スタッフがお届けする現地ブログ

旧軽井沢/旧軽井沢アネックスの記事一覧

2016/09/09

レストラン「秋のおすすめドリンクフェア」

皆さんこんにちは^^ レストランスタッフの幅です。 9月に入り、木々の葉も赤みを帯び、軽井沢も秋の訪れを感じる季節と なってまいりました☆ 9月のレストランは、コース、ブッフェ共に “秋の味覚満載”のお料理をご用意しております! そこで今月は!! 秋の旬な食材やお料理にピッタリなおすすめ「ワイン」のご案内を させて頂きます☆ 今月の「ワインフェア」は… 「ニューワールドワインフェア」です★ 「ニューワールドワイン」とは… ワインの歴史は古く、フランスやイタリアなどのヨーロッパ諸国で 主にワインは造られていました。 しかし現在では、高品質なワインが世界各国で造られ、生産されるように なりました。 その中でも、イギリスの植民地であった国々が高品質なワインを 造り出すようになり、これらの国々のワインが一般的に、 「ニューワールドワイン」と呼ばれているそうです。 主な国は「チリ」「アルゼンチン」「オーストラリア」「ニュージーランド」 「アメリカ」「南アフリカ」「日本」などです。 その中でも今回は「チリ」「アルゼンチン」「南アフリカ」の3ヶ国から、 赤・白の計6種類のワインをご用意致しました☆ 【Menu List】 ◆チリ◆ 《白ワイン 辛口 シャルドネ》 ○デル・スール・シャルドネ・レセルバ        トーストした甘い樽香が漂い、バナナやライチ、柑橘果実のアロマが 感じられます。なめらかな酸とエレガントでボリュームのある口当たりが 特徴のシャルドネです。 《赤ワイン フルボディ カルメネール》 ○バヌール カルメネール リザーヴ オーク・エイジド プラム、ラズベリー等の完熟した果実を感じさせる凝縮された 魅力的なアロマと、チョコレートの香りが見事に合わさった 非常にバランスの良い味わいの赤ワインです。 ◆アルゼンチン◆ 《白ワイン 辛口 トロンテス》 ○カリア レゼルバード トロンテス アルゼンチンの白ブドウ代表品種トロンテス。オレンジの皮やジャスミン のアロマを持つエキゾチックでスパイシーな味わい。 ミネラル感と引き締まった酸のバランス感も良い白ワインです。 《赤ワイン ミディアムボディ マルベック》 ○アルタ マルベック 標高630m、アンデスの尾根で生まれるアルゼンチンを代表する ブドウ品種マルベック。ジューシーな赤系果実、コーヒー、チョコを 想わせる複雑なフレーヴァーが感じられるフルボディの赤ワインです。 ◆南アフリカ◆ 《白ワイン 辛口 シャルドネ》 ○スピアー シャルドネ 南アフリカの高級ワイン産地ステレンボッシュでワイン造りを行う名門が 手掛けるワイン。トロピカル・フルーツやグレープフルーツのアロマに 程よいオーク香が感じられる、バランス感抜群の白ワインです。 《赤ワイン ミディアムボディ ピノタージュ》 ○オーカ ピノタージュ 南アフリカの高級ワイン産地ステレンボッシュとパールの両地区に またがるワイナリー。ほのかな甘味を感じさせるプラムのような果実味と、 きめ細かいタンニンを持つ口当たりの良い赤ワインです。 【ドリンク担当者よりコメント】 今月は数ある「ニューワールドワイン」の中から、 “特徴のある品種”を中心にご用意いたしました。 それぞれの国で主となる葡萄品種から造られたワインは、 ヨーロッパのワインとはまた違う香り、味わいがお楽しみいただけると 思います。                          レストラン増井 是非、この“実りの秋”の季節に、おいしい料理に合った 美味しいワインをお楽しみください。 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております。 ※レストラン『Avant』『彩』にて販売しております。 ※販売期間:9/1(木)~9/30(金)まで

  • 0

  • 0

2016/09/03

ビュッフェレストラン「彩」秋の味覚満載!!

