2014/09/16
蓼科もみじまつり
こんにちは、フロント大沼です。 9月も中旬を過ぎ多くの木々に囲まれたこちら蓼科では、爽やかな緑の自然から秋の紅葉が楽しみな季節へと変わりつつあります。 まだまだ葉の色づきには早そうですが、 「蓼科もみじまつり」が9/24(水)~11/3(月)まで開催されます。 期間中は横谷渓谷の乙女滝、蓼科湖畔、蓼科高原カントリークラブで紅葉ライトアップがされます。 お問い合わせ先: 蓼科観光協会(Tel.0266-67-2222)
0
0
2014/09/15
お知らせ
お客様へご案内 水道管工事に伴う駐車場相互通行のお知らせ9月16日(火)より約2ヶ月間、ホテル前車道にて水道管工事を行っております。 工事期間中、駐車場出口が通行止めとなります。 通常時、駐車場内は一方通行ではございますが、工事期間中は相互通行とさせていただきます。 駐車場内奥手にUターンスペースがございます。 通行の際は最徐行にて運転をお願いいたします。 お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒、ご理解とご協力の程お願い致します。 私事ですが、本日を持ちまして産休育休に入ることになりました。 レストラン「ラコルタ」時代を含め、沢山の方々にお世話になりました。 育児休暇が終わりましたら、復帰いたしますので宜しくお願いいたします。 東急ハーベストクラブ蓼科アネックス フロント:金子
0
0
2014/09/14
秋を感じるこの頃
こんにちは。フロント畝本です。 こちら蓼科は日中20℃少し、朝晩15℃を下回る気温が続いております。 お客様の中にはお住まいとの気温の違いで夜の冷え込みに驚いて、 こんなに寒いの~?とおしゃる方が増えてきたように思います。 場所によってドウダンツツジも赤くなってきました。 この時期になったからなのか、運がよいのか、 最近は鹿をよく見かけるようになりました。 当館へお越しの際は鹿の飛び出しに気を付けて下さいね。 これから紅葉の季節です。 ぜひ蓼科へお越しください。
0
0
2014/09/13
佐久高原コスモスまつり
こんばんは。 現在、21時頃の蓼科の外気温は15度です。 朝晩は冷え込んでおりますので、外出の際は羽織物があると良いです。 また、日中も気温は25度前後となりとても過ごしやすい気温です。 佐久市内山地区の国道254号線、通称「コスモス街道」では両側9kmにわたり、パステルカラーのコスモスが見頃を迎える季節となりました。 9月13日(土)~9月22日(月)にかけて、『第27回佐久高原コスモスまつり』が開催されます。 期間中は様々なイベントが行われます。 佐久方面へお出かけの際は是非ご覧ください。
0
0
2014/09/12
エキナカ市&サイエンスフェスタinちの
9月14日(日)は茅野駅まわりがイベントづくし。 エキナカ市とサイエンスフェスタinちのが開催されます。 エキナカ市は、美味しいお店が沢山並びます。 サイエンスフェスタinちのは、発電体験・科学実験ショー・スパーボール作りetcなど、イベントがたくさん用意されています。 参加無料ですので是非、お子様と一緒に茅野駅に行ってみてはいかがでしょうか。 ◆エキナカ市 9月14日(日) 午前10時~午後4時 会場:茅野駅2F連絡通路 ◆サイエンスフェスタinちの 午後0時~午後4時 会場:茅野市民館マルチホール
0
0
2014/09/11
本日は鹿山DAY
おはようございます。 フロント高橋です。 今回は、鹿山の湯のご紹介をいたします。 本日11日は鹿山DAYで通常入浴料が1050円のところ525円で入浴可能なお得な日です。 毎月1の付く日に開催をしております。(繁忙期等は除外の日程もありますので、詳しくはお問合せ下さい) また、明日12日~28日の期間限定で「鹿山香浴DAY ひのき湯」が始まります。 露天風呂にひのきを浮かべるイベント湯なので、ゆったりと日頃の疲れを癒せること間違いなしです。 その他、かりん・ハーブなどのイベント湯も毎月開催されますので、 鹿山の湯でゆったりと過ごしてみてはいかがでしょうか。
0
0
2014/09/10
原村 胡桃庵
こんにちは。フロント畝本です。 本日はお酒好きにうれしいおつまみ?!の 燻製のお店を紹介します。 諏訪南ICから車で約7分の場所に 山小屋風な店を構える『胡桃庵』さんです。 手作りの燻製もよいのですが、 個人的には店の独特の雰囲気がおもしろいお店です。 素敵なステンドグラスの窓やランプでお店が彩られ、 至る所にアメリカンなアンティークが飾られ、 何枚ものジェームズ・ディーンの写真が壁に貼られ… 店主の方もおもしろい方です。 燻製の方はチーズやチキン・たまごなどいろいろあり、 どれも八ヶ岳の桜を使用して燻製にされています。 その他にも店主こだわりのコーヒー豆や肉まんなど… 諏訪南ICからお越しの際はぜひ一度お立ち寄りください。
0
0
0
0