2015/11/09
~古都奈良の文化遺産と熊野古道・高野山~②
2日目! 朝食後はホテル敷地内の『野猿(やえん)』を体験♪ 昔はそうそう簡単に橋を作ることができなかったので、この写真のような…人力ロープウェイのような乗り物が活躍していたそう。 そんな軽い運動のあとに、改めて準備体操をして… さあ熊野古道は小辺路 果無峠へ!!! 往復約2時間半のウォーキングで、果無集落へ古道を登ります。 南紀ではお馴染み、山伏のかけ声『六根清浄』をみなさまにご発声いだだきながら、無事ゴール! 峠へ向かうコースの一部…長い長い熊野古道のほんの一部、ではありますが難行苦行の祈りの道をご体験いただけました。 その後はバスで移動し、わたらせ温泉で昼食の後は熊野本宮大社と大斎原を参拝。 中辺路の名所史跡、世界遺産である野中の清水や一方杉、継桜王子、そしてまた歌舞伎や浄瑠璃でも有名な娘道成寺の舞台である清姫のお墓などへご案内いたしました。 熊野古道は世界遺産とはいっても、ほんとに地味!です。 通り過ぎてしまいそうな小さな小さな王子社の数々、そして歩いて旅するなんて信じられないような、途方もなく長くて険しい山道。 日本の田舎のどこにでもあるような風景に世界遺産が溶け込んでいます。 なので南紀のツアーでは語り部さんに必ず同行いただいて、悲喜こもごも古の人々のお話や伝承をしてもらいます。 スタッフにとっても、いいお勉強です。 そして…バスは、HVC南紀田辺へ。 オーシャンビューと天然温泉をお楽しみいただき、総料理長に腕をふるっていただいた和歌山の食材をふんだんにとりいれた会席を堪能いただきました。 旅行も2日目となると仲良くなって、お酒もすすみ、また一層盛り上がるんですね。 美酒美食を、皆様とご一緒させていただきました♪
0
0
2015/11/02
~古都奈良の文化遺産と熊野古道・高野山~①
9/21発 休日楽園倶楽部ツアーへご一緒させていただきました! 天候に恵まれた3日間の旅程をご紹介します。 1日目は歴史の街、奈良県の明日香村です。 どこもかしこも古墳、遺跡、また古墳…と村全体が遺産のよう。 まるでタイムスリップをしているような気分になる歴史の地です。 まずは石舞台古墳へご案内。 はるか昔にこんな巨石を運んでお墓を作ったなんて、信じられない高度な文明! 盗掘にあっていて誰のお墓なのかははっきりしていないそうですが、そういったミステリアスな部分も歴史の魅力です。 そして、予定を変更して追加した飛鳥資料館。 現地ガイドさんがぜひこの機会にと教えてくれました。 天文学にも熟知していた古代の人々の叡智を学び、感じることができました。 ちなみにランチは釜飯のお食事♪ この日はゆったり大型バスでしたが、宿泊する十津川村への道路は細く…そしてカーブも多くドライバーさん泣かせの悪路です。(十津川の方ごめんなさい!) 途中、日本一の谷瀬のつり橋で肝試しもご体験いただきました。 キャー怖い怖い!というのがなぜか楽しいのって不思議ですね。 バス車内はいつもおなじみの語り部安江さんがいろんなお話をしてくれます。 今回参加のお客様の中には「前回のツアーで安江さんのファンになって」とおっしゃる方もいました。 若い私達より元気なくらい明るくて、山道ではいっそう頼もしい安江さんです。 宴会場も安江さんのおかげで大盛り上がりでしたが、どんなものなのかは…南紀のツアーでぜひご体験ください(^^) つづく・・・
0
0
2015/11/01
獅子舞がやってきました☆★
先日10/31にホテルより近くの新庄町にてお祭りがあり、町内会のお子様達を連れて恒例の獅子舞がやって参りました!! 時間が15:00頃でチェックインの時間とちょうど重なっていたのですが、生憎当日の宿泊の方々はまだほとんどみえておらず、スタッフばかりが観客となってしまい、少々残念でした。。。 が、中々の迫力でしたので、来年お越し際には是非沢山の方々にご覧頂けたらなと思います。
0
0
2015/10/18
紀の国トレイナート!
