2024/05/23
鬼怒川焔火のご案内
皆様こんにちは。 5月より毎週開催されている 「百華繚乱花火 ~ 鬼怒川焔火(きぬがわえんか) ~」をご紹介致します。 鬼怒川渓翠からは、VIEW TERRACE(6F)にお出かけいただくとご覧いただけます。 渓谷の夜空に打ち上がる花火を是非お楽しみいただければ幸いでございます。 期間:2024年5月~10月の毎週土曜日(予定) その他5/3(金)、5/5(日)、8/13(火)、8/14(水)、8/15(木)、8/16(金)も実施予定 時間:20時45分~約8分間 ※打ち上げ日により異なります。 打上場所:鬼怒楯岩大吊橋 ※天候の急激な変化がある場合(雨天・強風等)は、急遽中止する場合がございますのであらかじめご了承ください。 ※VIEW TERRACE(6F)は鬼怒川渓翠ご宿泊のお客様のみご利用いただけます。
0
0
2024/05/22
〜炅チャンネル第二十一章~ 那須高原今牧場チーズ工房
皆さま、こんにちは。レストランの室井です。 「レストラン炅-kei-」をより知っていただく為に、シェフが厳選した食材や、関わる生産者さんを中心にピックアップしていきながら、レストラン炅ならではの「こだわり」「取り組み」をより多くの皆様に知って頂きたいという思いから始まった「炅チャンネル」。 第二十一章の今回は、先日よりレストラン「炅-kei-」のご夕食で販売を開始致しました単品アラカルトメニュー「那須高原 今牧場のチーズ盛合せ」についてご紹介いたします。 先ず初めに・・ 那須高原今牧場 では、約300頭の牛と山羊が飼育されています。 那須高原の朝日を浴びて育った牛のミルクは、牛乳やチーズに。そして山羊のミルクはチーズに加工されます。お客様から「おいしい!」「幸せ!」と言っていただける生乳づくりに日々取り組んでいます。また今牧場には、牧場の他にも那須高原今牧場チーズ工房があります。 朝一で、敷地内の牧場で搾乳されたミルクがすぐに工房へ運ばれ加工されます。そして、その搾りたてのミルクをすぐにチーズに加工するというスピードと鮮度が牧場ならではの強みであり、これが「おいしさの秘訣」とされています! 今牧場のチーズは、日本のみならず世界からも高い評価を受けています。 “日本には日本のチーズがある”と、自信あふれたこの明言にはまさに「フロマージュ・ジャポネ」誕生への思いが込められていると思います。 また、熟成チーズには大きく「ウォッシュ」「セミハード」「ハード」「酸凝固」などタイプがあり、それぞれ個性豊かな風味・味わいが楽しめます。 その中でも、ウォッシュタイプチーズ「りんどう」は、 ・第12回ALL JAPANナチュラルチーズコンテストで優秀賞(2019.10.31)、 ・ワールドチーズアワード2019ではブロンズ賞を受賞しました。(2019.10.21) さて今回レストラン「炅-kei-」では、上記でご紹介したようなタイプのチーズを、盛合せでご用意いたしました。チーズがお好きな方でタイプの違うチーズを食べ比べてみたい方や、お酒が好きな方へおつまみとしても大変おすすめです!! 最後に、今牧場牛舎の奥にひっそりと建つ敷地内の小さな直売店には、朝―から渾身のチーズが並び、フレッシュチーズの「ゆきやなぎ」は、OPEN時間に合わせショーケースに並び販売されています。 是非この機会に一度、ご家族やご友人の皆さんと遊びに行ってみてはいかがでしょうか。 那須高原今牧場チーズ工房はこちら ※チーズはオンラインショップでもお買い求めいただけます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ <単品アラカルト> 今牧場チーズ盛り合わせ(チーズ4種) 2,200円(税込)※2名様分(バケット、ナッツ類の盛り合わせ付き) ※仕入れ状況により、一部内容が変更になる場合がございます ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 皆様のご来館を心よりお待ち致しております。 以上、「炅チャンネル」第二十一章でございました! ‘’毎月10・20・30の日は「炅チャンネル」‘’ 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
