2019/11/15
大相撲史上、最強の力士!
九州場所が盛り上がっている中ですが、皆さんはご存知でしょうか? 大相撲史上、最強の力士を。 戦歴254勝10敗2分け 勝率9割6分2厘。 圧倒的な勝率を誇るこの力士は、「雷電為衛門}といいます。 出身は長野県の東御市で、江戸時代に活躍した力士です。 大相撲に疎い私でも、地元なので知っております。 さて、この「雷電」の名が付いた道の駅があります。 「雷電くるみの里」があります。 地元の野菜は勿論のこと、東御市の名産である「くるみ」を使用したお食事処も併設されています。 また、雷電の資料等もあり、なかなか楽しい道の駅です。 つい先日伺った際は、両手にたくさんのお野菜を抱えているお客さんもいて、かなりの賑わいを見せておりました。 東京本面からお越しの方がほとんどで、場所的には反対方向になってしまいますが、ぜひお立ち寄り頂きたい場所の1つです。 地場産の野菜をお探しの方は、ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。 雷電くるみの里公式HP
0
0
2019/11/14
コーヒー豆の販売を始めました!
皆さまこんにちは!スタッフの大重です。 軽井沢は朝晩はコートが必要なくらい寒い日々になってきました。2日前、12日に浅間山の初冠雪が観測されました。 当館からもご覧頂けますので、是非お越しください。 今日はコーヒー豆をご紹介致します。 当館のブッフェ会場でご用意している朝食コーヒーはご存じですか?そのコーヒー豆の販売を始めました。 KEY COFFEEスペシャルブレンド、当館オリジナルのブレンドコーヒーです。当館でしか手に入らないコーヒー豆です!!! 酸味が少なく、お客様からも飲み易いとお声を頂いております。 お値段は通常¥2,160の所、冬季特別価格で¥1,620です! 朝食営業中はブッフェ会場、それ以外のお時間はasamaラウンジで販売しております。 是非お待ちしております! 皆様、寒い日が続きますのでお体にはお気をつけてお過ごしください。
0
0
2019/11/13
じんわり発熱タラソテラピーパックのご紹介
みなさまこんにちは! NADESHICO SPA 小須田です^^ ただいま開催中の温活キャンペーンは、 もうお試しいただけましたでしょうか? 本日は、ご好評頂いております温活キャンペーンの中から 『タラソテラピーパック』をご紹介させていただきます♪ タラソテラピーで使用する海泥には ●人間の体を構成する有機物や各種ミネラルが豊富 ●解毒作用、浄化作用 があります! お身体に乗せるとじんわり発熱し、 ●自律神経を整えてからだの機能を回復させてくれる ●代謝を活発にして体内の老廃物の排出を助けてくれる など、お身体を温めてくれるだけではなく、 お身体の機能も整えてくれます。 お背中や足裏、お腹など選べる部位にお乗せいただけます。 ボディやフェイシャルメニューと併せてご利用いただけます。 ◎オプションタラソテラピーパック 15%OFF ¥5,500 → ¥4,675 (税込) 温活メニューで温まると、その日の夜の睡眠の質が上がります。 是非お試しくださいませ♪
0
0
2019/11/11
紅葉を見に群馬まで
皆さまこんにちは。 スタッフの佐藤です! 最近はいっきに寒くなり、朝晩は車のフロントガラスが凍り始める季節になってしまいました… 秋が終わる前に、紅葉を見に行きたいと思い、先日お隣群馬の伊香保の石段街へ行ってまいりました^_^ 軽井沢からなら車で1時間半程度です。 平日にも関わらず、紅葉シーズンということもあり、観光地は混雑… 紅葉の中、食べ歩きをしながら365段の石段を必死に登りました>_ 途中には足湯もあり、疲れた足には嬉しいです 石段を上がった先にある河鹿橋の紅葉も見所で、夜にはライトアップもされるようです! また伊香保石段街からもすぐの榛名湖にも行ってみました。榛名山がオレンジ色に染まっていて、お天気も良く、コントラストが本当に綺麗で癒されました^ ^ 軽井沢はそろそろ紅葉シーズンも終盤ですが、群馬ではまだ紅葉が楽しめそうです! 見逃したという方、是非行ってみて下さい^ ^
0
0
2019/11/10
秋といえば…?🌰🍂🎾📖
皆さまこんにちは!夏栗涼花です😃 全国的に秋も深まり紅葉が綺麗に見ごろを迎えていますね。 軽井沢の紅葉の名所『雲場池』もピークを迎えたようです。 北海道ではついに初雪となったようで、秋も早々と終わってしまいますね。 暑くもなく寒くもなくいいお天気になる日が多い秋は好きなので 少し残念な気もします😢 さて、話は変わって私事ですが、この秋にゴルフを始めました!⛳ ゴルフ場に努めている友人からずっと誘われていてついに 始めたのですが、すっかりハマってしまいそうです! 朝早くに起きてゴルフをして一日中運動をした後の夜ご飯は とってもおいしいですね😊 先日、軽井沢のスタッフ8人とラウンドに行ってまいりました。 お天気にも恵まれ秋晴れの中プレーすることが出来ました。 まだまだ初心者なもので、先輩方に優しく教えて頂きながら ヘタッぴなりにとっても楽しむことが出来ました!😃 同じ職場のスタッフ多人数で出掛けることはあまり多くないのですが、 共通の趣味はとてもいいコミュニケーションツールですね! 皆様との会話の種にもなりとても嬉しく思います! お客様に教えて頂いた、ゴルフ関連のお店なども今度行って 見たいなと思っています✨ これから軽井沢はオフシーズンになりますが、お隣群馬県では まだプレーできるようですので、行かれる際は軽井沢にも お立寄りくださいね! スタッフ一同お待ちしております😊
