2012/05/01
今日から五月!!
本日から五月。 寒かった軽井沢にも、ようやく桜が咲き 過ごしやすく気持ちの良い季節となりました♪ レストランのメニューも、 本日より五月のものへと変わります。 今回のブログでは、私 フロントの山下が 厨房へ潜入取材をしてまいりました!! 大塚副料理長が盛っている器には 菖蒲の葉の飾りがあり お椀にもアヤメの模様があしらわれていたり (本日の椀種は鱧でした) より一層季節感を際立たせています。 こちらでは お客様のもとへ、最高のお料理を お届けするために 忙しそうに打合せや調理をしていました。 こうやって、 おいしいお料理が作られていくのですね^^ こちらはフレンチの材料です。 色とりどり、様々のものが、 おいしいフレンチになるべく きれいに並んで待っていました。 以上、厨房からの潜入取材でした!! 旧軽井沢スタッフ一同、自信をもって お届けいたします五月メニューです。 ぜひ、お越しいただき お料理でも五月の爽やかな風を感じていただければと思います。
0
0
2012/04/29
ついに・・・春が・・・!!
みなさん、こんにちは♪ ちょっとしたことなのですが・・・ ついに今日桜が咲きました!! 今日は軽井沢も暖かく、23度くらいまで気温があがりました。 写真は本館1Fの中庭の桜です。 「ベニヤマザクラ」という名前の桜だそうです。 まだちらほらとしか咲いていませんが気分がほっこりしました♪
0
0
2012/04/26
【売店】新商品のお知らせvol.2~プレミアムバームクーヘン~
みなさまこんにちは(^0^)/ 今日は”霧の軽井沢”でした。 チェックインのお客様も「50メートル先が見えない。。。」とお話。 あたたかくなってきた兆しでしょうか。 ドライブのお客様はゆっくり安全運転でいらして下さい! さて、本日の新商品のお知らせです。 ★プレミアムバームクーヘン(プレーン・オレンジハニー2種類) 各1,365円(税込)です。 商品サイズ:W210×D210×H50 重量:550g(パッケージを含む)
0
0
2012/04/25
小諸城址懐古園桜まつり開催中です!!
みなさんこんにちは!! 軽井沢もあたたかくなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか? 軽井沢の桜はつぼみで、桜が咲くのはまだ先になりそうです・・・ 今はまだこんな感じです・・・軽井沢に春はまだ来ていないようです・・・画像はピンボケしていますねー・・・写真を撮るのがヘタですみません笑 さて、今回ご紹介するのは小諸市の『小諸城址懐古園』の桜です♪ 4/10(火)~4/30(月)まで『小諸城址桜まつり』を開催しております!! 日本さくら名所100選にも選ばれており、ソメイヨシノ、ヒガンザクラ、枝垂桜など約400本がお楽しみいただけます。 中でも全国的にも珍しい紫がかった濃い紅色の花弁が特徴の 「小諸八重紅枝垂(コモロヤエベニシダレ)」は苔むした石垣を背景に幻想的な雰囲気を醸し出します。 小諸八重紅桜枝垂の満開予想日は4/30頃だそうです。
0
0
2012/04/21
桜を見に行ってまいりました
みなさま、こんにちは。 今日の軽井沢は曇りでございます。残念ながらまだ春の息吹は感じられず、桜の開花も4月下旬5月上旬頃になるのではないでしょうか。 ですが、同じ長野県であっても桜が咲いているところがあります。 4月19日に「桜咲く松本を行く~春に彩られる弘法山古墳と浮世絵に歴史を馳せる~」のバスツアーを開催しました。 行き先は長野県は松本市の弘法山古墳。 弘法山古墳は2,000本の桜が咲き乱れる長野県の花見スポットととして有名です。開花状況は3~5分咲き、花の咲いているところもあれば、まだつぼみのところもありました。古墳の上はとても景色が良く、北アルプスを一望することができました。 今回のツアー、花見をしたのはここだけではないのです。実は近くに松本城があり、松本城の桜が満開だという情報を入手しましたので、急遽松本城に立ち寄りました。松本城と桜の調和は感動的でした。 満開の桜と北アルプスのコントラスト、さらには晴天というお花見にはベストな日和でした。 ご参加されたみなさま、今後もお楽しみいただけるツアーを企画していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。
0
0
2012/04/12
冬から春へ
皆様、こんにちは 関東地方では桜が満開になり、春らしい日々が続いていますね。 お花見にはお出かけされましたか? 今回は、東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢の中庭の様子をお伝え致します。 写真の一枚目・二枚目はレストラン側の写真です。 本日は天候も良く、気持ちの良い一日でした。 二枚目の写真でご覧頂けますが、休館日にスタッフがレストラン前の池の掃除を行いとても綺麗になりました。 三枚目と四枚目の写真は同じ場所を撮影したものです。 プール側の中庭ですが、三枚目は本日の様子。 四枚目は1月20日のブログで紹介した際の様子です。 こんなに沢山降った雪も、春を前に姿を消しました。 周囲を見渡すと植物達の芽吹きはまだのようで本格的な「春」が訪れるのが待ち遠しいですが、写真をみても分かるように「春」が近づいてきております。 これからは暖かくなり過ごしやすくなりますので、ぜひ皆様軽井沢に遊びに来て下さい。 スタッフ一同お待ち申し上げております。
0
0
2012/03/28
高山市にツアーで行ってきました
みなさまこんにちは。 3/27・3/28の『~飛騨高山へ!朝市や飛騨牛が嬉しい ¥23,900の旅~』でお客様とご一緒に飛騨高山に泊がけツアーに行ってきました。 高山市に向かう1日目は天気も良く、途中長野県安曇野市から見える北アルプスがとてもきれいに見えて、まさにドライブ日和の一言に尽きるくらい晴天晴天でした。 ただ、続く2日目3/28は3月下旬にも関わらず午前中は大雪に見舞われました。 寒さは、少しきつかったですが時期はずれの雪のおかげで、風情ある雪景色の古い町並みを見ることができました。 昼食では飛騨名物「飛騨牛の朴葉味噌焼き」をお召し上がり頂きました。みなさまご満足頂けた様子でした。 帰り道も、天候には恵まれませんでしたが、みなさま無事に軽井沢のホテルまで到着できました。 至らない所もありご迷惑をお掛けした所もあったかと思いますが、2日間ありがとうございました。
0
0
2012/03/03
~売店よりお知らせ~☆軽井沢の名産品☆
今、テレビでも話題になっているトマトです。軽井沢で生まれ育ったアメーラトマトはご存知でしょうか?? なんと!糖度が10もあるんですよ ヾ(^▽^ヾ) 通常 販売されているトマトは4~6くらいですから驚きの数値ですΣ(・ω・ノ)ノ この時期に出荷されるアメーラトマトは種を蒔いてから200日余かかって、ゆっくりゆっくり成長してきたので 糖度10のトマトになるわけです。 夏に種蒔きをしたトマトは乾燥を防ぐ為に水を多めに与えるので糖度は7にまで落ちてしまいます。 でも!通常のトマトより甘みが強いところがこのトマトの特徴です。(*¨人) プロが直接畑まで買い付けにいらっしゃる程のこだわりのトマト。 東京ではなかなか手に入らないようです (゚△゚;ノ)ノ 1箱で 3000円~4000円くらいになるそうですよ。
0
0
0
0
0
0