2015/03/14
売店リニューアル
みなさんこんにちは、フロント東海林です。 3月も半ばになり、もうすぐコテージがオープンになりますね。 雪はまだ残っていますが、からまつ池の氷もだいぶ溶けてきました。 さて先日売店がリニューアル致しました。 壁が一部取り壊され、以前より広くなりました。 また新しい商品も追加されましたので、お越しの際は ぜひお立ち寄りいただければ幸いです。
0
0
2015/03/13
いちご狩り
こんにちは。 レストランの近田です。 三月の半ばになりましたが、 まだまだ雪も舞っていて 冬の蓼科です。 春が待ち遠しいです。 さて、私は先日、 JA諏訪湖いちご園に いちご狩りに行ってまいりました! その日は天気が悪く雪が降っていたんですが ハウスの中は暖かく、 いちご狩りを存分に楽しむことができました! いちごは今が旬なので甘くておいしいです。 この時期におすすめの場所です! 近くにガラスの里もあるので、 ぜひ行ってみてください。 http://www.ja-suwa.iijan.or.jp/kannai_main/nousan/tokusan/itigogari-annai.html
0
0
2015/03/12
金峯山 牛伏寺
こんにちは、TRフロント岩下です。 先日、金峯山 牛伏寺にお参りに行ってきました。 松本市の南東、鉢状山の中腹に位置し、 古来よりやく厄除祈願の殿堂として県内外でも有名なお寺です。 御本尊、十一面観世音菩薩は聖徳太子が建立されたことでも知られています。 長い階段を上がった先に、二頭の牛像が祀られている雰囲気の良いお寺で苦労して上った分、御利益がありそうだなと実感できますよ。 有料ですが1日4回、大護摩祈祷が行われているので、 寺社仏閣好きの方は是非足を運んでみて下さい。 冬季の参道は凍結箇所もございますので、お気をつけくださいませ。
0
0
2015/03/11
お祭り情報
こんにちは。フロント森山です。 まだまだ寒さも続きますが、 今回は蓼科周辺のお祭りの情報を2つお届けします。 一つは伊那市で開催される「高遠城址さくら祭り2015」。 約1,500本の桜が咲き乱れ、毎年多くの観光客で賑わいます。 桜の情報は聞くだけでも晴れやかな気持ちになりますね。 さてもう一つは1年先、2016年に開催される「御柱祭」です。 ちょっと気が早いかもしれませんが、 諏訪地方ではお祭りに向け着々と準備が進んでいるようです。 今朝の県内ニュースでも左の御柱PRパンフレットについて伝えられ、 都内では長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」にも設置されるそうです。 旅のご計画はお早めに。 御柱祭は来年2016年の開催です。お間違いなく!
0
0
2015/03/09
冬の蓼科
こんにちは フロント紅谷です。 本日は、曇りの天気でした。 3月半ばにさしかかってきましたが、 蓼科はまだまだ冬の景色です。 スキー場も3月いっぱいご利用いただけます。 是非ふゆの蓼科もご覧ください。
0
0
2015/03/09
散歩道
こんにちは。ご無沙汰しておりましたレストランの飯田です。 寒さもひいてきたかな~と思いましたが、まだまだ油断はできない時期ですね。 風邪には引き続き注意したいと思います。 さて、とある日の休憩時間に私はからまつ池の周りをお散歩してみました。 すると、人間の足跡ではない足跡がいくつもありました。 その先に進んでみると、なんと鹿が6頭! 鹿さんも私の様にお散歩していたのでしょうか。 しかし、その鹿さん達はどうやら人見知りのようで… 私が近付くと鳴いて逃げていきました… もう慣れてしまった蓼科の風景。 でも、自然が溢れる所なんだなと改めて感じた時間でした。
0
0
2015/03/08
スノーシュー体験をしてきました ~ピラタス蓼科スノーリゾート~
今回はピラタス蓼科スノーリゾートでスノーシューの体験してきました。 みなさんスノーシューは、ご存じですか? 最近は知っている方も多くくなりましたが、“西洋かんじき”のことです。 雪上を歩く為に、足に取り付ける道具で、積雪のある場所でも沈みにくく、また滑りにくくなります。 登山やバックカントリースキーを楽しまれる方はよく使いますが、それだけではなく気軽に楽しめる道具だと思います。 今回はピラタス蓼科スノーリゾートさんでストックとスノーシューをレンタルで借りました。 スキーリフトで山の中腹で降り、スキーコースとは反対側を下山するように歩きます。 最初は、両足のスノーシューが当たるので歩きずらかったのですが、すぐに慣れゆっくりと進みます。 夏は岩や雑草などで入れない場所も雪で覆われているので、立ち入ることができます。 この日は曇り空であいにくの天気だったのですが、八ヶ岳も見ることもでき雄大な景色と、雪山の静けさを堪能し貴重な体験をすることができました。 これも雪のある蓼科の楽しみ方の一つ。皆さんも機会があれば、ぜひ体験してみてください。 今回歩いたコース(2時間程度)は、現在は未確定で、一般のお客様へはご案内していないとのことでしたが要望があれば歩けくことが出来るそうですので、お問い合わせいただくとよいかもしれません。 (レンタル・リフト代は有料です)
0
0
0
0
0
0