岩代駅〜新宮までのJRの駅が、なにやら可愛くおしゃれに様変わり! 電車とアートを楽しむイベント紀の国トレイナート(TRAIN×ART)が始まりました。 当館から送迎シャトルバスを出している、紀伊田辺の駅舎もご覧の通り(≧∇≦) 下車されたら振り返って見てくださいね。 10/17〜12/24のイベント期間中は特急も普通列車も2日間乗り放題になる“紀の国トレイナートフリーパス”がお得な3000円で買えるそうです。 そして、11/21〜11/23の3連休は臨時アート列車も運行するそうなので、この日にお越しのお客様はぜひチェックしてみてください。 過ごしやすい秋の南紀、たまにはのんびり電車旅でもいかがでしょうか♪♪ http://trainart.jp/
0
0
2015/10/15
生石高原のすすき
スマートフォンのナビだと『ナマイシ高原ヘハ…』と案内されてしまいましたが生石と書いて『おいし』と読みます。 山深い和歌山において数少ない高原である、生石高原はススキで有名です。 県北部に位置し標高約870mほどの高地にあるため市街地よりぐんと涼しく、秋になる黄金色に輝く一面のすすきを見るため、たくさんの観光客が訪れます。 この日もハイカーや、ピクニックにお越しの方々で駐車場がいっぱいになるくらいにぎわっていました。 お天気が曇りだったので遠くの町の景色は霞がかっていましたが、それでも美しい自然の作る景観がじゅうぶんに楽しめました。 もっと穂が開いてくるこれからが見ごろですね。 ストレスの少ない放し飼いで飼育されている、近くの養鶏所の卵も人気です。 ぜひ秋の行楽にお出掛けしてみては(^_^)/ ※紀美野町からの道は狭いので有田町からのルートがおすすめです 紀美野町HP http://www.town.kimino.wakayama.jp/kanko/cat22/
0
0
2015/10/13
森のぱん屋さん
当館から車で1時間40分くらいの、紀美野町の山の奥… テレビや雑誌でもとりあげられ人気のパン屋さんがあります。 ◆森のぱん屋さんトトロ◆ ・土日しか営業していない ・クリームパンが美味しいらしい ・冬期限定のシチューも美味しいらしい ・午前中で売り切れになってしまうらしい ・場所が山の中でわかりにくいらしい ということで行ってみたのですが、到着するとすでに 「えええっ!こんな山の中に?!」 と思うくらいたくさんの他府県ナンバーの車が…(>_ そしてテイクアウトのパンは見事sold out!ノー!!! 開店からまだ40分くらいしかたってなかったのですが…甘かったようです。 「海南の“とれたて市場”に今の時間ならまだ残ってると思います」 とお店の方が親切に教えてくれましたが、せっかく来たのでイートインでピザをいただきました。 ボリュームたっぷり、香ばしい生地もカリカリもちもち!で美味しかったです♪ とても人気なのと、山道がかなり狭くて場所もわかりずらいので運転をされる方はご注意くださいませ!! (自信のない方は海南の“とれたて市場”へどうぞ(^^; )
0
0
2015/10/12
2015弁慶祭りと花火大会
10月10日(土)今年も盛大に花火大会が開催されました!! 当日夕方からはあいにくの雨でしたが、客室からはちゃんと!大輪の2尺玉大花火がご覧いただけました。 勤務中で花火鑑賞どころではないスタッフも『ドーーーーーーン!!!』という振動にも似た大きな音で、無事に花火が打ちあがったことを知ることができ一安心。 会場では午前中から、よさこいや物産展、歩行者天国での下駄踊りなど見所たくさんで大盛り上がりだったそうです。 田辺の秋の花火は、白浜の夏の花火より混雑も少なくすずしくて本当にオススメです。 ぜひ来年もご期待くださいませ♪
0
0
2015/10/03
移転OPEN! エビとカニの水族館
先月オープンした道の駅すさみの敷地内に、“日本一貧乏な水族館”で名高い(?)エビとカニの水族館が移転オープンいたしました。 紀勢自動車道の開通により、すさみも近くなりました。 当館から高速で約30~40分ほどで、高速の通行料は無料です。 すさみ南ICを降りてからもすぐですし、道の駅では地元の海産物やイノブタを使ったランチも楽しめます。 こちらはとても小さな水族館ですが、本当にたくさんの種類の甲殻類がごらんいただけます。 ちょうど小学生くらいのお子様の目の高さに水槽があり、タッチプールもありますのでご家族連れにおすすめです。 大人でも、うわー!と思うようなカッコイイなカニがいたり、小さくてかわい~いエビがいたりとなかなか楽しめます。 (この日、個人的にはエアーの空気が殻に入っては順番にひっくりかえるカブトガニがおかしかったです) そしてエビとカニに特化はしていますが、ゴマフアザラシや海ガメもなぜか飼育されています。 とってもユニークな水族館です。 ぜひ秋の行楽にどうぞ♪
0
0
0
0