2021/08/12
鮎
「鮎」 ほろほろの身に上品な香り。 気品ある内臓のほろ苦さ。 初夏、新緑が爽やかなこの季節に旬を迎える鮎。 清々しい香りを纏った清流の女王は、今が旬の出盛り。 走りの鮎より一層香りが増し、独特のコクが深くなる。 鮮烈な味わいににんまりするなら、まさにこの時期。 古くは奈良時代、古事記や万葉集にも登場する鮎。人を惹きつけて止まないその繊細な味は、かの食通北大路魯山人が愛したことでも知られています。 また、美味なだけでなく栄養価にも優れていて、カルシウムは真鰯の3倍、ビタミンB12に至っては鮎1尾で1日に必要な量が摂れてしまうほど。さらに内臓には活性酸素を抑え免疫力を高めるビタミンAがたっぷり。健康にも美容にも良いとなれば、鮎好きでなくても思わず食指が動いてしまいます。 魯山人は一番美味しい鮎の食し方を「はらわたを抜かず、塩焼きにして、火傷するほど熱いものに蓼酢を絞ってかぶりつくこと」と言い残しています。 ぐうの音も出ない説得力ある言葉ですが、7・8月の「瑞」では、試行錯誤の末この時期の雅やかな鮎を骨まで味わい尽くせるよう、趣向を凝らし春巻きにいたしました。 パリパリの春巻きの皮としっとりほろほろの身と骨、そして内臓の苦味。これらを、ぴりりとした美しい緑の蓼酢が軽やかにまとめ、食べ進めるほどに深い余韻が広がる一品に仕上がりました。 真夏にぴったりな、よく冷えたビールと合わせると、この時期ならではの深みのある内臓のほろ苦さに、奥行きと甘みが加わります。 晩秋、命をつなぎ僅か一年の短い生涯を終える鮎。初夏から晩秋まで、刻々と変わりゆく鮎と季節をその時々で味わう愉しみも、鮎ならではの魅力。 今月限りの妙味。 熱々にかぶりついて、にんまりして下さい。
Japanese chef
0
0
2021/08/11
逸品おとりよせ商品ご紹介
皆さんこんにちはフロントの薩田です。 今回ご紹介するのは逸品おとりよせに掲載しております。 地球屋バターファクトリーさんのチーズ5個セットになります。 群馬県にある地球屋バターファクトリーは、自家培養天然酵母と食品添加物無添加に拘る 地球屋パン工房が開いたお店です。 地球屋バターファクトリーのバターとチーズは、原材料にこだわり、 本物だけを厳選したものだけを使用しています。 牛の飼料は、遺伝子組み換えでない飼料や、有機栽培の牧草だけで 育てた牛舎の飲用の生乳100%を使用した希少な酪農家限定バターとなっております。 中でもカチョカバロはしっかりとした噛み応えがあり、ミルキーなおいしさが広がる一品です。 皆さんも是非お買い求めください。 逸品おとりよせサイト
0
0
2021/08/08
酵素玄米で心も体も健康に♪
どしゃ降りの夕立にほっとひと息つく連日の暑さですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は夏バテにならないよう、よく食べよく寝て過ごしております(*^^*) 軽井沢も日中、日差しが強いので、熱中症にならないよう皆様気をつけて下さい!! さて本日は発地市庭近くにある【cafe フォルテ】さんをご紹介致します! 酵素玄米を使ったカレーや定食のあるお店です。 酵素玄米は、玄米と小豆を少量の塩と混ぜ、圧力鍋で炊き、3日間保温して作っているそうです。 私はガーリックシュリンプカレーセットを頂きました。 サラダ・スープ・ミニデザートがついていて、 サラダは瑞々しく甘みがあり、パリッとした野菜の食感がとてもよかったです。 カレーはスパイスカレーで辛さは少しありますが、酵素玄米の甘みがあるので、 辛い物が苦手な私でも美味しく食べられました! 酵素玄米は健康や美容・ダイエットに効果的だそうで、 美味しく食べながら健康になれるので、一石二鳥ですね♪ お店はご自宅を改築して作られていて、 カウンターやテーブル・ウッドデッキ・駐車場まで、ご主人の手作りだそうです!! ご主人の温かさと木ぬくもりが感じられ、落ち着く雰囲気でゆったりと過ごせました。 皆様も是非足を運んでみてください。 酵素玄米を食べて、元気をつけて、夏の暑さに負けない体を作りましょう♪ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ cafeフォルテ軽井沢 TEL 0267-46-0233 住所 〒389-0113 長野県北佐久郡軽井沢町発地1152-4 営業時間 11:00~18:00 定休日 月曜日(祭日の時は翌日) 木・日はランチのみ(~15:00)の営業 駐車場 有
毎日笑顔!
