スタッフがお届けする現地ブログ

南紀田辺の記事一覧

2015/11/19

☆シーグラスをご紹介☆

みなさまこんにちは!!!!! そしてはじめまして!!!!! ブログ初投稿&南紀田辺新人の山本でございます\(^o^)/ どうぞよろしくお願いいたします!!! そんな新人の山本、記念すべき第1回目はみなさまにシーグラスを紹介したいと思います。 みなさまシーグラスをご存知ですか?? シーグラスとは!!!! ビーチグラスとも呼ばれ、海岸や大きな湖の湖畔で見つかるガラス片のことです。波に揉まれて角がとれた小片となり、曇りガラスのような風合いのものです。 よく落ちている色は茶色・水色・白色です☆ ちょっとレアなのが緑色!!! そしてレアな色は濃いブルー!!! そしてそして!!!! 濃いブルーよりももっともっとレアなのが赤や黄色でございます!!! 山本よ、それを拾ってどうするの?と思っている方もいらっしゃるかと思います。 私は貝殻などと一緒に拾って持ち帰り、写真立てや小物入れなどにボンドでくっつけ、ハンドメイドのインテリアを作っています。 材料は100円で買えるものばかりなので安くて、可愛いものが出来上がります♪♪ ハーヴェストクラブ南紀田辺から車で15分程度でシーグラスが落ちている臨海がございます。 また、海岸が砂利浜でないとシーグラスは多く見つけられません。白良浜のような砂浜には落ちていませんのでご注意ください。 もう海水浴はできませんが、こういった海での楽しみ方はいかがでしょうか??? 新人の山本、がんばってまいりますので今後ともよろしくお願いいたします(^○^)

  • 0

  • 0

2015/11/10

~古都奈良の文化遺産と熊野古道・高野山~③

3日目! 秋の紅葉に合せて組んだ今回のツアー。 最終日は標高1000mの霊場、高野山です。 絶好のお天気にめぐまれ、龍神スカイラインでは護摩壇山の紅葉をみなさまにご覧いただくことができました。 色とりどり。秋の山は本当にきれいですね。 同じ和歌山でも、平地はまだ紅葉は始まっていませんでしたが山上は気温も低く早く紅葉が進みます。 澄んだ空気と、山の景色をご覧いただきバスは高野山へ。 累々と石塔が立ち並ぶ中、高野山専属ガイドさんに案内いただきます。 弘法大師 空海の眠る、奥の院。 企業のPRにもなっている個性的な慰霊塔、個人のお墓、歴史の武将のお墓、無縁仏・・・ 宗派を問わず受け入れてきた天下の霊場に集まるお墓の数は10万とも20万ともいわれています。 開創1200年を迎えてもなお、一層人々を惹きつけてやまない高野山です。 奥の院の神秘的な空間を体感していただき、昼食のあとは金剛峰寺と壇上伽藍。 こちらの紅葉も見事でした。 真っ青な空と、真っ赤な壇上伽藍、紅葉。 本当にきれいなコントラストです。 高野山はこれから、県内でも一段と厳しい冬を迎えます。 四季折々の景色が楽しめる高野山ですが、秋真っ只中に来ることができて良かったと思える好天でした。 つたない添乗ではございますが、今回のツアーも無事にケガなく最後まで皆様におつきあいをいただきました。 古道歩きはやはり転倒など、ないとはいえませんのでほっと一安心、感謝でいっぱいです。 素敵なお客様に恵まれ、スタッフ一同本当にありがたい気持ちにいつもなります。 まだまだ関西・南紀の魅力はつきませんので、今後もツアーを通してお伝えしていきたいと思います!

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)