スタッフがお届けする現地ブログ

蓼科の記事一覧

2013/08/04

☆夏休み風鈴絵付け体験☆~かわいい風鈴を撮らせていただきました~

 こんにちは♪フロント、八幡です。夏真っ盛りでございますが、皆様体調はいかがでしょうか。涼しい蓼科へ避暑にいらしてください。朝、晩はかなり涼しくなり、気持ちが良いですよ☆  さて、本日は夏休み限定の風鈴絵付け体験イベントを紹介致します。8月末まで行うイベントです♪14:00~20:00で料金は1,000円です★絵の具やマジックを使って、透明な風鈴に好きな絵を描くという簡単で楽しいイベントです♪ご家族皆様でぜひやってみてください☆お子様の自由研究にもおススメですよ♪今回掲載した風鈴の写真は、体験に参加したお子様の作品で、あまりにもかわいかったので撮影しました☆大事に使ってくださいね♪  もう1枚の写真はニホンカモシカです☆最近見なくなったと思っていた矢先に現れました♪ <蓼科本館8月の空室状況> 8/11(日)⇒△ 8/12(月)⇒× 8/13(火)⇒× 8/14(水)⇒× 8/15(木)⇒× 8/16(金)⇒× 8/17(土)⇒× 8/18(日)⇒× 8/19(月)⇒× 8/20(火)⇒× 8/21(水)⇒× 8/22(木)⇒△ ※◎⇒20R以上空き有り ※○⇒10R以上空き有り ※△⇒ 5R以上空き有り ※×⇒空きなし 空室状況は2013年8月4日現在の状況です。 直前にお部屋が空くこともありますので、お問合せ下さい。 キャンセル待ちも承りますのでご連絡下さい。

  • 0

  • 0

2013/07/30

八ヶ岳縦走登山に行ってきました。

フロント担当の岡田です。 先日フロント八幡さんとレストラン山口さんと八ヶ岳縦走登山へ 行ってきました。 阿弥陀岳~赤岳~横岳~硫黄岳と1泊2日で山小屋に泊まり登ってきました。 美濃戸口登山口にから登り比較的天気にも恵まれ、休憩も含め4時間強で阿弥陀岳山頂へ行くことができました。 山頂でお昼と食べているとみるみる怪しい黒い雲が・・・。 山頂から15分程下りている時についに雨が降ってきました。 赤岳へ向かう雨で濡れた岩肌を慎重に確かめながら登って行きました。 阿弥陀岳を出発し2時間程で赤岳山頂に着きました。 辺りは完全な雲の中、白一色の世界が広がっていました。 残念ながら今回は夕日もご来光も拝むことができませんでした。 翌日は山小屋を出発して横岳を目指します。 この日も雲の中で視界は10m程、登山道から外れないよう、そして滑落等に気をつけながら歩きました。 横岳は岩場や鎖場、はしごなどいろいろなバリエーションの登山が楽しめ景色を眺めることはできませんでしたが、山を攻略する楽しみがありました。 しかし横岳を過ぎて硫黄岳に向かう途中、ちょうど風の通り道のようでとてつもない暴風が吹いていました。 以前南アルプスの北岳を登った時に風速25mの中稜線を歩いた経験がありましたが今回の風はそれ以上で、立っていることすらできず、うずくまって耐え忍ぶことしかできない程でした。 しかしこの暴風の中高山植物の女王「コマクサ」の群生を見ることができました。 コマクサはピンクの花というイメージがありますが、その中に珍しい黄色のコマクサを見つけました。 硫黄岳に着いた時も風が強く、余韻に浸る間もなく下山することにしました。 硫黄岳を過ぎて15分程で奇跡的に雲が切れて、今まで歩いてきた山々の稜線が姿を現しました。その姿はまさに雄大で言葉で表すことも写真で伝えることも難しいと感じた程でした。 今回のルートで登るのは2回目で、前回は全ての山頂で景色を楽しむことができましたが 今回は阿弥陀岳のみ。やはり山は登るたびに違う顔を見せてくれるものだと改めて感じました。 1枚目の写真:阿弥陀岳から見た赤岳 2枚目の写真:行者小屋からの横岳 3枚目の写真:中岳付近から見た赤岳・横岳 4枚目の写真:硫黄岳下からの阿弥陀岳・赤岳・横岳 5枚目の写真:ピンクと黄色のコマクサ <蓼科本館8月の空室状況> 8/1(木)⇒○ 8/2(金)⇒△ 8/3(土)⇒× 8/4(土)⇒× 8/5(日)⇒× 8/6(月)⇒× 8/7(火)⇒× ※◎⇒20R以上空き有り ※○⇒10R以上空き有り ※△⇒ 5R以上空き有り ※×⇒空きなし 空室状況は2013年7月30日現在の状況です。 詳しくはお問合せください。