皆さん、こんにちは^^ レストランスタッフの幅です。 本日は、ビュッフェレストラン「彩」のご案内をさせて頂きます。 9月のお料理のテーマは… 【秋を感じられる料理】です☆ “オススメ屋台コーナー”では、 旬を迎える秋刀魚や茸を炭火で焼いた「秋刀魚の塩焼き」をご用意! その隣では、日替わりにて「ローストビーフ 又は ローストポーク」を みなさまの目の前でのカッティングサービスにてお召し上がり頂けます! “出来立てライブキッチン”からは、 エノキやエリンギなどの旬の茸を使用した「天婦羅」を揚げたてで☆ また、シェフが目の前で作る「キノコと野菜の鉄板焼き」も 茸の香りがとても食欲をそそります♪ その他にも和洋共にこの時期ならではの食材を使い、バリエーションに 豊んだお料理をご用意しております♪ さらには! メインディッシュが付いた『プレミアムビュッフェ』も大変オススメです★★ 今月は 【和食】より、 松茸・鱧・鶏団子などの贅沢な食材を使用した「松茸の土瓶蒸し」を。 【洋食】からは、 フォアグラの濃厚な味わいに、フランボワーズを使った甘酸っぱいソースが 良く合う「フォアグラのソテー フランボワーズソース」を ご用意しております。 どうぞこの機会に、ご家族やご友人、大切な方とご一緒にブッフェレストラン 「彩」に是非お越しくださいませ!! 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております。 *-------*-------*------*-------*-------*------*------*------*------*------*------*------*------*-----*-----*-----*-----*-----*-----* 【料金】 大人        4,860円 シニア(70歳以上)  4,320円 中人(7~12歳)    2,700円 小人(4~6歳)    1,890円 ≪プレミアムビュッフェ≫ 大人           6,480円 シニア(70歳以上)   5,940円 【メニュー】 ●和食(9・10月)松茸の土瓶蒸し ●洋食(9月)フォアグラのソテー フランボワーズソース    (10月)松茸のフリット ※お料理の写真はイメージです *-------*-------*------*-------*-------*------*------*------*------*------*------*------*------*-----*-----*-----*-----*-----*-----*

  • 0

  • 0

2016/08/25

残すところ、あと6日!!『開業15周年特別企画 レストラン特集 8月おすすめコース』

皆さん、こんにちは^^ レストランスタッフの幅です。 本日の「レストランブログ♪」は・・・ 先日ご案内致しました「8月Avantおすすめコース」に使用している “こだわりの食材”について、 総料理長岩間、洋食料理長尾方、和食料理長大塚の3人が食材を求めて 生産者を訪ねた現地取材の模様をお伝え致します☆ まず、 料理人3人がこだわったのは・・・“水”と“地野菜”。 旬の素材を彩る和会席「楓(かえで)」のお椀「帆立真丈高原レタス包み」 に使用している“水”には、小諸市にある湧水“弁天の清水”を。 留肴の「軽井沢フルーツトマト蟹射込み 土佐酢ゼリー」や、また、 豪華食材のフルコース「シュプレーム」のオードヴル「海の幸の カルパッチョ軽井沢フルーツトマトを添えて」に使用している“地野菜”には、 軽井沢町の「柳沢農園」で栽培している“軽井沢フルーツトマト”を 使用しています☆ 最初に訪れたのは、 軽井沢から車で30分ほどにある小諸市の湧水“弁天の清水”。 軽井沢周辺は硬水が多く和食には適さないため、口当たりが良い軟水を求め 見つけたのがこの“弁天の清水”です。和食料理のお椀には必ず この湧水を使用しています。 この湧水は、「昆布の旨味」をあますところなく引き出してくれるそうです。 朝食のパンコーナーにも“小諸の湧水”の霧吹きをご用意しております。 トースターで焼く前に直接パンに吹きかけてから焼きますと、 パンがふっくらと焼きあがりますので是非お試しください^^ 次に足を運んだのは、 軽井沢町内発地エリアにある「柳沢農園」。 ここには、「糖度が8度以上」と苺並みに高く、酸味やトマト本来の風味の バランスが特徴の“軽井沢フルーツトマト”を求め訪れました。 設備が充実しており、コンピューター制御にて徹底した温度管理が されている為、常時最良のトマトが生産できるそうです。 そんな“軽井沢フルーツトマト”は、 和食料理・洋食料理ともに共通の“こだわり食材”として、あらゆるメニューに 登場しています! 野菜中心のヘルシーコース「ル・ヴェール」にも、この夏にぴったりな 「軽井沢フルーツトマトとツナのカッペリーニ」として。また、 開業15周年記念特別和洋折衷「真田会席」でも、 箸休に「フルーツトマトのゼリー」で登場! それぞれのコースで色々な調理法で、目と舌で楽しむことが出来ます♪ そんな「8月レストラン特集おすすめコース」も、 残すところ数日となりました! 素材から調理法までこだわりぬいた自慢のお料理の数々を、 “出来立てのまま”皆様のお席へお届けいたします! この機会に是一度ご賞味ください!! 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)