2011/03/07
館内のご案内 -蓼科東急リゾートー
フロント担当 内藤です。 本日の蓼科はどんよりとした曇り空が広がりました。 3月に入り春のような日が続いたかと思いきや、また冬に戻ってしまったかのようです。 昨晩からの降雪により、20㎝程積もったでしょうか? 辺り一面の銀世界となりました。 本日はまだまだ寒さが続く蓼科より、 ホテルの雪景色や館内施設・ホテルスタッフをご紹介したいと思います。 蓼科東急リゾートの象徴とも言えるラウンジアゼリアにある【暖炉】です。 ご宿泊のお客様は勿論、別荘の方など沢山のお客様に愛されております。 読書をされたり、お酒を飲まれたりと皆様思い思いに過ごされております。 当館の【売店】です。 信州ならではの商品から、衣料品まで取り揃えております。 この時期ならではの春を感じさせる桜商品も入荷しました。 館内1Fにございます【ブライダルサロン】です。 3名のブライダルコンシェルジュが皆様のご来館をお待ちしております。 自慢のプライベートガーデンには、チャペルもございます。 この3月よりフロント担当となりました入社3年目の【稲田(いなだ)】です。 名前を聞いてご存知の方もいらっしゃるかと思います。 以前は予約担当として、お電話でお客様とお逢いしておりました。 他のもご紹介したい事は沢山ございますが、 ぜひ蓼科まで足を運んでいただき、お客様ご自身の目でご覧頂ければ嬉しく思います。 まだまだ寒さが身にしみる蓼科ですが、 心温まるおもてなしで皆様のご来館をお待ちしております。
0
0
2011/03/05
プライベートガーデン~からまつ池~
こんにちは。フロント担当の八幡でございます。今日は素晴らしいお天気です。写真を撮りにプライベートガーデンを散策していましたが、とても気持ちが良かったです。このまましばらく散策しようかなと思うくらいでした。。気温はまだ低いですが、日が出ているとかなり暖かく感じます。雪はかなり少なくなっています。このまま春へ進んでくれるといいのですが、明後日から雪が降る予報でございます。まだまだ冬対策は必要のようです。 本日のからまつ池の様子を掲載致しました。真ん中辺りは水が流れていますが、凍結している部分は積雪しております。このベンチでゆったりとした時間を過ごすのもいいですね。 暖かい格好でぜひ♪ プライベートガーデン全体の様子も掲載致しました。景色がとても素晴らしかったです。空気も澄んでいましたので絶好の散策日よりでした。ちょっと薄着過ぎましたが…。 疲れた頭と体でお悩みの皆様!ぜひ蓼科でリフレッシュしてください。
0
0
2011/03/03
再び雪を纏った八ヶ岳
フロント担当 大西です。 全国的な寒波到来ということで蓼科もまた冬の気温に逆戻りとなりました。 午後3時の気温は0度です。 三寒四温とは本当によく言ったものですね。 寒さと暖かさを繰り返す自然と共に、私たちも春を迎える準備をしていき たいと思います。 今日の写真はタウン入り口からの景色です。 一昨日の晩に降った雪でまた白さを取り戻した八ヶ岳。 やっぱり八ヶ岳には雪景色が似合うなぁと惚れ惚れしながら見てしまいます。 山の景色は冬に戻りましたが、ホテル周辺やからまつ池の表情は春の景色に 近づいています。池全体を覆っていた氷も半分ほどに融けてしまいました。 確実にグリーンシーズンに向かっている蓼科。 蓼科東急ゴルフコースもプレオープンを迎えようとしています。 このまま降雪がなければ来週には蓼科でのゴルフをお楽しみいただける のではないかと思います。 グリーンシーズンを待ち遠しく思う反面、まだまだスキーも滑りたいし、、、 とちょっと複雑な気持ちのこのごろです。
0
0
2011/02/28
レストランお勧めドリンク
レストラン担当 竹田です。 2月も今日で終わりですが、前日の雨で先日までの暖かさが嘘のように冬に逆戻りしてしまった蓼科です。 さて、今回私はレストラン フレグラントより、 あまりお酒の飲めないお客様でも大丈夫♪な お勧めドリンクを2種類、 ご紹介させて頂きます。 洋食からは、信州りんごジュースに シャンパンを合わせた『ポンム フレグラント』。 (写真上) ポンムとはフランス語で「りんご」。 可愛らしい感じの言葉ですよね。 少し甘めなりんごジュースと辛口のシャンパンを合わせることで、美味しさが2倍3倍にもなります。 実はこちらのドリンク、現在はグランドメニューに載っていない裏メニューなんです。 ブログをご覧の方には、特別にご用意いたしますので、お気軽に声をかけてくださいね。 和食からは、「真澄」で有名な蔵元、宮坂醸造の『まるめろ酒』。 (写真下) お隣の諏訪市特産のまるめろ(地元ではかりんと呼んだりもします)と米焼酎「澄」が原料となっています。 人工的な香料や着色料は一切使っていないのに、甘く爽やかな香りと、美しい橙色! おまけにまるめろは喉にも良いので、 風邪を引きやすいこの時期にはぴったり。 ロック・水・ソーダ、どの割り方でも 美味しく召し上がって頂けますが、 この時期のお勧めはやはり「お湯割り」。 より一層甘い香りが際立つんです。 他にもお勧めしたいドリンクがたくさんあります! 続きはレストランにてご紹介させて頂きますね♪
