スタッフがお届けする現地ブログ

軽井沢 & VIALAの記事一覧

2020/04/16

佐久の五稜郭

みなさまこんにちは、スタッフの東海林(ショウジ)です。 相変わらずですがコロナウィルスの影響が大きく、客室の稼働も20%前後の日が続いております。とても寂しく感じております。 今月の休館日に4連休をもらったので実家の東京に帰ろうと予定していたのですが、この状況ですので帰ることはできず、4日間とも自宅で引きこもっていました。何もできないことの辛さを実感した日々でした・・・ さてそんな暗い日々が続いていますが、こちらは桜が見頃の時期となってきています。上田城は満開、小諸の懐古園も見頃となっております。色々規制などはありますが、桜を見るだけでも気分が晴れやかになります。 私は昨日佐久にある龍岡城五稜郭(たつおかじょうごりょうかく)というところに行ってきました。 みなさんご存知ですか?実は日本にある五稜郭は北海道と佐久の2か所だけなんです!北海道は有名ですが、佐久にもあるなんてと私も最初に知ったときはビックリしました。規模は小さいですが、そのぶん五芒星の形をしているのがよくわかります。今は敷地内に小学校があるのですが、石垣やお堀がきれいに残っており、すぐ隣には「であいの館」という資料館もあります。 資料館はあいにくコロナウィルス感染拡大防止の為4/30まで閉館となっており見ることはできませんでした。 次に来るときはぜひ中を見たいと思います!桜もかなり咲いていて、お客さんも少なかったのでゆっくり見ることが出来ました。 もう一つ五稜郭のそばに五稜郭公園というものもありました。星型になった広場があり、水遊びができるスペースもあってちょっと変わった公園だなと感じました。こちらも少しのぞいてみても良いかも! 最後に五稜郭を上から見たくて近くの五稜郭展望台へ向かいました。が・・・展望台に行く山道が昨年の台風19号の影響で通行止めとなっており、こちらも残念ながら行くことはできませんでした。とても悔しかったのですが、いつか必ず上から見てみたいので再チャレンジします! 山道の入り口には藩松院(ばんしょういん)というところがあったので展望台のかわりにそちらを見てきました。正直あまり期待はしていなかったのですが、山門があり、仁王門があり、金剛力士像もおり、大きな鐘楼もあり、境内には大きな桜の木もあり、びっくりするぐらいとてもきれいな寺院でした。行って損はないと思いますのでこちらもぜひ見てみてください。 五稜郭と藩松院は当館から車で約50分です。駐車場もいくつかありますので、もしお時間があればおすすめです!!

  • 0

  • 0

2020/04/15

ご自宅でスパと同じケアを…✨

こんにちは!NADESHICO SPAの桑原です^^ 新型コロナウイルスの影響でご自宅で過ごす時間が多くなり、なかなか軽井沢に行きたくても今は行けない。。。という方も多くいらっしゃるかと思います。 今回のスパのブログは、外出を控えていらっしゃるお客様でもご自宅で『美容ケア』が出来るよう、当スパで使用しているお化粧品と同じものをご購入いただけるネットショップをご紹介致します! アンジェラックスonline https://angelux-online.com ANGELUX online | エステギフト券 サロン化粧品 都内、長野のエステサロン「アンジェラックス」のオリジナル化粧品やエステギフト券、エンビロン製品、セレクト商品を ... angelux-online.com 当スパは長野県で誕生し33年続いているエステサロン『アンジェラックス』が母体になっています。 アンジェラックスでお客様に永く愛され、安心してご使用いただいているオリジナル化粧品『My NADESHICO』 お化粧品に含まれている植物成分は全て、国産有機栽培、100%オーガニック商品です。香りも優しく心地良くリラックス出来る香りです。 とても低刺激なので、今までなかなか合うお化粧品が見つからなかった敏感肌、アトピーのお肌の方に『初めて肌に合うお化粧品に出会った』そんなお声も沢山いただいています。 もちろんNADESHICO SPAでも『My NADESHICO』シリーズでお客様へトリートメントしています。 この機会にいつも以上にスキンケアに力を入れ、自然由来のお化粧品で肌本来の美しさを取り戻しませんか? 自粛明けに、生まれ変わった綺麗なお肌でお出掛けする日を目標に『お篭り美容』もオススメです。 お電話やメールでお化粧品のご購入相談も承りますので、お気軽にNADESHICO SPAまでお問い合わせ下さいませ。 一日も早く安心して過ごせる日が来るのを心より願いつつ、少しでも皆様のお役に立てる事をNADESHICO SPAでは日々取り組んでまいります。 NADESHICO SPA 桑原

