2013/10/31
【周辺情報】帰ってきたマカロン屋さん~♪
みなさんこんばんは。 本日はハロウィンですね! 軽井沢の子供たちは町内をまわりお菓子をもらうそうです。 今日は私のお気に入りの帰ってきたマカロン屋さんのご紹介です。 ホテルから徒歩10分程に「コルリ」さんという洋菓子屋さんが 以前よりホテルに近い店舗に移転オープンされました! お若いチカさんという女性パティシエさんがお一人でやっている、 可愛い洋菓子屋さんです。 ショーケースには種類豊富なマカロンやミニタルト(←大きさが丁度良い)が 並び、見た目も味もかなり私好みです。 持ち帰ってホテルのお部屋でゆっくりティータイムもいいですね。 不定休なので、大事な記念日のオーダーなどは前もってお電話にてご予約がお勧めです。 軽井沢のお散歩時に寄ってみて下さい。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ コルリ http://www.corurikaruizawa.jp 〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1151-14 電話番号:0267-41-0987
0
0
2013/10/30
紅葉図書館
皆様、こんにちは^^ 朝は霧がたちこめ、真っ白だった町内も お昼前には徐々に霧もはれ、気持ちの良い青空がみえてきました♪ 本日は、中軽井沢のハルニレテラスで 11月10日(日)まで開催している 「紅葉図書館」をご紹介します^^ 今年は、早いのでは・・・?と言われていた紅葉ですが 10月前半に暖かい日が続いたためか 予想がみごとに外れ、 今がまさにピークを迎えている軽井沢の紅葉です!! そんな鮮やかな紅葉に包まれて、 「読書の秋」はいかがでしょうか♪ ハルニレテラスのベンチの一角に 本棚がいくつか置かれていて 本が読めるようになっているのです。 近くに流れる川のせせらぎと 木の葉がカサカサと揺れる音をBGMに ゆっくりと本を読むことができます。 そこで、本を読んでいると まるで自分もその景色の中に溶けていってしまいそうな・・・ そんな気持ちにさせられます。 ただし、やはりお外・・・ 寒いのでくれぐれも防寒対策はお忘れなく☆ 本に集中しすぎて、お風邪など召しませぬよう お気をつけくださいね^^
0
0
2013/10/29
雪窓公園を散歩
快晴の週末の午後、軽井沢に隣接する御代田町の雪窓公園を紅葉散策してきました。 町営球場の野球や芝生の少年サッカーの練習風景を眺めつつ、雪窓湖へ。 1周10分とかからない小さな湖です。 もみじやつた、植込みのつつじと種々紅葉が見頃を迎えていました。名所という場所ではないのですが、変哲無い雑木林が紅葉する様にも趣があります。 この辺りは、浅間山の遠望にも良い景色です。
0
0
2013/10/28
期間限定!河豚会席!!
みなさま、こんにちは^^♪ レストランスタッフの関口美香です。 軽井沢はだんだんと空気がひんやりし始め、紅葉が見頃になってきました☆☆ さて、本日は11月より始まる、旧軽井沢初!『河豚会席』のご案内です! 河豚は、水揚げ日本一の下関より直送されたものをご用意しております。 定番の河豚刺し、唐揚げに加え、総料理長オリジナル河豚皮サラダや、自家製ポン酢でお召し上がり頂く河豚の握り等、冬の味覚の王様「河豚」を存分にお楽しみ頂けます。 是非、この機会にお召し上がり下さいませ。 期間:11月1日(金)~12月30日(月) 予約:3日前まで プラン特典:ヒレ酒
0
0
2013/10/26
鮮やかなもみじ
みなさん、こんにちは。 今日の軽井沢は、午前中いっぱい雨が降っておりましたが、午後は雨があがり、若干ですが晴れ間も見えてきました。 さて、軽井沢は、今、紅葉が一番良い時期ではないかと思います。 ホテル前の大賀通り沿いのもみじを撮ってきました。 今、軽井沢の街中はとてもきれいに紅葉で染まられています。 おそらく、葉が落ちてきていますので、あまり長くは見られないと思います。紅葉をご覧になられるお客様はお早めにお越し下さいませ。
0
0
2013/10/23
紅葉目指して
こんにちは! 昨日、恒例のネイチャーツアー『紅葉の軽井沢 二手橋から旧碓氷峠山頂へ』に同行させていただきました♪ あいにくの雨・・・皆様に合羽や傘をお貸しして出発しました! 私、体力不足を痛感しました。 なかなか山道がキツイんです。笑 しかし、ご参加された皆様は元気に足取りも軽くスイスイ登っていかれました。 途中途中でガイドさんから植物の豆知識を教えてもらい、 山頂では見事な紅葉に出会いました♪ ご参加されたお客様も満足されたようで、私自身も嬉しいです。 来月の5日には軽井沢野鳥の森のミニツアーのございますので、是非ご興味のある方はご参加下さい♪
0
0
2013/10/19
秋の夜長に・・・。
すっかり、秋の季節になり夜風が冷たくなってまいりました。 制服(スーツ上下)だけでは、寒すぎて制服姿では「外」に長くはいれなくなりました。羽織るものが必要になるかと思います。個人的には薄手のダウンぐらいが、ちょうどかな?と思っております。 日本の松茸産地の一位をご存知でしょうか? 実は長野県でシェアの半分近くが、長野県で占められております。 その中でも上田は特に有名で、この季節になると松茸をだけを食べに日本各地から訪れる方も多いようです。 個人的には味も大事なのですが、驚きなのはその価格です。 4,000円後半から10,000円で味わえるのには驚きでした。 軽井沢から上田までは約1時間ほどです。 下道で・・・。 軽井沢⇒追分(無料・浅間サンライン)⇒上田 一部、高速を使って・・・。 軽井沢⇒追分(無料・浅間サンライン)⇒小諸IC⇒上田菅平IC⇒上田 高速を使うと約10分程短縮になります。 ちなみにお店は「上田 松茸」で検索すると沢山出てまいります。 また、当館のツアーで利用させて頂いた食事場所は松茸山「丸光園」様でした。ご参考まで。
0
0
0
0
0
0
0
0