2014/09/24
赤そばの里に行ってきました。
先日も当館スタッフがブログに掲載しておりましたが、私も2年ぶりに赤そばの里に行ってきました。 信州伊那高原、標高900M・4.2haの広い敷地に日本では珍しい赤いそばが辺り一面花をつけます。 9月下旬から10月上旬までが見頃ですので、是非、周辺観光に行かれてみてはいかがでしょうか ※画像は、9月20日現在のものです。 当館から約70分です。 中央道 伊北インターから車で約10分
0
0
2014/09/23
ホテルの紅葉状況をお届けいたします
おはようございます。 フロント高橋です。 今朝の蓼科の天気は晴れ、6時現在の気温は10℃の朝を迎えました。 今日はホテルの紅葉情報をお届けいたします。 エントランスの前にある木々は少しずつ赤く染りつつあります。 まだ見頃は先になりそうですが、タウン内のホテルまでの道のりでは赤く染まっている木々も見受けられます。 周辺の紅葉スポットとしては、白駒池(ホテルより40分程度)が色づき始めております。 また、白樺湖の黄金アカシア(ホテルより30分程度)も綺麗に色づいておりました。 これから徐々にホテル周辺の紅葉の見頃の箇所も増えて参りますので、 皆様是非一度、蓼科の紅葉をご覧下さい。 10月1日~は紅葉送迎バス付のプランもございます。 秋の紅葉を満喫できるおすすめのプランとなっております。 詳しくはこちらのURLよりご確認下さい。 http://www.harvestclub.com/Un/Hotel/Tx/plan_detail.html?CN=62578&Page=2 【空室状況】 9月、10月 土曜日は若干の空室ありますが、 お日にちによりキャンセル待ちとなる日もございます。 平日につきましてはまだ空室があります。 皆様のお問合せ・ご予約をお待ちしております。
0
0
2014/09/22
ぶどう狩り
おはようございます。 蓼科は、今朝7時の気温14度とここ最近はひんやりとしています。 日中との寒暖差もあり紅葉が少しずつ進んでおり、 ホテル前の木々も色づき始めた所があります。 さて、当館よりお車で約1時間10分程の所にぶどう狩りが出来る観光農園「農夫と農婦」があります。 標高約650m、美ヶ原を一望できる絶好のロケーションで、 高級ぶどう“ピオーネ”や、りんご“紅玉”を狩りができる観光農園です。 ぶどうの房が低い位置に成りますので、小さなお子様でも踏み台を使わずに、安全にぶどう狩りをお楽しみいただけます。 ぶどうは、主にピオーネ、シャインマスカット、ナガノパープル、サニールージュを栽培しています。 秋の果物がおいしい季節になりましたので、佐久、軽井沢方面へ お出かけの方は行かれてみてはいかがでしょうか。 農夫と農婦 〒386-0602 長野県小県郡長和町長久保360-1 TEL/FAX.0268-68-2318 【空室状況】 9月、10月 土曜日は若干の空室ありますが、 お日にちによりキャンセル待ちとなる日もございます。 平日はまだ空室あります。 http://www.harvestclub.com/Un/Hotel/Tx/plan_detail.html?CN=62578&Page=2
0
0
2014/09/21
箕輪町 赤そばの里
こんにちは、フロント大沼です。 9月も下旬に入り、季節も秋へと移ろうとしております。 さて、本日は見ごろを迎えている箕輪町の赤そばの里をご紹介させていただきたいと思います。 赤そばの里は中央道伊北ICから 車で10分程の距離にあります。 その広さは約4.2ヘクタールあり一面の赤そばをごらんいただけます。 9/19(金)~10/12(日)まで赤そばの里は開かれており、9/27,28には 地元農産物や手打ちそば販売などを行う「赤そば花まつり」も予定されております。 赤そばをご覧にお出かけしてみてはいかがでしょうか。
0
0
2014/09/20
蓼科山に登ってきました
