2021/05/06
宇都宮名所巡り Destination~大谷資料館~
こんにちはフロントの圓山です。 今回は5/26に実施予定の宇都宮名所巡りで訪れる「大谷資料館」の見どころををお伝えさせていただきます。 暖かくなりお外にお出かけするのに最適な季節、宇都宮を満喫するのにぴったりなツアーになること間違いなしです。 大谷石の採掘場として知られている「大谷資料館」は約2万平方メートル、地下30mに広がる巨大な空間で圧倒されます。私も初めて訪れましたが、想像以上の空間が広がり、この光景がどこまでも続いているような錯覚を起こします。 第二次大戦中は地下倉庫や軍事工場として利用されていました。坑内の平均気温は8度前後であり外の気温と比べ涼しく感じます。地下空洞内では、大谷の地質からはじまり、手掘りの時代から機械化の採掘の時代への移り変わりが順を追って説明されています。 また、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ここでは数々のドラマ・映画の撮影やアーティストのミュージックビデオの撮影が行われております。そのため、記念として飾られている写真を見ると、実際にここで撮影が行われていたんだと実感ができます。 さらに、資料館の入り口付近には売店もございます。大谷石を使ったコースターや鍋敷き、シューズボックスがお土産として売られており、旅を思い出だけではなく形としても残せます。 実際に現地に行って見て、肌で感じる事によって体験できる感動があると思います。 是非とも大谷石の生み出す非日常を体験しに、ツアーに参加されてみてはいかがでしょうか?
0
0
2021/05/03
板室温泉のこいのぼり遊泳
こんにちは。フロントの栗原です。 あともう少しで5月5日。端午の節句ですね!端午の節句には子どもの成長を願ういろいろな意味が込められているそうです。端午の節句の中でも代表格と言えるこいのぼりについて今回はご紹介いたします! ホテルからお車で20分程の距離にある板室温泉にて、4/14から『こいのぼり遊泳』が始まっているという情報を聞き、先日遊びに行ってまいりました! 板室温泉の真ん中を流れる清流『那珂川』の上には、100匹程のこいのぼりが遊泳しています。 今回初めて、こいのぼり遊泳の時期に板室温泉周辺を訪れました。こいのぼりがどの辺りにあるのか分からず、ナビには板室温泉と入れて車を走らせましたが、車を停める場所に少し迷ってしまいました・・・ 大きなこいのぼりが見られる『やすらぎばし』の道路を挟んだ向かいに、板室市営駐車場がありますので、お越しの際はこちらを目的地として設定していただければと思います。こちらの板室市営駐車場は駐車代はかからず、お手洗いもあるのでとても便利でした! 那珂川の上で遊泳している大きなこいのぼりは圧巻ですが、道路沿いに遊泳している小さなこいのぼりもとても可愛らしいです。 5月中はこいのぼりを見ることが出来るようですので、那須にお越しの際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか♪
0
0
2021/04/30
5、6月の期間限定カクテルのご案内
こんにちは!レストランの豊田です。 那須では日中は暖かく、夜は少し肌寒く感じる日が続いています。 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 那須にお越しの際は、ぜひ上着をお持ちください。 今回は5、6月の期間限定カクテルをご紹介します。 【アルコールカクテル】 ・ベール ¥880(税込) 梅酒をベースにグリーンアップルシロップとリンゴジュース、トニックウォーターを合わせたオリジナルカクテルです。 春から初夏への季節の変化を表現し、さっぱりとした味わいをお楽しみいただける一杯に仕上げました。 【ノンアルコールカクテル】 ・スリーズ ¥770(税込) チェリーシロップをベースにオレンジジュースを加え、ソーダとグレナデンシロップで仕上げた ノンアルコールのオリジナルカクテルです。 チェリーシロップとグレナデンシロップの甘さとオレンジジュースの酸味のバランスが合う一杯に仕上げました。 どちらも5、6月の期間限定の販売です。 スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
0
0
2021/04/29
満開の菜の花畑をご紹介
こんにちは。フロントの栗原です。 本日からゴールデンウィークが始まりましたが、今回のゴールデンウィークは最大11連休になる方もいらっしゃるそうですね!ホテルも多くの方にお越しいただく予定となっております。 ゴールデンウィーク中は少しお天気の崩れる日もあるようですので、お越しの際は十分にお気を付けください。 先日、ホテルからお車で20分程の距離にある『道の駅 明治の森・黒磯』へ菜の花畑を見に行ってまいりました♪ 只今が見頃とのことで、鮮やかで綺麗な黄色のお花を見ることができました。菜の花は背が高く、大人も隠れてしまうくらいなので、菜の花畑の中でかくれんぼも出来そうだなあと考えてしまいました! ただ、とっても綺麗なお花には虫が付き物・・・ 菜の花畑にはたくさんの虫が飛んでおり、ブーンブーンという羽音が聞こえてきました。虫があまり得意でないわたしは、少し鳥肌を立てながらの観賞でした・・・虫が苦手な方はお気を付けください! 只今楽しんでいただける菜の花畑はもちろん、広いスペースの公園ですので、わんちゃん連れの方もたくさんいらっしゃって、わんちゃんものびのびと過ごしているようでした。 そして、明治の森では『旧青木家那須別邸』が有名です。こちらは、明治時代にドイツ公使や外務大臣等を務めた青木周蔵が那須別邸として建てた建造物で、国重要文化財にも指定されています。 わたしは建物に続く並木道がお気に入りです♪ 那須にお越しの際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 ◆◆◇ 道の駅「明治の森・黒磯」ハンナガーデン菜の花畑 〒325-0103 栃木県那須塩原市青木27番地 TEL.0287-63-0399 ◇◇◆
0
0
2021/04/28
那須フラワーワールドに行ってきました!