  • 0

  • 0

2013/07/26

高原の色彩

 こんにちは、ラコルタの小澤です。 7月も下旬となり夏休みがスタート!! これから本格的に賑やかな時期になります。 夏バテしないようにこの夏も気合を入れて頑張ります!!  さて、今日は先日ラコルタの夕食時にお客様からお勧めご紹介頂いた 『花の里』富士見高原リゾートをご紹介致します♪  ここへ訪れたのは今月23日直前まで、横岳のコマクサを 観に登山するか悩みましたが、お客様との感動を共有したく☆ また、天候やアクセスの良さからここへ決めました♪  蓼科本館からは、車で約40分程でしょうか?? この時期は、エコーラインからの雄大な八ヶ岳 木漏れ日が眩しい林の中をドライブすると本当に気持ちいいです!! あっという間に目的地へ到着しました。  富士見高原リゾートは、標高1250M 冬はスキー場として、またグリーンシーズンは様々な 山野草・色彩豊かな花達が楽しめるようです。  入り口を過ぎると、緩やかなゲレンデに広がる『ロマンスエリア』 ここでは、南アルプス甲斐駒ケ岳を正面に、 芝生の両側に可愛らしい百日草が広がってました。  またその奥には、黄色やオレンジ・白・ピンクなど 色鮮やかなユリが高原の風に揺れながら咲き誇ってました。  高原歩きが苦手な方ものんびりと楽しむなら、周遊カート がオススメです♪  その後、さらに奥にある『白樺ゆりエリア』へ 白樺のなかにゆりが群生する「白樺ゆりエリア」は、花の里の中でも一番オススメのエリアです。 真っ白な白樺の木々とユリとのコントラストがとっても幻想的! 今シーズンはユリが3万本も増え、さらに見応え充分だそうです♪  ここでは、たくさんの方がカメラを持ち夢中でシャッターを切っておりました。  白樺の木々から差す木漏れ日が、色鮮やかなユリを照らす スポットライトの様に、どの花も凛とした表情を魅せ 沢山の方達を魅了してました☆ もちろん私もその一人(笑)でした♪  きっと朝霧の中に広がるこの光景も、時の流れを忘れさせる様な 幻想的な空間が広がっているのかな??早朝にも訪れてみたいです!  今月末は平日に少しですが、お部屋も空いております。 是非、この季節の高原の空気やユリ園をご堪能下さい。  <蓼科本館7月の空室状況> 7/27(土)⇒○ 7/28(日)⇒○ 7/29(月)⇒○ 7/30(火)⇒○ 7/31(水)⇒◎ 8/1(木)⇒◎ 8/2(金)⇒○ 8/3(土)⇒△ ※◎⇒20R以上空き有り ※○⇒10R以上空き有り ※△⇒ 5R以上空き有り ※×⇒空きなし 空室状況は2013年7月26日現在の状況です。 詳しくはフロント迄お問合せください。  お問合せ先富士見高原リゾート 花の里 〒399-0101 長野県諏訪郡富士見町境12067 0266-66-2932(花の里)0266-66-2121(リゾート本社)info@hanano-sato.jp        

  • 0

  • 0

2013/07/24

夏雨の後に・・・

こんばんは。レストラン『ラコルタ』の山口です。 西日本を中心に猛暑となっている今夏、関東地方では、1都5県が 取水制限を始め、東北地方では猛暑が一転『冷夏』の予報が出るなど、 各地で異常気象となっておりますが、皆様、如何お過ごしでしょうか。 体調など崩されてはおりませんか? 今日は、朝から雨が降り続き、暑さを少しだけ和らげてくれました。 今回は、雨上がりの夕景が、夕食時のひと時を幻想的な空間に演出してくれた 『天然キャンパス』をご紹介致します。 その描写は、お食事中のお客様の心を捉えて離しませんでした。 皆様、お食事中にも拘らずテラスへと出ては、思い思いに写真を撮ったり、 感嘆の声を漏らしたりと、それぞれに夕景の美を愉しんでおられました。 私も、仕事に託けてカメラを片手にテラスへと飛び出してしまいました。 夏雨の後は・・・それはそれは儚くも美しい夕景のキャンバスと爽やかな風を運び、 夕涼みという名の高原の癒しの時間(とき)の来訪を告げました。 これからが夏本番、来週以降更に暑くなるとの予報も出ております。 『夕涼み』・・・爽快な高原の風の香りと朝晩の澄んだ空気を感じにいらしては如何でしょうか。 <蓼科本館7月の空室状況> 7/27(土)⇒× 7/28(日)⇒○ 7/29(月)⇒○ 7/30(火)⇒○ 7/31(水)⇒◎ 8/1(木)⇒◎ 8/2(金)⇒○ 8/3(土)⇒△ ※◎⇒20R以上空き有り ※○⇒10R以上空き有り ※△⇒ 5R以上空き有り ※×⇒空きなし 空室状況は2013年7月24日現在の状況です。 詳しくはお問合せください。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)