フロント担当 大西です。 今朝は薄曇りながらもくっきりと八ヶ岳の姿が見える涼しい朝となって います。午前8時の気温は14度です。朝晩はかなり冷え込むため、 ストールや軽めのジャケットなどをお持ちいただくとよろしいかと思い ます。もう蓼科はすっかり秋の気温になっています。 先週のお休みに蓼科山へ登ってきました。 以前女神茶屋登山口から登ったことがあったのですが、蓼科山の登山 としては七合目登山口から登る人のほうが多い為、今回はそちらから 登ってみることにしました。蓼科牧場から車で約10分ほどの場所に 七合目登山口があります。 蓼科山は信仰の山でもあり、七合目登山口には蓼科神社の鳥居があります。 鳥居をくぐった先が登山道となっており、皆さん一礼をしてから登り始め ていました。日本人らしいなぁと感じながら私も一礼をして登山開始です。 しばらくは森の中を歩く緩やかな登りです。苔の群生でも有名な北八ヶ岳 の自然を感じながら歩きます。登り始めて40分くらいからは登山らしく登 りが続き、最後の登り手前の蓼科山荘からは大きなごろごろとした岩をい くつもの乗り越え、頂上にたどり着くことができます。 この日は静岡の小学生たちが学校登山で蓼科山を登っていて、頂上付近は いつになく大賑わいでした。子供たちのはしゃぐ声がひびく山頂でお昼ご飯 を食べました。お天気がいい日は八ヶ岳のほかの山々や富士山、北アルプス まで眺めることができる蓼科山ですが、あいにく遠くの山は霞んでいて見る ことができませんでした。 同じルートで下山をしましたが、途中「天狗の露地」と呼ばれる開けたスポ ットがあり、そこから女神湖や美ヶ原高原が眺めることができます。風の音と小 鳥の囀りだけが聞こえる静かな時間を満喫できました。 蓼科山 七合目登山口から山頂までは約3時間30分のお手軽登山です。 岩場があるのでしっかりとした登山靴を履くことと、グローブがあると便利 に登れると思います。山頂は風を遮るものがないので、ウィンドブレーカー など寒さ対策の上着があると更に良いと思います。 紅葉が始まりつつある蓼科。 体力に自信がある方は是非山頂からの絶景をお楽しみください。 ≪週末の空室状況≫ 9/21、9/27、9/28・・・若干数空室がございます。 是非現地へお問合せください。
0
0
2014/09/19
入笠山エゾリンドウ満開
おはようございます。 フロント高橋です。 今朝6時現在の気温は8℃と冷え込む朝を迎えました。 今回は、満開を迎えている入笠山のエゾリンドウのご紹介をいたします。 ホテルから50分程度の距離にあります入笠山では高原の秋を告げる青紫色のエゾリンドウの群生を見る事が出来ます。 ゴンドラに乗車し、10~15分程度歩いた入笠山湿原で見る事が出来るので、皆様も是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
0
0
2014/09/18
ボンネットバス 薪バスもくちゃんに乗ってきました。
先日、ふとボンネットバスに乗ってみたいと思い、大町エネルギー博物館のボンネット型薪バスもくちゃんに乗車してきました。 消防車の車台にバスの車体を接いだボンネット型で、定員20人。 現在はガソリンを燃料にして走っているそうです。 ガイドさんに伺ったら、燃費が驚きのリッター2.2kmとのこと。一瞬開いた口がふさがりませんでした… 土・日・祝日にガソリン走行による体験乗車(大町ダム方面)を行っています。 是非、レトロな雰囲気を出して走る「蒔バスもくちゃん」に乗ってみてはいかがでしょうか 運行日は下記までお問い合わせください。 大町エネルギー博物館 ◆住所:〒398-0001 長野県大町市平2112-38 ◆開館時間:9時~17時 ◆定休日:水曜日・木曜日(祝日等は開館、予約は可能) 12月~3月冬季休館 ◆電話:0261-22-7770 ◆入館料:大人400円 中学生300円 小学生200円
0
0
2014/09/17
松本市安曇上高地
おはようございます。 今朝の蓼科も冷え込んでいます。 6時現在の外気温は14度ですので蓼科へお越しの際は、羽織りものをご用意下さい。 さて、9月も中旬となり紅葉の季節が近づいてきました。 長野県松本市安曇上高地(涸沢方面)は、例年ですと9月の中旬からナナカマド、カラマツが徐々に色づきはじめるようですが、今年はまだまだといったところです。 9月下旬~10月下旬まで黄金色の紅葉が楽しめます。 蓼科の紅葉は、例年ですと10月中旬~11月上旬が見頃となり楽しめます。 ホテル前の木々は、少し赤く色づき始めた所もあります。 ※写真は以前撮影した上高地の写真です。
0
0
0
0