こんにちは、フロントの大隈です。 今回がブログ初投稿となります。今後周辺施設の情報をメインに投稿していけたらと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。 5月も近づき段々と周りの景色も色づく中、今回は那須フラワーワールドに行ってきました。 今年は例年より遅咲きでお花達もまだまだこれからとのことでしたが、視界の開けた庭園からは、雄大な那須連峰が良く見えます。 個人的には、水色が特徴のネモフィラが綺麗でとても癒されました。 チューリップも綺麗でしたが、まだまだ蕾の状態が多く、現地の方曰く見頃は5月の中旬とのことです。 これから少しずつ暑くなりますが、5月から現地で飲み物やアイスクリームが販売される予定ですので、那須に来た際、アイスクリームで涼みながらお花達に癒されてみてはいかがでしょうか。 入園料 大人 500~1,000円(開花状況によって料金が変動しますので詳細は現地へお問い合わせください) 中高生 300円 小学生 200円 当ホテルよりお車で約20分 那須フラワーワールド http://www.flower-world.net
0
0
2021/04/23
お勧めドリンク紹介
レストランの渡辺です。 那須でも段々と暖かさを感じられる日が増えてまいりました。只今のコロナ禍、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回は現代の名工・安田杜氏が手掛ける渾身の芋焼酎「蔓無源氏(つるなしげんぢ)」をご紹介致します。 「蔓無源氏」は、さつまいもの品種で明治40年に見つかった数少ない在来種のお芋です。 大正時代から昭和の初め頃までは、鹿児島県でもかなり多くの生産量がありましたが、昭和40年以降は絶滅状態に。 そのお芋を復活させ造った焼酎が、その名も同じ「蔓無源氏」です。 さつまいもは、食べても非常に甘くて、その風味が焼酎にも現れています。 また、長い時間を掛けて麹菌を繁殖させる"老麹(ひねこうじ)"という製麹を行っており、麹の芯まで麹菌が繁殖し、濃厚な酒質が実現できる為、旨味や甘味があり、まるで「ふかし芋を食べているような風味」を感じることができます。2~3年の間、長期熟成していますので、角が取れたまろやかな味わいとなっております。 ~蔓無源氏(つるなしげんぢ)~ グラス ¥770- ボトル ¥4,950- ご来店の際には、是非、ご賞味ください。 何かと不便の多い日が続きますが、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
0
0
2021/04/22
毎月25日と言えば・・・
こんにちは。那須は、まだまだ寒暖差のある気候が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。 本日、約1年半ぶりの投稿をさせていただく宮城です。 今後は1ヶ月に1~2回のブログ投稿を致しますので、今後とも宜しくお願い致します。 さて、毎月25日は何の日かご存知ですか? 正解は、なんと『プリンの日』です。 プリンを食べると思わずニッコリ(2っ5り)という語呂合わせで毎月25日がプリンの日と認定されているそうです。 そんなプリンですが、当ホテルの『レストランみのり』では、甘みが強く艶があり味の濃い卵の【那須御養卵】を使ったプリンを召し上がることができます。 レストランを利用の際には、ぜひ一度ご賞味ください。 皆様も、毎月25日はプリンを食べてニッコリとした1日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
0
0
2021/04/21
アロマトーク代表 退任のご挨拶
こんにちは。ハーバルスパの小針です。 この度、我が社(アロマトーク)の代表である菅野が、3月末をもって退任という運びとなりました。 この場をお借りしまして、菅野より皆様に、退任のご挨拶を記させていただきます。 いつもより早い桜に後押しされて、 私もアロマトークを卒業する運びとなりました。 お土産に頂いたバティックの布の美しさに魅かれ、初めて行ったバリ島。 そこで出会った、今までと違うトリートメント。 身近な薬草や果物を使って健康を維持するバリの人々に学びながら、 ヌサドゥアにアロマトークを出店した25年前。 オイルを手にして40年、 沢山の方々と出会い応援を頂いて、ここまでたどり着くことができました。 楽しくやりがいのあったセラピスト人生を頂き、心からお礼申し上げます。 今後は、アロマトークを長男にバトンを渡し、 私は一人のセラピストとして、健康の大切さとそのトリートメント技法を学び続けて行きたいと思っております。 平素より、ハーバルスパをご愛顧いただいておりますハーヴェストクラブ会員の皆様、 アロマトークの商品を愛して頂いた皆様、 そしてお力添え下さったホテルハーヴェスト那須のスタッフの皆様、 本当にありがとうございました。 これからの新しいアロマトークを見守って頂けます様、 お願い申し上げます。 2021年3月31日 代表 菅野真由美
0
0
0
0
0
0