0
0
2024/05/16
〜炅チャンネル第二十章〜 宇都宮Y's tea『シャンパンパーティー』のご紹介
皆さまこんにちは!レストランの大橋です。 「レストラン炅-kei-」をより知っていただく為に、シェフが厳選した食材や、関わる生産者さんを中心に ピックアップしていきながら、レストラン炅ならではの「こだわり」「取り組み」をより多くの皆様に知って頂きたいという思いから始まった「炅チャンネル」。 第二十章の今回は、【宇都宮Y’s teaのシャンパンパーティー】についてご紹介いたします。 宇都宮にあるY’s teaは「紅茶で人と地域を元気に☆」をキーワードに、オーナー自らハンドブレンドした世界に一つだけのオリジナルブレンド紅茶を提供されているお店です。 宇都宮Y's tea のご紹介はこちら 実は宇都宮市は紅茶消費量が全国1位なんです! 「 レストラン炅‐kei‐ 」では、デザートの後のプティフールに合わせ、宇都宮Y’s teaの紅茶『シャンパンパーティー』というアフタードリンクをご提供しております。 シャンパンパーティーと聞くとアルコールが入った紅茶なのかな?と勘違いしてしまいそうですが、アルコールは入っていません! 嬉しいことがあった日には、“ノンアルコールで楽しい気分を味わっていただきたい”をコンセプトに「紅茶で乾杯!」をイメージしたオリジナルのブレンド紅茶で、オーガニックのダージリンをベースにバラなどの花びらを加えた、見た目も華やか・香りも豊かな「フレーバーティー」です。 こちらは、ショップ「会」でも販売しております。 実際にレストランをご利用いただいたお客様で、ご自宅に帰ってからも飲みたいとお帰りの際に購入される方もたくさんいらっしゃいます。ご家庭でも同じ味わいがお楽しみいただけ、テーブルを彩るアイテムに大変おすすめです! 香りのサンプルやパンフレットもご用意しておりますので、ぜひ一度お手にとってご覧ください(^▽^)/ ------------------------------------------------------------ ■ショップ「会」営業時間 8:00 — 21:00 ・シャンパンパーティー 10個入り ¥1,512 ・シャンパンパーティー 茶葉50グラム ¥1,728 ・ピュアアールグレイ(水だし) ¥1,242 ------------------------------------------------------------ 以上、「炅チャンネル」第二十章でございました! ”毎月10・20・30の日は「炅チャンネル」” 引き続きどうぞ宜しくお願い致します!
0
0
2024/05/16
鹿沼さつき祭りのご紹介
皆様こんにちは! フロントの菅野です。 5月25日(土)~6月3日(月)に栃木県鹿沼(かぬま)市で開催される 「鹿沼さつき祭り」についてご紹介いたします! 国内有数のさつきの産地として知られている鹿沼市。 1972年から開催されているイベントで今年で53回目を迎えます。 イベント期間中の特別企画として、 苗木の無料配布、グルメフェア、ワークショップ、コンサートやコンテスト、 さらに花火の打ち上げなどが各日程で予定されています♪ イベントの詳細は こちら をご覧ください! さつきは全体的に小さく、花や葉も小さいことから盆栽などで古くから親しまれており、 「花物盆栽の王様」と呼ばれています。 地植えや盆栽、ガーデニングが初めての方でも挑戦しやすいそうです(^^)! この機会にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
0
0
2024/05/14
朝活に朝ヨガ!
