2017/10/30
nagi (ナギ)
皆様、こんにちは。フロントの木下です。 南紀田辺も朝夕は肌寒くなってまいりましたが いかがお過ごしでしょうか。 先日、和歌山県の最南端、串本町にある パンとカフェのお店「nagi (ナギ)」に 行ってきました。 店内には出来立ての美味しそうなパンが たくさん並んでいました。 お目当てはベーグルでしたが売り切れなのか 焼き上がる前なのか並んでいませんでした。 今回はバケット・クロワッサン・ショコラ等を 購入しました。帰宅してからいただきましたが とても美味しかったです。 またカフェスペースもあり、購入したパンや ピザを食べることもできます。 地元の方・観光の方とたくさんお客様が来店 され、売り切れるパンもあるので、たくさん 種類のあるうちに購入されたい方は午前中に 行かれるのがお勧めです。 串本町を観光の際は、ぜひ行ってみては いかがでしょうか。 nagi (ナギ) 和歌山県東牟婁郡串本町大島 1158 TEL 0735-65-0065 営業時間 パンOPEN 9:00 ~ 18:00 カフェOPEN 10:00 ~ 18:00 定休日 月曜日・火曜日(祝日の場合は営業)
0
0
2017/10/24
11/3(金)熊野古道ウォーク♪のご案内
季節は秋!! 古道歩きにぴったりの爽やかな11月に、ウォークイベントが開催されます。 主催は『語り部の会 熊野古道中辺路』。 南紀田辺のツアーでいつもお世話になっている、カリスマ語り部ガイドの安江さんが代表を務める団体です! ---------------------------------------------------- ---------------------------------------------------- ☆語り部と歩く熊野古道中辺路ウォーク第3回☆ 牛馬童子道の駅~野中(5.6km) ◆日程 :2017年 11月3日(金) ◆集合 :古道あるきの里ちかつゆ/朝8:30 (田辺市中辺路町近露1810-1) ◆参加費:1,500円(弁当・保険料込) ◆持ち物:歩きやすい靴・カッパ・飲み物 杖は会で用意します ◆申込み:『語り部の会 熊野古道中辺路』 TEL.0739-64-1350(10:00~12:00/13:00~15:00) ◆締め切:10月31日 <行程> 古道歩きの里ちかつゆ(9:00)===バス移動===道の駅(牛馬童子バス停)~~~箸折峠~~牛馬童子像~~近露王子(弁当昼食)~~近露王子(11:30)~~野長瀬一族の墓~~楠山坂~~大畑~~野中の清水(13:30)~~野中の一方杉~~継桜王子~~とがの木茶屋(15:00)~~野中バス停駐車場==バス移動==古道歩きの里ちかつゆ ---------------------------------------------------- ---------------------------------------------------- 1,500円でお弁当とガイドつきなので、かなりお得!!! 地元ガイドさんの詳しくわかりやすい説明を聞くと、古道の理解度はもちろんUP! そして旅全体の満足度が全然違ってきます。 お申込みは今月中だそうです! 計画中の方はお早めに♪
0
0
2017/10/16
オススメCAFEをご紹介します♪
皆様こんにちは♪ 最近だんだんと寒くなってきましたが皆様体調崩されていないですか? 私はさっそく風邪をひいて鼻水がとまらないフロント木村です!笑 今日は先日のお休みに行ったカフェを紹介いたします♪ ホテルから5分~10分ほどの距離にございます 『Cafe Mill(ミル) 』さんです! コーヒーの種類がたくさんありコーヒー好きの方にはオススメです!! 店内もおしゃれで落ち着く雰囲気♪スムージーやドリンクメニュー豊富です! お食事もベーグルサンドやトースト・サンドイッチ・ピラフがありました★ ケーキもすごくおいしくてシフォンケーキはふわふわでした♪ 夜遅くまで開いているので夜カフェもできます! 南紀田辺にお越しの際はぜひ行ってみてください♪ 【アクセス】 阪和自動車道『南紀田辺IC』より 白浜方面に車で5分 【営業時間】 8:30~22:30 【22:00ラストオーダー】 【定休日】 木曜日 【住所】 〒646-0004 和歌山県田辺市下万呂465 【TEL】 0739-26-4561 【駐車場】 有 無料
0
0
2017/10/06
田辺花火大会
皆様こんにちは!フロント橋本でございます。 近頃はいっきに涼しくなりましたので 皆様、風邪をひかないようお気を付けくださいませ。 10月の南紀といいますと毎年恒例 〝田辺花火大会〝が開催されます♪ 今年は10月7日(土)午後8時からスタート! 県内唯一の2尺玉があり、 30分間に約3000発あがります。 間近でみる花火は迫力満点ですので 南紀にお越しいただいた際は 立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 場所:田辺市扇が浜 主催:田辺観光協会・田辺市 花火師:高木煙火株式会社 ※荒天の場合は10月8日(日)9日(月・祝)・14日(土)・15日(日)に順延
0
0
2017/09/24
シーカヤックイベントを開催しました!
