2020/11/06
11月5日開催 ぐんまの旅ツアー!
皆様こんにちは。 11月5日(木)、ぐんま話題のエリアを巡るツアーを開催致しました。 とっても良いお天気で最高のイベント日和♪ 今回は高崎駅出発で、ぐんま県内を巡りました。 まずは群馬県沼田市にございます、東洋のナイアガラ「吹割の滝」!! 日本名瀑100選、国指定の天然記念物で、一度は行ってみたい名勝です。 高い位置からの滝とは違い、横にながーく、約30メートルにも及ぶダイナミックな 滝です。駐車場から遊歩道を歩いていくと、ごうごうと大量の水が流れる音と、 広い川床が見えてきて、その先に大地が裂けたかのような大岩から、水しぶきが 吹き上げています。大迫力、圧巻です。紅葉も大変綺麗でした♪ 滝の目の前まで行ける遊歩道と、滝と渓谷を上から眺められる観瀑台のある 外周遊歩道とあり、約2時間の自由散策だったのですが、皆様ペースに合わせて ご見学されていらっしゃいました。 次は、一昨年くらい?に「大人の休日」の〇〇小百合さんがCMされていらっしゃった、 保渡田古墳群に移動。群馬三山「榛名山」が噴火した際にそのまま火山灰や泥流で深く 埋没されてしまった王国の生活が発掘されていました。かわいい埴輪がたくさんあったり、 コスモスに囲まれた古墳のてっぺんに登ったり、博物館は休館だったのですが、 少しだけ、1500年前に思いを馳せてみる事が出来ました。 整備された大変綺麗な公園でした。 その次は、少林山達磨寺です。大きなお寺ではないのですが、群馬県高崎名産の 達磨がたくさん奉納されているお寺です。あまり人が多くないので穴場スポットかも しれません♪なぜ達磨が高崎で有名なのかというと、こちらのお寺が発祥だからだ そうです。写真にはないのですが、私の背丈よりも大きな達磨もあって、皆さん写真を 撮っていらっしゃいました。 そして、最後に天然醸造醤油「有田屋」さんで醤油しぼり体験です。 安中市にある天保3年(1,832年)創業の老舗のお醤油屋さんです。 有田屋さんのこれまでの歴史や、醤油蔵を見学して、その後はもろみを使った醤油しぼりを 体験致しました。昔ながらの天然醸造にこだわったお醤油で、丁寧に作られているお醤油を 見て知る事が出来ました。皆さんには、生醤油を1本ずつお持ち帰り頂きました。 また、こちらのお醤油を使ったみたらし団子もお土産にお持ち帰りです♪ ホテルに到着したのは18時前頃・・・ ご参加頂きました皆様には、朝早くからお付き合い頂き、誠にありがとうございました。 楽しかった、と大変嬉しいお言葉をたくさんいただき、 無事にツアーを終える事が出来、ホッとしております。 絶好のお天気で、綺麗な空気の中、皆さんたくさん歩かれたかと思います。 ご参加頂きましたお客様、お疲れ様でした。 また、今回はキャンセル待ちのお客様も多くいらっしゃり、 ご参加が叶わなかったお客様には、お詫び申し上げます。 これからも色々企画して参りたいと思いますので、 どうぞまた機会がございましたら、是非、ご参加下さい!
0
0
2020/11/05
ワインテラスおすすめワイン
皆様こんにちは、ソムリエの内田です。 今回もワインテラスのおすすめワインをご紹介します。 11月6日本日より2本限定でイタリアスーパータスカン【ルーチェ】を 販売します。 皆様『スーパータスカン』という言葉を聞いた事はありますか? よくワイン雑誌やワイン販売してるお店の説明書きに書いてあったりするのですが、 実際の所、何その言葉?って方が多いと思います! そして自分もソムリエですが最近詳しく知りました😅 イタリアの高級でいいワイン。でずっとおわらせてました😅 ここで、少し長くなりますが『スーパータスカン』について説明します。 スーパータスカンとは、1970年代にイタリアで生まれたトスカーナワインを超えると名付けられたワインの総称です。 1970年代当時イタリアのワイン法では、 「DOCG」「DOC」「IGT」「Vino da Tabolaの4つのランクに分けられており、上位のDOCGやDOCと認められるためには、 イタリアの固有品種であるブドウを使用しなければならず、カベルネ・ソーヴィニヨンやメルロといった国際品種で造られたワインは、一番ランクの低いVino da Tabolaと格付けられました。 そんなワイン法が適用されるイタリアワインの中で、法律の枠組みにとらわれずに自由な発想でワインを造ろうという生産者が誕生するようになったのです。 そして、トスカーナ地方から国際品種を使った高品質ワインが次々に誕生しました。 その1本がワインテラスで販売するルーチェです🍷 ルーチェの2017年ヴィンテージは、ファーストヴィンテージから25年目となる特別なキュヴェです! ボトルにはワイナリーの創業者で、ルーチェプロジェクトの創始者でもある、ヴィットリオ・フレスコバルディ氏の言葉をデザイン。 ルーチェの哲学を想起させる、「ブドウ園と仕事、地球、太陽、時間、季節の記憶。」 という言葉が描かれています。 2本限定で販売してます✨✨ これを気にイタリアのスーパータスカンルーチェを是非お召し上がり下さい🤗 他にも品種の個性を感じる白ワインやボルドーのメドック格付けワイン銘醸地のワインなど全部で16種類取り揃えております。 是非皆様のご来店をお待ちしております!!