0
0
2011/02/24
エコーラインからの蓼科山
フロント担当 大西です。 このところ、まるで春になったかのような暖かさが 続いています蓼科です。 先日の大雪の雪かきで出来た大きな雪の固まりも ずいぶんと融けてしまいました。 この暖かさで『そろそろ・・・』と思い立ったのでしょうか。 田んぼの畦道でふきのとうを探していらっしゃる方がいました。 さて、今日の写真はその暖かさがはっきりと分かる山の写真です。 春の日差しに誘われてエコーラインからの蓼科山と八ヶ岳を 見てきました。 蓼科山です。山頂付近はまだ白く雪が残っているのが分かります。 八ヶ岳の山々です。下のほうに写っている田んぼの様子でも お分かりのように里の雪は融けてしまいました。 写真を撮ったエコーラインは私の大好きな道でお天気がいいと ちょっと行ってみよう!思い立つ道です。 蓼科から原村、富士見町へとつながる道でとても広く走りやすく、なんといってもエコーラインから見える八ヶ岳がそれはそれは 綺麗で走っていて本当に気持ちがよいのです。 蓼科から南に走って富士見町までいくとお天気のいい日は 突然に富士山が見えるのも嬉しいことの一つです。 蓼科からのお帰りのルートとして「エコーラインを通って 八ヶ岳と富士山を見る」というのも私のお勧めスポットの ひとつです。是非蓼科爽快ドライブをお試し下さい!
0
0
2011/02/20
梅の楽園 伊那梅園
営業企画課の岡田です。 今日は曇り空の一日でしたが気温は8℃まで上がり、ここ数日では一番高い気温となりました。 これから少しずつ、そして着実に春が近づいてくることでしょう。 本日は春の訪れを期待して梅の情報をご案内致します。 ホテルから車で1時間半程のところにあります伊那梅園は紅梅や白梅など38種、約7,000本の梅が植えられ、またその他にも桃や八重桜、レンギョウや水仙など様々な種類の草木を見ることができます。 例年ですと3月下旬から4月中旬が一番の見頃となりますが、私が4月20日に行った際でも白梅やしだれ桃が見頃で華やかな色合いを楽しむことが出来ました。 今年の見頃時期を今から予想することは難しいですが2,3月の気温が上がれば、3月からたくさんの梅を楽しむことができるかと思います。
0
0
2011/02/18
エコーバレースキー場
フロント担当 中村 譲大郎です。 先日、お休みをいただいたので蓼科タウンセンターの方と エコーバレースキー場に行ってきました! ここのスキー場は、私が幼稚園のころから 滑っていて、とても愛着があるスキー場です。 現在エコーバレースキー場は30周年を むかえています。 なんと!蓼科東急リゾートと同い年なんです!! 30周年ということでリフト券プレゼントや ナイター貸切などいろいろなイベント用意してくれています! 蓼科東急リゾートもいろいろ企画してますので 今後とも蓼科東急リゾートをよろしくお願いいたします。 エコーバレースキー場もとても広く初心者にも 安心して滑れるゲレンデになっていますので ぜひみなさんも行ってみてください!!
0
0
2011/02/17
鹿島槍スキー場に行ってきました
フロント担当 大西です。 2月も気がつけば中旬を過ぎました。 この所の雪の降り方も「かみ雪」といって、県の北部よりも 中部、南部の方がたくさん降るなど、春先によくあるような 感じになってきました。 確実に季節は春へ向かっているのですね。 お休みを利用して長野県大町市にあります、 鹿島槍スポーツビレッジのスキー場に行ってきました。 一昨日の雪でゲレンデは最高の状態で、しかもお天気は晴れ! スキーに行かない訳には行きません! 大町市は蓼科東急リゾートからお車で2時間ほど。県の北部、 冬のリゾート地で有名な白馬の少し南に位置しています。 平日にも関わらず多くのスキーヤー、スノーボーダーが パウダースノーを楽しんでいました。 すぐ近くに見える北アルプス。山の頂が目の前です。 一番高い位置にあるコースからは大町仁科三湖の一つ青木湖が 眼前に広がります。(最近の寒さもあり全面結氷しているのが 見えました) 少し遠くに目を向けると、浅間山や菅平(すがだいら)、 スキーヤーなら一度は滑りに行きたい志賀の横手山まで見渡せ、 大町市からは県の反対側に位置する山々まで見ることができ、 ちょっとビックリしました。 蓼科エリアのスキー場とはまた違った景色を楽しむことができました。
0
0
0
0
0
0