方は夜のイベントの為、防寒対策をしっかりしてお出掛け下さい。
0
0
2013/01/25
しらかば2in1スキー場に行ってきました!
おはようございます。フロント對馬です。 しらかば2in1スキー場に行ってきました。 場所は東急リゾートタウンの「裏山」に当たる場所で、八子ヶ峰の「向こう側」にあたります。この日は天気もよく、日中でも気温がマイナス12度!でした。夜になるとマイナス20度を越えるそうです。。。。。ナイターはできませんね。顔にマスクをして滑っていましたが、すきま風で肌が痛かったです。 全体的なコースの印象としては、距離はそれほど長くないものの、横幅が広く20度前後くらいのコースが多いので、中級者やボードの人にはいいと思います。 キッカーも2つほどあり、近くに寄らなかったので定かではありませんが、レールもあるようです。 また、ここには無圧雪コースもあり、雪が降った次の日には楽しめそうですよ!あいにくその日は2日は経っているような状況だったので入りませんでしたが・・・・・・。 空室状況:1月26日若干ではありますが、お部屋のご用意ができます。詳しくはお問い合わせくださいませ。
0
0
2013/01/24
2年連続出現した御神渡りを見に行ってきました。
フロント担当 岡田です。 昨日フロント岩井さんより諏訪湖の御神渡りができたとご紹介しましたが、早速昨日見に行ってきました。 諏訪湖を南北に縦に2本、北東から南西に斜めに1本確認されました。 写真は下諏訪町東赤砂から見た御神渡りです。 湖畔からも氷が40cm程せり上がっているのをはっきり確認することができます。 近年では温暖化の影響で見られる年が減り、2000年以降では6回目の出現となります。 御神渡りは諏訪大社 上社の男神が、下社の女神に会いに行った足跡とも伝えられており諏訪地域では神聖なものとされています。 1月25日に拝観式が行われます。 拝観式では亀裂の入り方などを過去の記録と照らし合わせて、その年の天候、農作物の豊作・凶作、世相などを占います。 そして御神渡りの出現は気象庁はもちろん宮内庁にも報告されるようです。
0
0
2013/01/23
2季連続 御神渡り
昨日午後2時すぎに、御神渡りが確認できたとのこと。 先日のブログでもご紹介したとおり、2季連続出現は2003年・2004年以来2度目で、昨冬より約2週間早いです。 諏訪湖畔から氷のせり上がりがはっきり見えるとのこと。 是非この機会に、沖合いまで延びる氷の筋道を眺めてみてはいかがでしょうか 今週末若干空室もございます。是非、蓼科へお越しください。 御神渡りとは・・・ 湖が全面結氷し、さらに昼夜の温度差で氷の膨張・収縮がくり返され、南北に亀裂が 高さ30cmから1m80cmくらいの氷の山脈ができる現象をいいます。 ※画像は昨年度
0
0
2013/01/21
蓼科:雪の予報が出ています
フロント担当 大西です。 今朝はいつもの冷え込みとは違い、比較的暖かな朝となりました。 午前10時現在の気温はマイナス2度です。 天気予報では今夜から雪のマークがついています。 先日の関東地方の大雪のような降りではないようですが、明日の午前中まで 雪予報となっておりますので、蓼科へお越しの際は冬道用の装備をしてお出 かけください。 蓼科エリアは積雪量は多くありませんが、長野県内の中でも冷え込み厳しい 場所として有名です。 先日岡田さんも諏訪湖の御神渡り(おみわたり)について報告していましたが、 日中と夜との寒暖差が激しいからこその現象のようです。 (「御神渡り」の意味合いとしては寒暖差ではなく神様の通った道筋なのですが、、) 連日、地元のテレビでは「2年連続で御神渡りがあるか?」といった内容をニュ ースで取り上げています。(御神渡りが)できたかどうかの判断をする宮司さんが 毎日確認をしているそうです。余談ですが判断を行うお宮は諏訪大社ではなく 八剱神社(やつるぎじんじゃ)宮司さんが行います。「御渡り(みわたり)帳」 なるものがあって出来た筋を照らし合わせその年の世相を占うのだそうです。 御神渡りが確認されたあと、諏訪大社へ報告があり、諏訪大社から宮内庁と気象庁へ 報告することが恒例となっているそうです。「宮内庁」という言葉が出てくるとは 思っていなかったのでちょっとビックリしました。 今年は期待が高まっているだけに、是非とも御神渡りが出現してほしいと思います。 諏訪湖まではホテルより車で約40分です。 ※写真は「諏訪湖だより」情報カメラの今日の画像です
0
0
2013/01/20
大寒
こんにちは。 本日1月20日は大寒ですね。 一年でもっとも寒い時期という意味で、 小寒から数えて15日後とされており、 小寒から大寒までの15日間と大寒から立春までの 15日間の合計30日間を「寒さの内」と言うそうです。 耐寒のための様々な行事が行われ、寒気を利用した食物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など) を仕込む時期にもあたるそうです。 本日の蓼科も朝から厳しい寒さで朝7時時点で外気温-9度でした。 天気は晴れの予報で終日スキー日和になりそうです。 先日、積もった雪はタウン内にまだ着雪しており気をつけてお越し下さい。 また、お部屋の空き状況ですが、26日(土)若干ですが空室ございます。 冷えたお体を温泉で暖めてごゆっくりお過ごし戴ければと思います。 皆様のお越し、お問い合わせお待ちしております。
0
0
2013/01/17
1/17(木)現在の道路状況と車に合わせた運転について
こんにちは。フロント對馬です。 数日前の爆弾低気圧で蓼科も30cmほど雪が降り、昨日も10センチほど雪が積もりました。こんなときに休みだったら・・・・・・・スキーに行くのに。と、思い立ったが吉日!明日お休みをもらうので、滑ってきます!2in1に行ってきます。状況をレポートします♪ 写真は現在の蓼科の道の状況です。1枚目が蓼科東急リゾートタウン内の道の様子です。圧雪なので、スタッドレスタイヤ、もしくはチェーンは必ず必要になります。 2枚目はタウン入る前の2車線の上り坂の写真です。路面はぬれている状況で、夜にかけて凍結するでしょう。 凍ってしまえば滑らないのですが、一番厄介なのは少し解けかかっている時間、今の季節でいうと朝9時~昼12時くらいまでの間は氷の上に水が張り、滑りやすくなる時間帯です。適度なスピードを保って運転してください。 また滑るからといってノロノロ運転(目安30キロ以下)だと上り坂で滑って上れなくなってしまうので少し勢いをつけて走りましょう。(特に前輪駆動車:目安は50キロ前後) 4WDの場合は後ろから押す力があるので、ノロノロ運転でも問題ありませんが後輪駆動車(外国車・高級車に多いです。)の場合、後ろから押す力はあっても、アクセルを踏みすぎると後輪が滑って上れなくなります。また前輪に雪が咬まないと曲がれないというデメリットもあります(特に下り坂)ので、道にあったアクセルワークが必要になります。ちょっと余談でしたが、参考にしてください♪ 空室状況:1月19日、26日若干ではありますが、お部屋のご用意ができます。詳しくはお問い合わせくださいませ。
0
0
0
0