スタッフがお届けする現地ブログ

那須/那須Retreatの記事一覧

2021/05/21

5.6月 料理長おまかせフレンチ~『銀』~

こんにちは、レストランの金澤です。 ここ最近のお天気は日が出たり雨が降ったりとコロコロ変わります。 また今週の那須は弱い雨が降る日が多く、もうすぐ梅雨入りしそうな雰囲気です。 高原全体を見れば、すっかり初夏の装いとなり、山の中腹から山頂にかけてツツジが見頃となります。 山の空気や自然を見て癒されるのはいかがでしょうか。 さて、今回ご紹介するメニューは5.6月のコースメニューから 料理長おまかせフレンチ~『銀』~をご紹介させていただきます。 お品書きが以下の通りでございます。 〈アミューズ〉  サーモンのリエット    〈オードブル〉  アスパラガスとパルマ産生ハムのサラダ仕立て 〈スープ〉  トマトのクリームスープ 〈ポワソン〉  ソールのムース詰め、グレープフルーツソース 〈グラニテ〉  お口直しのグラニテ 〈メイン〉  那須高原和牛フィレ肉のソテー 野菜添え   ポルトワインのソース 〈フロマージュ〉  チーズと無花果のコンフィ 〈デザート〉  メロンのコンポートとメロンのムース こちらのコースメニューで特にイチ押しなのがポワソンとデザートでございます。 ポワソンはオマール海老や帆立を合わせたムースをソール(舌平目)で巻き、火入れをしたもので、グレープフルーツやレモン汁、白ワインビネガーなどを使用したソースと合わせたものです。 雨の多いこの時期に柑橘の爽やかな香りは食欲を刺激してくれるのではないでしょうか。 お食事の締めにはメロンを使ったデザートをご用意しております。 コンポート、ムース、ソースとメロンを味わい尽くす一品です。 料理長おまかせフレンチ~『銀』~ 11,000円(税込) こちらのコースは前日17時までにご予約をお願いいたします。 皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。

  • 0

  • 0

2021/05/19

千本松牧場に行ってきました♩

こんにちは。フロントの関口です。 日中暑い日が多くなってきたので、大好きな千本松牧場のソフトクリームを食べに行ってまいりました。 千本松のソフトクリームは、牧場内でとれた新鮮な牛乳を使用して作られております。 ソフトクリームを販売している場所が3か所ほどありますが、今回は「パーラーまきば」に行ってみました! 季節限定メニューやパーラーまきば限定メニューがあるなかで、私が選んだのは・・・ 人気No.1「千本松ミルクソフト」です。 濃厚な味わいで何回でも食べたくなってしまいます。(毎年3回以上は、食べに行ってしまいます。) ちなみに、私のオススメは、牛乳の上にミルクソフトが乗った「ミルクフロート」です! 次回は、季節限定メニューに挑戦してみようかなと思っております。 皆様もお気に入りの味をみつけてみてください。 千本松牧場では、乗馬やジェルキャンドル作り、バター作りも体験できます。 新しくなったグリルハウスでは、パラソル付きのテラス席でジンギスカンをお召し上がりいただくことができます。 那須にお越しの際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 千本松牧場は、現在時間短縮をして営業しておりますので、ホームページをご確認いただければと思います。 http://www.senbonmatsu.com/ 🐄千本松牧場🐄 〒329-2747 栃木県那須塩原市千本松799(ホテルからお車で約30分) 東北自動車道西那須野ICから塩原方面に約2分 TEL:0287-36-1025

  • 0

  • 0

2021/05/14

5.6月の藤コース紹介

皆様、こんにちは。 レストランの五十嵐です。 ゴールデンウイークも終わり、少しずつ夏に向けて若葉が生い茂る 季節になってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は5月から変わりましたコースメニュー、和食会席《藤》のご紹介をいたします。 《先 付》ホワイトアスパラ寄せ       雲丹 花山椒 水玉ラディッシュ 美味出汁 《お 椀》海老安平 吹き流し大根 輪人参 青柚子 《造 里》本日のお造り盛り合わせ つま物一式 《八 寸》新蓴菜 小鯛笹巻寿司 寄せ天豆       川海老唐揚げ 鯵南蛮漬      生ハム小メロン 丸十蜜煮 《煮 物》穴子豆腐 ヤングコーン ミニトマト       茗荷子 アスパラ 磯辺餡 《焼 物》間八塩麹焼き はじかみ 小茄子香味味噌焼き 《食 事》ちりめんご飯      赤出汁 香の物盛り合わせ 《デザート》マンゴープリン 生クリーム       メロン さくらんぼ       ブルーベリー ミント        緑茶、コーヒー、紅茶、又はハーブティー 那須で人気の和食コースでございます。 私がおすすめの一品は煮物の穴子豆腐です。 穴子を木綿豆腐と合わせ煮物に仕立てました。 茗荷、トマト、アスパラガスを盛り込み、磯部餡をかけ、さっぱりとした味わいと爽やかな見た目に仕上げました。 もしお肉もご一緒にお召し上がりになりたい方は 和食会席《藤》とフレンチ《空》を合わせた和洋折衷《橙》のコースもありますので是非ご賞味くださいませ。 まだまだ那須では朝、晩共に冷えますので那須にお越しの際はお気を付けください。 スタッフ一同お待ちしております。