  • 0

  • 0

2020/04/14

和食レストランのお花たち

皆さんこんにちは! 4月に入ったというのに昨日は雪が降りました。 最初のうちはみぞれのような雪でしたが、 夜になるにつれだんだんとしっかりとした雪にかわり、少し積もりました。 朝出勤する時には凍っていたため、運転が怖かったです(笑) タイヤ交換もまだ先になりそうです。 最近は暗いニュースが続いており、気分が下がってしまうことも多いかと思います。 少しでも明るい気持ちになって頂けるように、和食レストランで活けられているお花を撮ってみました! ・ストレチア(鳥のような大きな花) ・アンスリウム(ピンク) ・アルストロメリア(白) ・てまり草(グリーン) ・グラジオラス(黄) ・金葉コデマリ(枝) どのお花も特徴的な形、色合いをしていますが主張しすぎることなく存在感を発していますね! アンスリウムの花言葉は「飾らない美しさ」です。 見た目通り派手すぎない色合いが可愛らしいということでこの意味が付けられたそうです。 白のアルストロメリアには「凛々しさ」という花言葉があります。 個人的に一番目を引くなと感じたものはストレチアです。 すらりと伸びた茎の先に咲くきれいなトロピカルカラー… この見た目の美しさから「南国鳥花」とも呼ばれているのだとか…。 そのように呼ばれているのも頷ける存在感のあるお花です。 このストレチアには①「気取った恋」・「恋の伊達者」、 ②「輝かしい未来」、③「寛容」という花言葉があるようです。 このお花をみてその美しさに喜んでいる人々の様子や、 ストレチアのその鮮やかな見た目から連想されるもの、 南国の雰囲気を醸し出している様子などから このような明るい意味合いの花言葉が付けられたようです。 それぞれの花言葉について色々調べてみると、とても面白いですね^^ 皆様もおうちで過ごす時間に自分の好きなお花の花言葉について調べてみると 新たな発見があるかもしれません! この活け込みのお花以外にもご夕食のお席にも一輪挿しをちょこんと置いております。 これらのお花たちは定期的に変わっているので、 もし和食レストランを利用される場合には少し足をとめてみてみて下さい^^ 日々刻々と状況が変わり、不安な中で過ごされていらっしゃる方もいるかと思います。 外出したくても中々できない状況ではございますが、 1日でも早く今までの生活に戻れるようになるといいですね。 皆様も十分にお体にお気をつけ下さいませ。 ご来館お待ちしております。

  • 0

  • 0

2020/04/13

あの子に込められた想い

* こんにちは!スタッフの田上です^^ 4月に入り、 新年度がスタートしましたね! 春は別れと出会いの季節… 入社からずっとお世話になってきた 数名の大先輩とのお別れがあったのですが、 悲しい事ばかりではありません。 これからどんな子たちが仲間入りするのか… 一緒に働ける日が楽しみです♪ 私個人としては、 入社して早くも3年目に突入しました。 入社当初は当館が開業していなかったため 研修で他施設にいたのですが、 その時先輩から教わった事を思い出したので、 今日はそのお話をしようと思います。 皆様突然ですが、 当館の玄関右横にある小さなワンちゃんの像を 覚えていらっしゃいますか? ホテルのロゴも写るから… 玄関だし…その犬が可愛いからなんとなく… そんな理由で写真を撮っている方も 中にはいらっしゃるのではないでしょうか? 「これってハチ公かなぁ?」 お客様のそんな会話を時々耳にします。 そうなんです、忠犬ハチ公なんです! 「東急=渋谷、渋谷=忠犬ハチ公像、 っていうイメージがあるでしょ? それにハーヴェストは会員制ホテルだから、 〝待つ犬〟で有名なハチ公は、 お客様のお帰りをいつでもお待ちしています っていう意味があるんだよ^^」 と、研修時代にある先輩に教えてもらいました。 私たちが普段なんとなく目にするあの像にも そんな想いがあるのかと思ったら より愛着が湧きますよね^^ 熱海等の他施設数ヶ所にもあるみたいなので、 ぜひ探してみてください♪ 皆様のご来館を、スタッフ一同、 ハチ公と共に心よりお待ちしております。 *