0
0
2020/11/04
お花
皆様、こんにちは。 最近、雪はまだ大丈夫ですか?! というお問い合わせも増えてきています。 まだ雪は降っておりませんが、、 車のフロントガラスが凍結していたりと 朝晩は冷え込んでいます。 ちなみに本日の夜は−2℃でした! 館内に飾られてるお花がまた、 新しくなりました。 大きな枝の少し寂しげな雰囲気と 雪のように見える白いお花が 冬の訪れを感じさせてくれます。 〜お花の種類〜 セキカヤナギ (枝) ストレチア (オレンジ) カラー (紫) デンファレ (白) リキュウソウ (葉)
0
0
2020/11/01
一足先にクリスマスをお届け
こんにちは、今年も残りあと2ヶ月となりました。 今年の紅葉は当たり年で、晴れた日の青空と色づいた葉っぱとのコントラストがとても美しく、見惚れてしまいます。 そんな私の顔も冷たい風で赤くなり、軽井沢の冬が始まったかなと感じる季節になりました。 さて、冬といえば、やはりクリスマスですね。 冬の軽井沢を一足先に、クリスマスカラーに飾り付けをいたしました。 入口では、サンタクロースのハチ公さんがお出迎え♪ 館内にもいろんな所にサンタさんやスノーマンが、皆様をお待ちしております。 さて、何体のサンタさんやスノーマンがいるでしょう? 数えてみるのも、楽しいかもしれません。 そして、外せないのがクリスマスツリーですね。 ご家族でカップルで、記念写真をいかがでしょうか。 スタッフに気軽にお声がけください。撮影のお手伝いをさせていただきます。 装飾が変わるだけで、心躍ります。 サンタさんがハッピーな気持ちを運んでくれているのかもしれません。 ぜひ軽井沢で楽しいクリスマスを過ごしてみてはいかがですか。 これからイルミネーションで町は華やかになり、雪が積もれば、また一段と幻想的な風景を見ることができます。 空気が澄んでいるので、雄大な浅間山も近く感じことでしょう。 皆さまのお越しを心からお待ちしております。
0
0
2020/10/30
ワインセミナー提供ワイン
皆様こんにちは、 ソムリエの内田です。 軽井沢では現在紅葉がピークを迎えています!! 浅間山や周りの山々を見ると夕焼けのような色をしていて迫力、見応えは抜群です! 今月は2回ワインセミナーを開催しました!! 2日間で14名の方々にご参加頂きました. 参加して頂いた皆様ありがとうございます! お客様皆様が沢山盛り上げてくれたおかげで明るく楽しい雰囲気で2回共終える事が出来ました! ワチンセミナーは11月も2回開催します.14日は満席となっていますが26日は残り僅かですが空きがあります。 10月は代表品種をテーマに開催し白2種類赤2種類供させて頂きました。 簡単ではありますがここで白2種類のワインの説明を致します! 白ワイン①リースリングトラディッション 生産国ドイツ ファルツ地方 品種リースリング100% 生産フィリップクーン 世界最大のリースリング栽培地域のドイツファルツのワインです。リースリングの特有の香りのぺトロール香。重油のような香りがしっかり出ていてぺトロールの香ってなんだろうリースリングの香りってどんなんだろうと思っている方には是非オススメの1本です!! 味わいは心地よい酸味とふくよかなコクのある味わいです! そしてこのリースリングという品種は極甘口から辛口タイプの味わいまでも造れるバラエティ豊富な品種で最も高貴なブドウと呼ばれる程です。 白ワイン②はヴァヴァサワーソーヴィ二ヨンブランです。 生産国 ニュージーランド マールボロ 品種ソーヴィ二ヨンブラン100% 生産者 ヴァヴァサワー ニュージーランドマールボロはソーヴィ二ヨンブランの栽培で大成功した地域で近年注目されてる地域です!! ここではソーヴィ二ヨンブランらしいパッションフルーツ香とハーブの香りが全面に押し出す強い香りのワインを選びました!! 