0
0
2021/08/07
ベーカリー&レストラン『沢村』旧軽井沢
皆様こんにちは。 フロントの鴫原です。 軽井沢も夏空が眩しいですが、ここ何日か夕立が降る日が続いています。 昼間はセミの声、夜はカエルの声が町をつつんで賑やかです。 本日は当館から徒歩20分ほどの「ベーカリー&レストラン 沢村 旧軽井沢」をご紹介します。 旧軽井沢銀座の入り口にあるパン屋さんで、ご利用されたことのある方も多いのではないでしょうか。 パン屋とレストランが併設しているので、普段は自分へのご褒美にパンを買いに、家族が遊びに来た日はレストランでランチを、と使っています。 買ったパンはカフェスペースで食べることもできるので、パンとコーヒーでのんびり過ごすこともできます。 広い店舗なので席数は多いですが窮屈な印象は無く、天気のいい日はテラス席が気持ちいいです。 このあいだお店に行ったときは朝から曇り空で、今にも雨が降りそうな天気でした。 その影響もあってテラス席を使っている人は少なく、カフェスペースの2階にあるテラス席は私ひとりだけでした。 店内に流れる音楽と、1階の通りを歩く人の声や犬の鳴き声が程よく遠くて居心地が良く、ついつい長居をしてしまいました。 パン2個とコーヒー1杯で1000円ちょっと。 沢村のパンは具だくさんで見た目より食べごたえがあるので、おやつのつもりが昼食になりました。 旅行の計画に最初から「カフェでのんびりする」を組み込むことは稀かもしれませんが、散策が一段落してちょっと一息つきたいときは、美味しいパンとテラス席をご一考ください。 ベーカリー&レストラン 沢村 旧軽井沢 https://www.b-sawamura.com/shops/kyukaru.php
0
0
2021/08/06
リゾート型つるとんたん
みなさまこんにちは^^ レストランスタッフの久保田でございます* 8月2日にオープンした『つるとんたん』に行ってきました!! オープン初日ということもあり、賑わっておりましたが 店内には緑がいっぱいでボタニカルな雰囲気、“THE軽井沢”な空間が広がっておりゆっくりくつろげました^^ お席は全部で181席! テラス席やソファ席などバリエーション豊富で シーンに合わせて利用でき、何度訪れても違った雰囲気を味わえそうでした♩ お料理はこれまでのつるとんたんでもお馴染みの人気メニューはもちろんのこと、 信州の食材を取り入れた軽井沢店オリジナルのメニューも多数あり 魅力的なメニューの数々で思わず頼みすぎてしまいます(笑) 今回私はたくさんの逸品料理をお酒と共に堪能した後、 軽井沢産フルーツトマトを使用した軽井沢限定おうどん(冷)を頂きました♩ シャーベット状のモッツァレラチーズが乗っていて溶かしながら最後まで爽やか~な一品でした。 逸品料理は「信州マッシュルームのすり身揚げ」が絶品! じゅわっとお口の中に広がるマッシュルームの旨味でピールが進みます♩ 軽井沢へお越しの際は足を運んでみてはいかがでしょうか。
0
0
2021/08/05
快晴です!
皆様こんにちは。フロントの小林でございます。 8月が始まり軽井沢も汗ばむようになってまいりました。 マスクを付けての生活は例年以上に暑さが身に沁みております。 会社へ徒歩で移動していると汗がじわじわと滲んでまいります。 しかし、ふと木陰に入ったときにふわっと涼しい風が感じられました。 そのとき空を見上げるときれいな水色の青空とはっきりとした白い雲に、 新緑の緑が映え気分が一瞬で晴れるような青空が広がっておりました。 暑さでついつい足元をみてしまいますが、視線を上にあげると この時期ならではのぱきっとした空を見ることができます。 今しばらく暑さが続きそうです。 体調を崩されませんようお気をつけてお過ごしくださいませ。
0
0
2021/08/04
数量限定単品メニュー
皆様こんにちは! レストランスタッフの植田でございます。 梅雨が明け、夏の暑さも本番となりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか。 軽井沢も暑い日々が続いております。 さて本日は、レストランAVANTの単品メニュー「蝦夷鮑信州ワイン蒸し」についてご紹介させて頂きます。 東北地方以北で多く獲れる蝦夷鮑をご用意し、鉄板の上で蒸し上げてご提供しております。 鮑の上にはバターをのせておりますが、それ以外の味付けはしていないため、 素材そのものの味とワインの香りをお楽しみ頂けます。 また、「竜眼」という長野県のブドウ品種を使ったワイン「善光寺竜眼」を使用しています。 善光寺竜眼は、爽やかな酸味やエキゾチックな香り、日本酒のような香りがすると言われているため、 和食・洋食どちらをお召し上がりの方にも合うものとなっております。 8/31まで、数量限定でご用意しておりますので、皆様是非ご賞味ください。 ご来館お待ちしております。 ※おひとつ1,760円
よろしくお願いします!
0
0
2021/08/03
長野県と群馬県の境にある神社
皆様こんにちは! フロントの堀越でございます。 ようやく軽井沢にも夏がやってきました。 群馬県の夏に比べると、軽井沢の夏はとても過ごしやすく、 とても快適に日々を過ごしています! 本日は、先日行ってきました「熊野皇大神社」について 書いていきたいと思います。 「熊野皇大神社」は、長野県と群馬県の境にある神社です。 群馬県出身の私は、必ず行っておくべき場所だと思い、 今回は参拝しました。 私は、神社に参拝することが好きなので とても満喫することができました。 参拝のあと、おみくじを引ひきましたら、 大吉を引くことができました! 最近は、大吉を引くことができていなかったので、 とても嬉しかったです♪ 皆さんもぜひ、当館に来た際には行ってみてください!
0
0
0
0