  • 0

  • 0

2020/04/12

蕎麦屋 源水

こんにちは。 日々大変な状況が続いており、皆様もお疲れの頃かと存じます。 1日でも早く状況が良くなり、皆様の笑顔にお会いできます事を心より お祈り申し上げます。どうぞお体大事になさって頂ければと思います。 私達のブログを見て、少しでも気分転換にして頂ければ… という事で、次にいらっしゃって頂ける際の参考になるよう、 今日はお蕎麦屋さんのご紹介です! 長野県はご存知の通り、蕎麦の本場。 昼夜の寒暖差が大きいので、水はけの良い畑が多く蕎麦の栽培に適し、 澱粉がしっかりと熟成したおいしい蕎麦を育てる事が出来ます。 またおいしいお水がある事もおいしいお蕎麦の要因の一つです。 かつては、そば粉をすいとんやそばがきに加工して食べていたそうです。 私達が通常食べている、麺状にして食べる蕎麦は「そば切り」と言いますが、 この「そば切り」は長野県発祥と言われております。 蕎麦は大変デリケートな食べ物… 味、香り、食感など、個人個人の好みも大変分かれるように思います。 打粉にもそば粉100%を使用している処も多く、蕎麦湯が濃いのも特徴です。 蕎麦湯にそば粉を溶かして提供している蕎麦屋も多く、白くトロっとしています。 栄養価が高いと言われておりますので、私はできるだけたくさ〜ん飲むようにして おります(^^♪ 軽井沢近辺にはたくさんの有名な蕎麦屋さんがあります。 川上庵、かぎもとや、東間、志な乃、ささくら、ひょうろく、きこり、満留井、 冴沙、きりさと、浅間翁、ながくら・・・・・・・ ちょっと思い出してみるだけでも、たくさんの蕎麦屋さんがあります。 皆様もどこかしらには、行かれていると思います。 そして、今日ご紹介するのは上記のどれでもない、「源水」げんすいさんという お蕎麦屋さんです。軽井沢から少し離れていてゆったりしており、店内・駐車場もゆとりがあり、 夏場の人の多い蕎麦店と比べお蕎麦をゆっくり食す事が出来ます。 石臼で引いて極力つなぎを少なくした蕎麦は冷たくシャッキっとしていて、 喉越しは最高、ちょうどよいコシで歯ごたえもいいです。 信州の蕎麦屋の中では、少し甘めのツユですがそれが蕎麦にとても合うと思いました。 今回注文したのが、天麩羅+ざるそば のセットですが、天麩羅の品数がすごくて びっくり!とってもおいしくて満腹になりました。 (蕎麦の量も多いと思います!) 男性は特に、お蕎麦だと物足りない…と思われる方も多いかと思いますが、 こちらのお蕎麦なら、満足して頂けると思います。 蕎麦湯ですが、是非蕎麦湯入れを少しぐるぐるしてから注いで下さい。 下の方に栄養のあるそば粉が溜まっていますので。 白くトロっとしたおいしい蕎麦湯です。 蕎麦屋めぐりをされてるお客様もたくさんいらっしゃいますが、 もしまだ「源水」にいらっしゃっていないようでしたら、蕎麦屋リストの1店舗に、もしよろしければ是非。 麺類が大好きなので、軽井沢近辺の蕎麦屋、ラーメン屋は、色々と探索しております。 おいしいお店があったら、是非教えて頂ければと思います♪ それと、私は群馬県嬬恋村に住んでおり、群馬県もテリトリーです(^^)/ 群馬県は粉文化の街、うどんのおいしーいお店も多いので、またこれから ご紹介させて頂きます! 源水(げんすい) 長野県北佐久郡軽井沢町追分1586-11(国道18号沿い) TEL 0267-45-1138 基本は昼のみの営業です。(11:00〜15:00土日祝〜16:00) 8月〜10月末は夜も営業してます。 当館より車で10分 ※2020年4月初旬は営業されてましたが、新型コロナウィルスの影響で、 営業時間の短縮や、定休日の変更などがあるかもしれません。 お伺いされる際は一度ご確認頂ければと思います。