0
0
2019/11/09
SHOPの商品のご紹介♪
今週ショップからご紹介させていただきます 商品は・・・ “りんごやSUDA”さんの りんごジュースです。 “りんごやSUDA”は八ヶ岳の麓佐久穂町の 標高900mの地で、有機肥料と減農栽培で りんごを育てています。 標高900mはりんご栽培では限界の高さらしいですよ。 今回入荷したジュースは、早生品種の 「つがる」と「紅玉」です。 ★つがる・・・酸味が少なく、ジューシーで まろやかな甘さが特徴です。 酸味の苦手な方やお子様におすすめです。 ★紅玉・・・・香りと酸味の強い品種で、 お菓子作りでよく使われています。 酸味がお好きな方におすすめです。 りんごジュース(1000ml) ¥1,188(税込) りんご(3個入)¥702(税込)も期間限定で販売して おります。その時々に採れた品種のりんごです。 とってもジューシーで甘くておいしいですよ。
0
0
2019/11/08
マンホールデザイン
皆様こんにちは 最近はめっきり寒くなってきました。 今回紹介させていただくのは、マンホールです。いきなりで申し訳ございません。最近のマンホールは地域の特色や観光名所などさまざまなデザインがされており、マンホールを見つけること趣味にされているかたもいると伺います。軽井沢町のとなり佐久市のマンホールは、「北斗の拳」の原作者で佐久市出身の武論尊先生にちなんで、「北斗の拳」の漫画がデザインされております。しかも配置は、漫画でなじみの北斗七星の形に配置されております。興味のあるかたは、見学いかがでしょうか。 場所:JR佐久平駅蓼科口前 当施設より車で30分
0
0
2019/11/07
休日楽園倶楽部 吾妻渓谷ハイキング&八ツ場ダム見学ツアー
休日楽園倶楽部 吾妻渓谷ハイキング&八ツ場ダム見学ツアー 皆様こんにちは♪ 先日11月5日(火)、ハーヴェストクラブ軽井沢主催の ハイキングバスツアーが開催されました♪ 今回のツアーは大変好評で、すぐに定員いっぱいになってしまい、 キャンセル待ちの方もたくさんいらっしゃいました。 せっかくお問い合わせ頂きましたのに、参加頂く事が叶わなかったお客様には お詫び申し上げます。 お天気に恵まれ快晴!気温も暖かく、上着がいらない程の気候でした。 まずは八ツ場ダムの道の駅でトイレ休憩です。 おいしそうなリンゴがたくさん販売してましたが、レジが大変混雑しており、 購入できませんでした… またこちらにはパン屋さんがあり、ダムカレーパンやダムの形をしたかわいい メロンパンも売ってましたよ♪ その後、八ツ場見放台(展望台)へ到着! 本来こちらはスケジュールにはなかったのですが、 先日の大雨で吾妻渓谷のハイキングコースが変更となり、 ハイキングコースから八ツ場ダムが見学できなくなってしまった為、 こちらに立ち寄りました。 先月の2019年10月1日より試験貯水が開始され、本当は3~4ヶ月ほどかけて 満水にする予定だったのですが、先日の大雨で1日で満水となってしまったそうです。 現在は放流中でだいぶ水面は下がったようですが、写真の通り、ダム湖は圧巻でした。 先月までは全く何も貯まっていなかったのに、こんなに水量があるなんて かなりびっくりしました。 そして、メインの吾妻渓谷ハイキングスタートです! 本当に本当に、気持ちの良い天気で、吾妻川のせせらぎと紅葉と青空と、で、 到着した途端に、今日は来てよかったな~と思いました。 本来のハイキングコースとは違ってしまいましたが、安全な歩きやすいコースを ゆっくり散策し、川を覗いたり、ガイドさんの植物の話や動物の話を聞いたり… ダムが放流中だからなのか、川の流れの勢いがあり、現在は迫力のある景色を見る事 が出来ます。 最後はかなり急な山道を登ったりもしましたが、皆さん無事にハイキングを終了 する事が出来ました。 そして、やっと昼食です。 群馬県吾妻郡にある「かやぶきの郷 薬師温泉旅籠」にて職人さんによる 手打ちの十割そばの御膳でした!そば味噌やお野菜のそばクレープ巻や、群馬県の 名産ぴりからこんにゃく等の小鉢がたくさん並んで、天丼とお蕎麦でお腹がいっぱい! 大満足でした。 こちらの施設は全国各地から移築されたかやぶきが7棟立ち並ぶ施設で、 さらに、時代箪笥や古民具等もたくさん展示されており、食後は皆さん自由に 敷地内をご見学頂きました。 そして最終立ち寄りは「浅間酒造観光センター」へ立ち寄りました。 皆さん、たくさん試飲をされて、お土産も購入されてました。 この辺りのお酒はすっきりした味わいが特徴のようで、 こんなに飲みやすかったら私はたくさん飲んじゃうな~と思いました。 かなりスケジュールが盛りだくさんで、参加された方はお疲れになられたかと 思いますが、皆さんのご協力のお蔭で無事に終了する事が出来ました。 ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。 今後もまた、こういった自然を満喫頂けるツアー等もたくさん企画して 参りたいと思いますので、今回ご参加頂けなかった方も次の機会には是非、 遊びにいらして頂ければと思います。
0
0
0
0