スタッフがお届けする現地ブログ

南紀田辺の記事一覧

2020/03/12

おさかな村 プレオープン

皆様、こんにちは。 フロントの建元です。 皆様体調管理などにはお気おつけくださいませ。 今回ご紹介するのはホテルから5分にある、おさかな村・プレオープンのご案内でございます。 おさかな村は、丸長さんとさば料理専門店 SABAR がプロデュースするSABAR VILLAGEの2組が、新たに築きあげたお店(村)でございます。 ここは「食べる場所」ではなく「体験し学び、食べて学べる村」 レストランという枠を超えた新しいアミューズメントスポット!ここにくることで魚のいろんな楽しみ方ができる村でした。 楽しみ方も色々あり、自分で釣って食べてライブ感を味わいもよし。全てお任せの「食べる専門」もよし。 魚料理のHowtoやサバの不思議を学ぶも良し。網の上で踊るアワビを味わう浜焼きも良し。 自分で釣るとお得な村民価格も! 南紀の海で日差しをたっぷり浴び、南高梅を食べて育ったサバが!タマゴから育ててる為アニサキスの心配なく、安心して釣りたてを食べれるのは、世界でもおさかな村だけ! サバの持つ無限の可能性とポテンシャルを発信し、美味しく楽しく役に立つサバの魅力を発信し、サバのある未来を築いていきます。 おさかな村は3月8日から営業時間を短縮・一部メニューを中止するなどの策をとりながら、プレオープン! ・お食事営業時間  <ランチ>11:00~15:00(14:00ラストオーダー)  <ディナー>17:00~21:00(20:00ラストオーダー) 是非皆様も足を運んでみてくださいね。

  • 0

  • 0

2020/02/02

苺狩り体験

皆様、こんにちは! フロントの福田で御座います。 2020年もあっという間に1ヶ月が過ぎました。寒さが和らぐ事が無く、況してや冷たい強風が降り注ぎ、更に寒さが増す一方で御座います。 最近では、インフルエンザウイルスはもちろんの事、新型コロナウイルスで世間が騒がしいですね。南紀田辺では、接客時でも感染しない様、マスクを着用しております。私の生活習慣を改めて見直し、このようなウイルスに感染しない様に心掛けていきたいと思います。 さて、私は休館日に和歌山県日高郡みなべ町に御座います、「strawberry farm まあと工房」に苺狩り体験をしにお邪魔しました! 苺の収穫の仕方・食べ方にも一つ一つの工夫があり、何よりも説明が分かりやすくて聞きやすいと思いました。 その時に私は、お客様へ説明する際、分かりやすくて聞きやすい説明が出来ているのだろうかと今回の苺狩り体験で気付かされました。今年は説明不足を少しでも減らしていけるよう、接客に努めたいと思います。苺狩り体験の内容は、お伝えしたいのは山々ですが、ネタバレになってしまいますので、ここは黙秘させて頂きます・・・。 是非、苺狩り体験をするなら一度足を運んでみてはいかがでしょうか! 【strawberry farm まぁと工房】で検索!!! 予約が必要です 〒645-0022 和歌山県日高郡みなべ町晩稲348 9時00分~16時00分 苺狩り体験時間 40分  電話:080-1441-3469

  • 0

  • 0

2020/01/26

那智大社と那智の大滝

皆さまこんにちは、フロントの松本です。 令和2年も1ヶ月が過ぎようとしています。今年は暖かかったり、寒かったり寒暖差が激しい為、体調管理に気を付けてお過ごしくださいませ。 さて今回は、和歌山県那智勝浦町にある那智大社と那智の大滝をご案内させて頂きます。 紀勢道すさみICを降り下道をゆっくり南下、途中休憩を取りながら約2時間30分車を走らせると、到着します。 熊野那智大社は、那智山青岸渡寺とともに熊野信仰の中心地として栄華を極め、古来より多くの人々の信仰を集めました。熊野速玉大社・熊野本宮大社とともに熊野三大社の一つです。本殿迄の長い階段を上り参拝をしてから、大滝まで歩きます。大滝は高さ133mあり、落差では日本12位、一段の滝としては落差日本1位でございます。雄大な滝をぜひご覧になってください。お車を駐車する場所によってはかなり歩きますので頑張ってくださいませ。 参道入り口周辺にはお土産屋もありますよ。 ■住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1 ■営業時間:8:00~15:30(正式参拝及び御祈祷が可能な時間) ■料金:入場無料(別途参入料や初穂料が必要な場所あり) ■駐車場:熊野那智大社駐車場あり ■定休日:年中無休 ■車でのアクセス:ホテルハーヴェスト南紀田辺より約2時間30分 ■電車のアクセス:JR紀伊勝浦駅、JR那智駅から路線バスで30分(バス停「那智山」「那智の滝前」) ■HP:http://kumanonachitaisha.or.jp/

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)