  • 0

  • 0

2020/04/12

トルコの花ではなく、キキョウの仲間でもなくリンドウの仲間・・・

こんにちは、少しずつ春の陽気になりつつも、冷たい風が顔に当たると心地よくも感じます。 さて、今年はお花見が出来ませんでしたが、SNSでは「お鼻見」とやらが流行っているとか、早速検索してみると、かわいい動物たちのかわいいお鼻を愛でる素敵な発想で、心がとても和みました。 私もチャレンジしてみたかったのですが、動物の写真は撮れませんでしたので、本物のお花をご紹介させて頂きます。 レストラン前に飾られているお花の中から・・・ 私も一番好きな花「トルコキキョウ」です。 一重咲のトルコキキョウも美しいのですが、フリンジのバラのように咲くトルコキキョウは、可愛さもあり、豪華さもあり、ぜひ結婚式に使用したいですね。 私は予定がないので、夢のまた夢ですが。 花言葉は「優美」 英語の花言葉は「appreciation 感謝」 イメージ通りです。 色によっても、花言葉は変わるので、調べてみるととても楽しくなります。 もう一つ… やはりマスク不足で入手が困難になってます。 少し出かける際に、使い捨てのマスクを使用するのももったいないと思い、姪っ子のおくるみでマスクを作ってみました。 初めてながら、うまくできたと自負しております。 手作りマスクは愛着もわき、付けるだけで楽しい気持ちになります。ご興味がある方はぜひおすすめです。 早く終息し、皆様とたくさんお会いできることを願うばかりです。

  • 0

  • 0

2020/04/11

SHOPから エコバッグ

皆様、こんにちは。 桜が全国的に満開ですでに桜吹雪になっているところも あるようですね。 3月末には30cmほどの積雪もあり雪掻きに追われましたが、 この時期の雪はすぐに溶けて春らしい季節に 移行しそうな気配のする軽井沢です。 どなたでも1つはお持ちだと思いますが、 エコバッグについて、今日はお話させて下さい。 政府が今年7月から、環境への配慮で(海洋汚染や地球温暖化等) レジ袋の有料化を実施します。 一枚あたり、2円~5円となるようです。 すでに実施されているドラッグストアーやスーパーも ございますね。 この際前向きに、ライフスタイルを考え直したりする 機会と考えましょうか? 施行前から、不要なレジ袋をもらわないとか、 エコバッグを携帯する習慣を身に付ける期間と捉える のもいいですね。 エコバッグは、 ・折りたたみタイプ(気軽に持ち運べる、おしゃれ、               急な買い物等にピッタリ) ・トートタイプ(別エコバッグ携帯不要、おしゃれ) ・レジかごタイプ(詰め直しなし、大容量) ・保冷タイプ 等 用途に応じて使い分けたらいいですね。 また、エコバッグは普段使わない派手で楽しい柄も 多く、どんな柄でも持っていて不思議と違和感がありません。 またその日の服装に合わせたシックな色や柄の 選択もごさいますね。 エコバッグもそのへんも楽しみましょう。 ショップのエコバッグを紹介しておきますね。 ・帆布トート        ¥2,530 ・MOZショッピングバッグ ¥3,850 ・ECOトート       ¥1,210~1,980

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)