こんにちはフロントの大島です。 先日5月12日に「TERRACE YOGA」の第一回が開催されました。 天候にも恵まれ、新緑の中でYOGAレッスンをお楽しみいただけました。 「気持ちの良い朝を迎えられた。」「良い一日が迎えられそう。」などのお言葉を頂き、ご満足いただけたご様子で何よりでした。 6月9日までの毎週日曜日に開催しておりますのでご興味がございましたら是非ご参加ください。 詳細につきましては こちらから ご確認下さい。
0
0
2024/05/05
テラスコンサートを実施いたしました♪
皆様こんにちは!フロントの菅野です。 本日5/5(日)、テラスコンサートを実施いたしました! 初の屋外でのコンサート開催でしたが、お天気はバッチリ晴れ! 皆様、新緑を楽しみながらバイオリンの音色に癒されていました♪ クラシックがメインの楽曲の中で、「こどもの日」にちなみ ジブリやディズニーの楽曲もあり世代も幅広くお楽しみいただけたかと思います! ゴールデンウィークも終了となりますが、素敵な思い出は出来ましたか? 今後も館内イベントを予定しております! タイムズやメルマガにて詳細をお知らせいたしますので乞うご期待下さい! 【バイオリンソロ】西浦 詩織さん
0
0
2024/05/05
〜炅チャンネル第十九章〜 日光醤油「誉」のご紹介
皆様、こんにちは。レストランの阿久津です。 「レストラン炅-kei-」をより知っていただく為に、シェフが厳選した食材や、関わる生産者さんを中心に ピックアップしていきながら、レストラン炅ならではの「こだわり」「取り組み」をより多くの皆様に知って頂きたいという思いから始まった「炅チャンネル」。 第十九章の今回は、日光ろばたづけ製造本舗の日光醤油「誉」をご紹介いたします。 日光醤油「誉」のご紹介はこちら このお醤油は、日光ろばたづけ製造本舗の日光東照宮献上醤油【譜代相伝】に、 さらに地元のお酒【純米吟醸酒の日光誉】の酒粕を使って仕込んだ、味わい深いお醤油です。 もう少し細かいことを書きますと、厳選した生醤油に米糀を仕込む、二段仕込製法の醤油「譜代相伝」。 そこに日光の地酒蔵元・渡邊佐平商店が日光の酒米にこだわって造る純米吟醸「日光誉」の酒粕を 更に合わせたものです。 この日光醤油「誉」を使い、レストラン炅のテーブルコース(KUNUGI、KONARA)では オリジナルのパウンドケーキを提供しています。醤油を使ったケーキと聞くと、味が想像できない、 しょっぱそう、など、そう思われてしまうかもしれません。 しかし見事なマッチングを果たし、ふんわり香ばしく、ほどよく甘い美味しいケーキに仕上がっています。 なお、今月のKONARAのデザートの一部の「醤油のアイス」にも「誉」が使われています。 ぜひご賞味ください。 また「SHOP 会」では、このオリジナルパウンドケーキと、日光醤油「誉」も販売しております。 お土産用としても人気がありますので、ぜひご検討ください。
0
0
2024/04/30
大谷石コースターとカトラリーレストのご紹介〜炅チャンネル第十八章〜
皆様、こんにちは。レストランの赤松です。 「レストラン炅-kei-」をより知っていただく為に、シェフが厳選した食材や、関わる生産者さんを中心に ピックアップしていきながら、レストラン炅ならではの「こだわり」「取り組み」をより多くの皆様に知って頂きたいという思いから始まった「炅チャンネル」。 第十八章の今回はレストラン炅のカウンターコース HINOHO(火の穂) で使用している【大谷石コースターとカトラリーレスト】をご紹介いたします。 大谷石 や 大谷資料館 のご紹介は以前にも渓翠のブログで上がっていましたが、今回はレストランの大谷石にスポットを当ててご紹介いたします。 大谷石とは栃木県宇都宮市の大谷町で採掘される石材です。柔らかく加工がしやすいことから古くから外壁や土蔵の建材として重宝されてきました。 加工のしやすさ以外にも特徴的な部分が多々あります。 「ゼオライト」というスポンジ状の小さな穴がありこの「ゼオライト」からマイナスイオンと強い遠赤外線を放出し人々の心と身体に癒しを与えるそうです。 他にもこの小さな穴が吸音・音響、調湿・防臭の効果も発揮します。 この大谷石をコースターとして使用すると「ゼオライト」が吸水効果を発揮し、テーブルを濡らすことも、グラスとコースターがくっついてしまうこともなく快適にご使用いただけます。 大谷石でできた壁に囲まれた薪火の揺れるカウンターに座り、控えめで素朴なあたたかみを感じさせる大谷石コースターとカトラリーレストを使うことで、より一層薪火料理の雰囲気をお愉しみいただけます。 大谷石コースターとカトラリーレストは、ショップ「会」でも販売しております。 リピートして購入される会員様もいるほど人気な商品です! ギフトとして専用の箱でのご用意も可能でございます。ぜひお手にとってみてください。 今回ご紹介した大谷石コースターとカトラリーレストは HINOHO コースでご利用いただけます。皆様のご予約を心よりお待ち申し上げております。 以上、「炅チャンネル」第十八章でした! ”毎月10・20・30の日は「炅チャンネル」” 引き続きよろしくお願いいたします。
0
0
0
0
0
0