今回のセミナーではこのワインが1番人気でした! 数量限定でセミナーで使ったソーヴィ二ヨンブランをワインテラスにも入れてありますので是非共試して頂ければと思います! 香りの強さに驚愕する事間違いなしです!! ワインテラスにも今はシャブリのグランクリュやムルソー、メドック格付けワインと取り揃えてあります!! 是非足を運んでみて下さい! また、今年も年末年始イベント企画でワインテラス5大シャトーイベント開催しますので滅多に飲む事が出来ないワインの中でも最上級のワインが並びます!! そちらも楽しみにしていて下さい🤗 不定期にはなっていますが、ブログを見たから気になってお越しになって下さる方や、 ブログで書いてたワインまだある?と言って下さるお客様がいて本当に嬉しい限りです! また、多数オススメワインを入れておりますがその中から厳選し、ブログでご紹介致します!
0
0
2020/10/25
最近の軽井沢
皆さま、こんにちは。 最近は秋より寒さで冬だと感じる今日この頃、 みなさまいかがお過ごしでしょうか? 現在軽井沢はとても寒くなってきております。 日中でも15度、夕方過ぎには7度まで下がることもございます。 朝になると霧が発生しますので、すこし幻想的な景色になったりします。 この写真は朝8時ごろのグリーンフィールドを撮影したものです! とても寒くなってきていますので、 当館にご来館の際は暖かい服装でお越しくださいませ。
0
0
2020/10/24
SHOPより みそせんべいのご紹介
皆様 こんにちは。 浅間山も昨年より25日早く冠雪し、 その寒さが町を色とりどりの紅葉で彩っていて 今が見ごろとなっております。 さて、信州は観光以外でも美味しい果物、お米、お酒などが 沢山ございますが、 お味噌も美味しいものが多く、信州みそと呼ばれています。 そのお味噌を使った、味噌せんべいを今日はご紹介します。 佐久市のお味噌屋さん、和泉屋商店さんの 「信州みそあられ」と「味噌せんべい(安養寺みそ)」 です。 和泉屋商店さんは創業150余年の老舗です。 その安養寺味噌と 京都の保津川あられ本舗さんのあられのコラボで 「信州みそあられ」は一口サイズの食べやすい大きさで 知らず知らず食べ進んでしまう、軽くて美味しい みそあられです。 「味噌せんべい」は揚げせんべいにたっぷりお味噌を 浸み込ませたもので、味噌せんべい好きにはたまらない 贅沢なお味のおせんべいです。 信州芽吹堂さんからは、長野県北部にある、美麻高原蔵の 2年熟成味噌を使用した、「青唐信州みそ煎」(信州限定です) ちょっと辛いもの好きな方にピッタリなおせんべいです。 私も今、この味にはまっています^^ どなたかのお土産に、またおうちで家族団欒のお茶受けに いかがでしょうか? ・「信州みそあられ」 ¥648 ・「味噌せんべい」 ¥232 ・「青唐 信州みそ煎」 ¥540
0
0
2020/10/21
ヘッドトリートメント、期間限定です!
みなさまこんにちは! NADESHICO SPA 小須田でございます^^ 本日は期間限定メニュー、五行ヘッドトリートメントのご紹介です! 「眼精疲労がある方」 「偏頭痛が出てお辛い方」 「肩、首がだるくてスッキリしない方」 そんな皆さまにおすすめなのがこちらのコースです! NADESHICO SPAで使用している 「木」「火」「土」「金」「水」のオイルの中から体質に合ったものを1つ選定し 頭皮に馴染ませ、じっくり40分かけて頭のお疲れをほぐいていきます。 首、肩、デコルテ周りも流す極上のトリートメントです。 完全個室の施術ルームでアロマの香り漂う空間で行いますので リラックスしてお過ごし頂けること間違いなしです。 この機会に是非!お試しくださいませ^^ ◎五行ヘッドトリートメント 40分 ¥8,800(税込)
0
0
0
0