  • 0

  • 0

2021/05/09

宇都宮名所巡り Destination ~若山農場~

こんにちはフロントの圓山です。 今回は5/26に実施予定の「宇都宮名所巡り」で訪れる「若山農場」の魅力をお伝えします。 皆さんの近隣にも生えているだろう竹。手入れなどされておらず中に立ち入れない藪だと思います。そんな竹林が隅々まで手入れされていて、見渡す限りにつづき、更に様々な種類を一度に見られるのが「若竹の杜 若山農場」です。 東北道・宇都宮ICから約10分。高速道路を降り、日光街道119号線を進み、右に曲がると竹林が見えてきます。 ここでは100年余り前から筍を作っており、豊洲をはじめ那須・鬼怒川などの県内に出荷されています。また、最近都内などでよく見かけるビルのまわりに植えられている竹の殆どが、若山農場のものだと言うから驚きです。また、JRと協力して行われた「栃木ディスティネーションキャンペーン」やTVなどに取り上げられたことも影響し、今では年間4万人もの観光客が訪れています。 実際に私自身も竹林にお邪魔させていただきましたので、体験をお伝えします。 まず、受付から竹林に向かう際、トイレがあります。外観の一部はなんと竹で出来ています。それも4週間前に出来たばかりでピカピカです。竹を使っていると高級感があふれます。 そして、竹林に入っていきます。孟宗竹と呼ばれる日本一高くなる竹がお出迎えしてくれます。その高さは20ⅿにもなります。ここは伊藤園「おーいお茶」のCMにも利用されています。 その奥を進んでいくと、金明孟宗竹と呼ばれる黄金色に輝く竹が見られます。ここは今話題の映画「るろうに剣心 伝説の最期編」の撮影で使われました。また、このエリアは土日、祝日限定でライトアップもされており、夜の闇に光に照らされた竹が幻想的に見られます。 私自身も竹だけでこれだけの種類があることに驚きました。色・長さ・形で比べて関してみても、濃い竹や薄い竹、稈の太い・細い等。大きな違いが分かります。一度にこれだけの種類の竹を見られるのも若竹の杜だからですね。 実際に訪れる際、皆様に竹器を使ったお抹茶体験も予定しております。竹に囲まれながら、竹の器で飲む抹茶は絶品です。 いかがだったでしょうか? このようにブログだけでは伝わらない魅力がまだまだございます。 是非暖かい日差しに照らされてなびく竹を見に、「宇都宮名所巡り」に参加されていませんか? ツアー自体はまだ募集しております。是非ご検討下さいませ。

  • 0

  • 0

2021/05/07

私のおすすめコースメニュー 

こんにちは。レストラン伊藤、小笠原(絵)です。 最近は雨の日が続き、肌寒く感じていましたが、晴れる日が多くなり過ごしやすい気候となりました。 今回ご紹介するのは5、6月コースメニュー、フレンチ【空】から私のおすすめするメニュー2品です。 1品目スープ:野菜のポタージュスープ こちらは7種類の野菜(玉葱、長ネギ、人参、セロリ、蕪、キャベツ、じゃが芋)とベーコンに、フォンブラン(牛肉、鶏肉などの出汁)を合わせ、濃厚で深みのあるポタージュになっております。 2品目ポワソン:鱸のムニエル、バターソース こちらは、焦がしバターに赤ワインビネガーとレモン汁、フォンドヴォー(牛の出汁)を合わせたソースで、小角のレモンとペッパー、イタリアンパセリを加えたことで、コクと酸味がマッチしたソースになっております。 またオリジナルハウスワインや、期間限定カクテルとも合うお料理でございますので、ぜひご賞味ください! フレンチ【空】 ¥8,250(税込) ※ご予約は当日17時までにお願いいたします。 ※又【金】【銀】【翠】のコースは前日17時までの予約制となります。 日中は暖かいですが、夜は肌寒くなりますので、薄手の上着があると良いかと思います。 スタッフ一同皆様を心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)