台風も過ぎて、少しづつ秋めいてきた南紀田辺です。 先日は、毎回大好評のシーカヤックイベントを開催いたしました♪ 好天に恵まれ田辺湾へ出発! ところが途中から風が出てきて天然記念物“神島”まで少しハードな波模様・・・ しかも、帰るころには通り雨が~! ・・・と言うと過酷な感じに聞こえますが、実際はそんな天候も含めた大自然が目の前で体感でき、より一層 楽しい内容になりました。 特にハーヴェストに降る雨が、徐々にこちらに近づいてくる様子などは広い海の上だからこそ見ることが出来た景色で、大変興味深かったです。 初参加のスタッフ小杉も、4回目の坂本もご参加のお客様と一緒になって遊ばせていただきました。 オーシャンビューの南紀田辺、その眼下に広がる大海で体験できる素晴らしいマリンアクティビティの魅力を、もっともっとたくさんの方に体験していただきたい!と改めて感じた次第です。 ご協力いただいたアースメイトさんでは、通年このシーカヤック体験ができます。 やさしくて頼もしいガイドの大島さんが同行してくださいますし、カヤックは見た目以上に安定感があって、年齢を問わずどなたでも楽しめます。 すずしい秋は、特におすすめです。 本当にめちゃくちゃ爽快で、最高に気持ちいいです! ぜひ挑戦してみてくださいませ。 --------------------------- 詳しい情報は シーカヤックガイドツアー EARTH MATE をご覧下さい。 ---------------------------
0
0
2017/09/14
売店おススメ商品
朝晩 涼しい日が増えてきました。 栗や柿など 旬の食べ物も出始め 秋の訪れを感じています 今回、ご紹介したい商品は、和歌山が誇る伝統文化『紀州備長炭』 マドラーやインテリア小物などがありますが 1番人気は 『炊飯・浄水用備長炭』 備長炭は水道水をおいしいミネラルウォーターに変えてくれます。 備長炭の内部は、目に見えない程の 無数の小さな穴があり、 その穴が、カルキ臭の元となる塩素を吸着し、浄化、 それと反対に炭に含まれるミネラル分が水に溶け出して まろやかで おいしいお水になります。 ご飯もおいしく炊けるのでおすすめです。 その理由は、 ・遠赤外線効果でお米の芯からふっくらと炊きあがり ・ミネラルが溶け出し お米が艶やかに! ご家庭で繰り返し使え、経済的! 備長炭のすごい効果をぜひ!体験していただきたいです。 『炊飯・浄水用紀州備長炭』 ¥702 1F売店にて販売しています。
0
0
2017/09/13
おすすめランチ情報『ながまる食堂』ラーメンです☆★
皆様こんにちは! ご無沙汰しております、すっかり涼しくなりましたね!! 食欲の秋が大好きなのにアレルギーで梨が食べられない可哀想な野口です。 (昔は大好きな果物だったのに一昨年からアレルギーになり食べられなくなりました・・・) さて今回は!!! 第4弾となりますオススメのお立ち寄りランチスポットをご紹介致します!! その名も!!!! 『ながまる食堂』さんです☆彡 タイトルにもございます通りのラーメン屋さんでございます♪ 同僚の太地さんに紹介して頂いて、かれこれ2~3ヶ月前から通わせて頂いているのですが、暑い夏にラーメンのオススメは忍びなく、この季節が来るのを待ちに待っておりました(笑) ながまる食堂さんは皆さんご期待の和歌山ラーメン(しょうゆとんこつ)とは一味違うのですが2種類のラーメンがお楽しみ頂けます! 1つは『昔ながらの中華そば』です☆★ あっさりしているのですがコクのあるしょうゆ系のスープが堪らない食べやすい一品です♪ そしてもう1つが僕のオススメの『こだわりの背脂醤油』です☆★ 聞いただけでは 脂っこいのはちょっと・・・・ そんなギトギトの食べらへんわ・・・ と思われるでしょうが、ところがしかし!!!! 僕はいつも背脂少な目で♪とお願いしております(笑) 最初に食べた時は背脂が普通の量のを頂いたのですが、やはり最後の方に少し 重たく感じました・・・そこで2回目に食べに行った時に背脂を少な目で頼んでみた所、ペロリと食べられました! チャーシューもトロトロで美味しいですし、何より1度食べたら病み付きになるスープの味は田辺で一番の味だと思っております。 何を隠そうラーメン激戦地でもある札幌出身の僕が言うので間違いありません!!笑 チャーハンや焼肉丼などのメニューも大変美味しいですし、平日は日替わり定食もございます☆ こちらのお店もお昼のラストオーダー14:30と他のお店よりも少し遅くまで営業してくれています☆ 兎にも角にも!!! 百聞は一見にしかず!!!!! 是非一度、足を運んでみて下さい☆★ (決まり文句もそろそろ定着して参りましたかね??) ながまる食堂さんのホームページが見当たらなかったので地図も載ってるKiiLifeさんのwebページを引用させて頂きます!!こちらをクリック 地図はこちらから!!
0
0
0
0