スタッフがお届けする現地ブログ

軽井沢 & VIALAの記事一覧

2020/07/27

上田に浅草?

7月も下旬なのに、まだ梅雨明けしてないなんて、今年は変な年ですね。 ただ、梅雨が明けたら明けたで、猛暑が続くような夏は好きじゃありません。カラッとした暑さになることを祈っています。 さて、今までは食べ物続きのブログでしたが、今回は私の地元の上田のちょっとしたスポットをご紹介いたします。 「青天の霹靂」という大泉洋さん主演の映画をご存知でしょうか。 大泉洋さんが過去にタイムスリップして、若いころの父親と奇術のコンビを組み、小さな劇場で笑いを巻き起こします。 そんな中で、主人公は自分の出生の秘密を知るという感動の映画です。 映画の話はさておき、大事なのは劇場とその周辺の撮影場所です。 この劇場は上田に昔からある、「上田映劇」という映画館が舞台となっており、またその周辺には今もそのセットが残っています。 もし、お時間があれば映劇をご覧いただいた後に、映画を見て頂ければ映劇周辺のセットを鮮明に思い出させてくれるはずです。 周辺を散策される際は、ぜひ富士アイスさんの自慢焼きをお忘れなく。映劇から徒歩3分の距離にございます。 富士アイスさんの詳細は、下にリンクを貼っておきます。ご覧ください。 富士アイスさんの詳細はこちら

  • 0

  • 0

2020/07/24

県花・リンドウ

皆さん、こんにちは。 4連休二日目となりました。 連休はいかがお過ごしでしょうか? 雨の多い天気が続くようですので、お出かけの際はマスクと雨対策が必須ですね。 毎度おなじみになりつつありますが、 今回もブッフェレストラン「asama dining」看板横でお出迎えする花々を紹介したいと思います! • リンドウ(青) • マトリカリア(白) • スターチス(黄) • ドラセナ(葉) • コバンソウ(イネ) • 紅葉ヒペリカム(赤い葉) 鮮やかな青紫色のリンドウが凛とした姿でお出迎えしてくれます。 各都道府県にはシンボルとなる花・木・鳥が定められていることをご存知でしょうか? 1953年に NHK が企画した 「郷土の花」 設定運動がきっかけとなり、 翌年の1954年に「県花」選定され、後に「県鳥」「県木」が定められました。 そしてこのリンドウが長野県の県花に定められています。 リンドウの花は、ススキのように同じ場所に何本も群がって生えるようなことをしません。 野草に一つだけ、ぽつんと生えます。 その様はなんだか寂しげな感じがしますが、堂々と花を咲かせている姿は強くてかっこよくも見えることから「あなたの悲しみに寄り添う」という花言葉がついたともいわれています。 そして、太陽の光が差すとその光に向かって花を開く姿から「満ちた自信」という花言葉もあります。 さらにりんどうは地面に根をしっかり生やしているので、雨風にも耐えられます。 そのような凛とした花が県のシンボルとされていると思うと少しばかり誇らしく思います。 他にも東京都「ソメイヨシノ」 青森県「リンゴ」 広島県「モミジ」 愛媛県「ミカン」など、、、 皆様もご出身の県や住まいの県の県花を調べてみてはいかがでしょうか(*^^*) リンドウの花とともに皆様のご来館を心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)